表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/25

海と、イモと、お嬢さま

天国まで突き抜けるような、晴天──

田舎道を歩いてきた商店主のアルトゥールは、帽子をおさえながら顔をあげた。


入り江の向こうに、おだやかな波がきらめいている。

救貧院の建物は、はげかかった土壁のスキマから基礎のレンガがのぞいて、いかにも古びていた。


それでも、よく手入れされた敷地には清潔感があって、不思議と明るい雰囲気がただよっている。


コロコロと笑う子供たちの声に誘われて、アルトゥールは建物の裏手に歩みを進めた。


「これは……」


低い木の(さく)が取り払われて、子供たちが隣の草地と救貧院の敷地とを、せわしなく駆け回っている。


草地に広がっているのは、幾重(いくえ)にも連なる(うね)

子供たちは、その畑の土をいじっては、小さな植物の(くき)を器用に植えていた。


「おじさん、だれぇ?」


小さな男の子に問いかけられて、アルトゥールは愛想笑いを浮かべながら()く。


「やあ。ここに、ミトさんという女の人がいると聞いてきたんだが……」

「おいものおねえちゃん、あっこ!」

「そうかい、ありがとう──」


男の子が指差す先に目を向けて、アルトゥールは息を飲んだ。


黄ばんだスカーフをかぶった少女が、子供たちに囲まれて笑っている。

おだやかに光る海を背景にしたその姿は、まるで一枚の絵画のようだった。


《おいもの……()()の間違いじゃないか──》


少女は、泥だらけになった少年を呼び止めると、ふいにスカーフの結び目を()く。

ゆるく(ゆわ)えた銀髪がこぼれて、銀細工のように()の光にきらめいた。


ふくれつらで身をよじる少年の顔を、少女は容赦なくスカーフで()く。

彫像のようにスッと通った自分の鼻にも、ひと筋の泥がついていることには、いっこう気づいていないらしい──。


「あの、何か?」


草地の端で男の子たちと切り株を掘り起こしていたカクタスが、立ち尽くすアルトゥールに声をかける。


「……いや、失礼しました。わたしはアルトゥール。隣町で、みなと亭(オ・ポルト)というレストランを経営している者です」

「オ・ポルト!? 銀海岸いちの、最高級レストランじゃないですかっ!」


苗を手にしたシスターが、すっとんきょうな声を出す。

銀髪の少女は、こちらに気づいて立ち上がると、やわらかく微笑んだ。


しばらくして──

救貧院のテラスでガーデンチェアに腰を下ろしたアルトゥールは、ティーカップを置いて訊いた。


「まさか、子供たちと一緒に作付けまでされているとは……ここの畑で、どれくらいの収穫を見込んでいらっしゃるのですか」

「そうですね……今年は、()()でもいいと思っています」


ミトが言うと、アルトゥールは怪訝(けげん)そうな顔をした。


「ゼロ……? ですが、それでは──」

「サツマイモは、初夏に植え付け、秋に収穫するのが基本です。強い植物ですから、子供たちが植えたツルも定着するでしょうけれど、今からお芋を大きく育てるのは難しいと思います」

「では、なんのために畑を……?」

「練習……それから、希望」

「希望──?」


銀髪の少女は、目を細めて畑を走り回る子供たちを見つめた。


「みな明るく振る舞っているけれど……あらがうこともできずに、大人の事情でここに来て、さみしく、ひもじい思いをしてきた子ばかりです。だから……自分たちにも、何か特別なものを生み出す力があるのだと、早く感じてほしくて」


孤児たちが心の奥底に抱える、無力感。それを自信に変えたい、か……。

まったく、たいしたことを考えるお嬢さんだ。

アルトゥールが小さく息を吐くと、ミトがニコリと笑って手を打った。


「それに、お芋ができなくても、サツマイモはツルまで食べられますのよっ。ちゃんとアク抜きをすれば、炒め物の具材にもなりますし、甘辛く煮つけることができたら大人向けにも──」

「ハハハ、お嬢さまは、本当に料理がお好きなようだ……いや、実は今日うかがったのは、そんなあなたを見込んで、ご相談したいことがあったからなのです」

「相談……わたしに?」


アルトゥールは、ズイッと身を乗り出した。


「お嬢さまは、帝国海軍の新造艦()()()()()()()()()()をご存知ですか……」

「えっ──」


ミトこと、ギュアスタラ大公令嬢マリア・アントーニア()()()()は、目を丸くした。


「艦船を設計させたら大陸で右に出る者はいないという、海軍の鬼才エンリケ提督が心血を(そそ)いで造りあげた、最新鋭の軍艦という触れ込みですが──」

「もうっ……エンリケおじさまったら……!」

「なんですって?」

「いえ、なんでもありませんわ……」

「まあ、軍人さんのご事情はこの際、おきましょう。ともかく、その新造艦が先日、処女航海に出ましてな。今は銀海岸の南の、城塞都市オビドスに寄港しているのです」

「それが……わたしと、どういう?」


銀髪の少女は、ぎこちない笑顔で(たず)ねた。


「予定では2日後、オビドスで領主さまが新造艦に試乗されて、ペデルネイラの港までの記念航海が行われます。到着後、領主さま主催の晩餐会が開かれるのですが……わたくしどもの店オ・ポルトが、その会場としてご指名をいただきまして」

「まあ、それはすばらしいことだわ。おめでとうございます」

「ええ、大変名誉なお話なのですが……」

「なにか、問題が?」

「実は、領主さまから、なかなか難しいオーダーをいただいたのです。『客人はみな、海軍省のお偉方である。皇都や津々浦々(つつうらうら)で、美酒美食をたしなんでこられた面々だ。よって、ありふれたメニューを一切(はい)し、銀海岸の()()()()()でおもてなしせよ』、と……」

「それは……」

「西海岸地方には、魚介を使った伝統料理はいろいろあります。ただ……個性的なデザートというものがない。どうしても、ありふれたケーキやプディングになってしまう。それで頭を悩ませていたのですが、地方官さまが、あなたの菓子を教えてくださって──」

「地方官……オラビーデさまが?」


無鉄砲なひとだ……そう言って苦笑した黒髪のオラビーデの顔を思い出すと、なぜかミトの心臓がトクンと鳴った。

アルトゥールは、興奮気味に続ける。


「あのやさしい口当たり……()()()()になる感覚。新大陸から持ち込まれた、銀海岸にしかない新名物という点も、インパクト十分です。お嬢さまにはぜひ、あの芋を晩餐会にふさわしい、大人のスイーツに仕立てるためにご協力いただきたい──」

「いえ、あの……少しお待ちになって」

「なんでしょう?」

「そこまでサツマイモに賭けてくださることは、とてもうれしいのです。けれども、すぐに手に入るお芋の量には、限りがあります。大規模な晩餐会で使ってしまっては、子供たちの食べる分が……」

「むう、それは……」


アルトゥールはうなった。

どう説得したものか。この女神のような少女にしてみれば、新種の芋を見出(みいだ)したのは子供たちのため……領主さまに献上する名誉など()いても響きはしまい。まして、カネなど積んだところで心を動かされることはないはず──。


そんな商店主に、ミトはニッコリと微笑みかけた。


「ですから、ここは()()()()解決いたしましょう」

「ええ、それはもう……はいっ!? なんですって──!?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ