表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

届かぬ手紙と始まりの夏

「いいかい、時間は戻らないんだよ。だから、後悔しないように動くんだよ。」

幼き頃に散々言われたその言葉の意味を、その身をもって理解したのはずいぶん後の話。


『あれから4年が経ちました。

今は椿の花が綺麗に咲き乱れています。

おかしいな、貴方と会ったのは夏の話なのに

椿の花を見ると、どうしても貴方のことを思い出してしまう。

…いや、忘れろという方が無理なのかもしれない。

貴方は本当に、狡い人だ…。』


そう書いて、ペンが止まってしまった。これ以上何を書いたらいいのだろうか。考えもつかない。

毎年毎年、椿の花が咲く季節になると僕は決まって手紙を書く。

投函したところでその手紙が届くことはない。それは僕が一番よくわかっている。

だから僕は書き終えたら机の引き出しにしまうことにしている。

「それにしても4年か…あっという間だったなぁ。」

4年の間で様々なことが変わっていった。

日常が180度変わった受験が一番大きかった気がするけれど、僕自身の、性格とかもかなり変わった。

それでも未だに、あの人を想う心は変わらない、いや変われない。

ふっと目を伏せて、少しばかり思い出に耽ることにした。





中学1年の夏の話。

僕は勉強もしなければ部活にも入らないで家でずっとゲームをやっていた。

高校受験なんてまだ先の話だし、当時の僕は特段行きたい高校だとか、将来なになにになりたいとか、そんなものはなかったから思う存分ゲームに没入していた。

そんな生活を毎日送っていたら当然成績は悪い。まれに「ゲームしかやってねぇ」とか言って高得点・好成績をたたき出すやつがいるが、僕はその部類ではなかった。

テストは大体40から50点。うまくいけば60点台で、悪いときは20点台という成績だった。

そして夏休み。やっと毎日ゲームできるんだと喜んでいたのもつかの間、三者面談で成績を知った親が一日図書館で最低3時間勉強してから、という謎の制限をかけてしまったのだ。

「なんなんだよ…。」

カゴに勉強セットの入ったカバンを放り込む。

ギチッ、とスティックアイスの上のところを歯で引っ張り開ける。

進みだしはゆっくりと、だんだん早くして、ギアも重くしていく。

さっさと終わらせてゲームをやりたいんだ。

その焦りがどんどん加速させる。車とぶつかりかけた。

馬鹿野郎、と怒鳴られた。

そっちが見てないのが悪いんだろ、と心の中で舌打ちしながら図書館へ進む。


まだこのときは、ゲームに侵されきった日常が壊れるなんて、思いもしなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ