表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/85

38

一番のおっさん、街の中心で酒屋を経営しているそうだ、が9球粘った末にしぶとく四球を選んだことで相手のピッチャーのリズムが崩れたのかもしれない。何とか流れを変えたいとしたおっさんの気迫が相手にプレッシャーを与えたのかも知れない。二番のおっさんが打った球は変化球が指にかかりきらない半速球で、明らかな失投といえた。しっかりと叩いた速い打球が、一二塁間を抜けていった。無理に逆らわずに逆方向を意識していたのもよかった。ノーアウト一二塁。久しぶりのチャンスらしいチャンスだ。

「ナイバー!」

ネクストバッターズサークルからラスクさんが声を張り上げる。気弱な平素からは想像も出来ないほど闘志を剥き出しにした横顔がベンチからも窺えた。相手のキャッチャーがマウンドへと小走り。絶妙のタイミングだ。しばらく何かを話し込んで、キャッチャーがピッチャーの背中をポンと一つ叩いてベースに戻る。審判が例のわざとらしいほど大きな声で試合再開を告げて、ラスクさんがゆっくりとバッターボックスに入る。一球の牽制を挟んだ後、ピッチャーが振りかぶる。ボール。外角低目へと見事にコントロールされた良い球だ。二球目は同じようなところからスライダー。体が少し開いたスイングでラスクさんが空振る。心臓がバクバクいっている。俺の握りこんでいた手を開いて見ると、掌の皺に汗が溜まって小さく光っていた。

「ラスクさん!」

声を出して応援する。頑張れ。外角を無理に追いかけちゃダメだ。これまでやられて来たパターンだ。外角に誘い球。それに目が慣れてきた頃に、ズバッと内角にストレートを投げ込んでくる。相手の裏をかくリード、そこに狂い無く投げる制球力。相手も然るものだ。だけどラスクさんも負けるわけにはいかない。ラスクさんが人一倍声を張って味方を鼓舞しているのは、自分が投げて5点取られたという責任を感じているからだ。気付けば俺は祈るように指を組んでいた。

三球目も同じようなスライダーだった。更に右バッターからすれば遠く逃げるように変化する。祈りは届かずラスクさんの体はそれを追いかけてしまう。コチンと小さな音がして、ボールは転々と内野を転がる。ゲッツーになる。俺は唇を噛んで見ていた。しかしボールは良い所に転がる。セカンドのかなり前、ピッチャーの少し斜め後ろ。勢いが死んでいるのも結果としてよかった。前に出るしかないセカンドは走りながらの捕球、体勢の整わないままの送球を強いられる。反転してセカンドは無理、ゲッツーはない。ラスクさんに視線を戻すと必死に体を揺らして走っていた。競争だ。セカンドがグラブを目一杯突き出して捕球、すぐさま右手に持ち替えてジャンピングスロー。弓なりの送球は精一杯。

「セーフ!」

塁審の両手が水平に開かれる。やった。ラスクさんは顔から一塁に突っ込んでいて、すぐにその土まみれの顔を上げて、その判定に大きな声を出した。当たりは悪かっただとか、走り抜けたほうが速いだとか、そんなことはどうでもいい。その気迫が俺の胸まで熱くする。

「次のバッター! 次のバッター?」

主審が叫んでいる。その重厚なマスクの切れ目から俺を睨んでいる。ラスクさんの次、四番…… 俺じゃねえか。慌ててヘルメットとバットを抱えてベンチを飛び出す。誰か教えてくれても良かったじゃないか、と後ろを振り返ると皆同じように必死のラスクさんの様子を目に焼き付けていたようだった。左打席に立つ。後ろに控える五番のおっさん、さっきの飛球の際に俺のケツを叩いていったライト、が白いラインで囲まれた円の中から俺に激励。

「頼むぞ、助っ人!」

苦笑しそうになる。俺は城山仁と最初に名乗ったのに、このおっさんだけ全く覚えていない。メットのツバを触って、それに答える。土をならして、こんなのは格好だけだけど、構える。前を向く。俺と同年代くらいの青年が一人でここまでマウンドを守ってきている。落ち窪んだ瞳と薄い唇。黒髪ではあるが、どうにも中東系の顔立ちだ。俺と同じ異世界からの助っ人なんじゃないかと思う。ふと、マウンド上で俺に笑いかけた。ずっとポーカーフェイスを保っていた彼が初めて見せた人間の表情だった。そしてそれは親愛に見えた。ああ、そうか。俺達と同じような軌跡を歩んだのかも知れない。そう推し量った。誰か一人の依頼者と過分に仲良くなって断りきれずにこの試合に駆り出されたんじゃないか。逆を返せばそういうプロセスが、言葉は悪いがこの試合の発生条件だったのではないか。丸っきりテレビゲームの発想だが、向こうもそんな風に当たりをつけている。だからこその先の笑みだ。お互い変なことに巻き込まれましたね、と語りかけるようだった。悪いヤツには見えない。だからと言って負ける気はない。青年は笑みをしまってボールをグラブの中で握りこむ。俺も気弱な笑顔をつられて浮かべていたが、それをしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ