表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/25

第3話 お父さん

 それで、とテーブルにコーヒーカップを置きながら、少年はじろりと店主を見た。


「本当に、マスターの隠し子じゃないんでしょうね」


「私が子供を作るとき、女性は必要ないんだ。君はよく知っているだろう」


「……何となく誤解を招きそうな言い方はやめてください」


 トールは咳払いをした。


「言うなれば単性生殖かな? 君たちの手は借りるが、そこに女性は介在しないようだし」


「リンツェロイドの製作を生殖に例えるのはどうかと思います」


 冷静にトールは指摘した。そうだねとマスターは肩をすくめた。


「だいたい、私に実子を隠す理由はない。仮にデイジーが若き日の恋から生まれた命であっても、私が意図して隠していたのではない以上、『隠し子』とは言わない。言うとしたら庶子かな」


「そういう言葉の上での話をしている訳ではなく」


 少年は息を吐く。


「まあ、それはいいです。過去にマスターがどんな女性関係を持ってようと。僕には関係ないですから」


「おや」


 店主は眼鏡を直した。


「何か怒っているのかい、トール」


「別に何も怒ってなんかいません」


 トールは顔をしかめた。


「ただ、何だかごまかされているような気がするだけです」


「いったい、何を」


「本当の本当に、マスターのお嬢さんじゃないんですか?」


「似ているかい?」


「いいえ、ちっとも。でも母親似かもしれないでしょう」


「私が誰と関係を持ったと言うんだ」


「知りませんよそんなこと」


 トールは鼻を鳴らした。


「僕は、マスターが教えてくれること以外、知りようがないんですから」


「でもお父さんだよ」


 デイジーが口を挟んだ。


「お母さんがそう言ったもの」


「……マスター」


「だからその非難するような視線をどうにか」


 店主は苦笑した。


「君の『お母さん』は、サラ・サンダースだね、デイジー」


「うん」


 少女はこくりとうなずいた。


「サラ・サンダース?〈レッド・パープル〉の?」


 トールが尋ねれば、デイジーはまた「うん」と答えた。


「え。そ、それじゃまさか」


 それがマスターのかつての恋人か――とトールが思ったのではなかった。彼が考えたのは違うことだった。


 〈レッド・パープル〉は〈クレイフィザ〉のような個人工房である。コンテストなどに出品はしないが、一部では有名な店だ。


 購入者の審査にとても厳しいことがその理由のひとつ。いや、それはあくまでも、派生した理由にすぎない。


「――この子、まさか」


 トールは少女の指先を見た。そこには一見、爪があるように見えた。


「……あ」


 彼は気づいた。よく見ればすぐに判る。光るようなフィルムが張ってあるだけだ。


「そう。デイジーはロイドだよ」


 店主は少女の手を掴むと、手首を示した。そこにははっきりと、個体識別番号が記されている。


「そう言えば、手紙を渡すときの動作が不自然でした」


 何かを差し出すとき、普通なら、手首を上側に向ける。だが彼女は、手紙をつまむようにしてトールに渡したのだ。


 爪のない指先や手首のナンバーを隠すことは禁じられている。しかしフィルムなどを張ることは、「アクセサリーを着ける」レベルのこととして容認されていた。きちんと見ればすぐ判るからだ。


「そんなの、ありですか」


 彼は呟いた。


「おや。怒っているのかい」


「別に、怒っていません。僕は何も、僕がロイドを見誤るなんて恥ずかしすぎるとか。手袋とかで隠さなくても所作で隠すなんてずるいとか。気づくことができなかったのはマスターが僕を」


 そこで彼は言葉をとめた。店主は片眉を上げた。


「『私が君を』何だい?」


「何でもないです」


「ヴァージョンアップしないから、ということ?」


「ちょ、ちょっとマスター!」


 〈トール〉は慌てた。


「大丈夫。サラは気にしないよ」


 あっさりと店主は言ってのけた。


「……じゃあ、言いますけど」


 トールは改めて、続けた。


「マスターが僕をヴァージョンアップしてくれたら、ちゃんと気づけたかもしれないとか。思ってませんから。別に」


「思ってるんじゃないか」


 店主は笑った。


「でも恥ずかしくないよ、大丈夫大丈夫。この子くらい精巧だったら、普通は判らないから」


「最後のリクエストは無視ですか」


「君もしつこいねえ。私はヴァージョンアップをしない主義だと何度言ったら」


「ほかの稼働ロイドには、してるじゃないですかっ」


 「気にしない」と言われても、一応、個体名を使うことは避けながら、トールは抗議の声を上げた。


「だって、彼らはうちのシステムの柱だもの。性能を上げないと業務がとまっちゃうでしょ。そうしたら私はご飯を食べられないし、君たちのメンテナンス・サイクルもおかしくなって、悪循環に」


「マスターの『主義』は所詮、お金で買える訳ですね」


「そういうことになるかな? 手厳しいねえ、君は」


「あなたのプログラムです」


「どうしたの? さっきからものすごく、口調にとげがあるよ」


「別にそんな」


「コーヒー苦い」


 舌を出してデイジーは顔をしかめ、店主と助手は目をぱちくりとさせた。


「――ちょっと! それ、本物のコーヒー!」


 トールは慌てた。


「ステッパーじゃないんだよ!」


 リンツェロイドは内部で常温核融合をするため、燃料電池や「呼吸」によって得られる酸素のほかに、水分を必要とする。理想は「ステッパー」と呼ばれる専用電解水だが、通常はただの水道水でもかまわない。


 所定の箇所に注入する方式もあるが、「より人間に近い」ことを求められるリンツェロイドであるから、「飲む」ことで水分を得るのが一般的だ。


 ただ、不純物のある液体は、問題がある。


 フィルターを一気に汚してしまうだけではない。内部の洗浄という大がかりなメンテナンスを行う必要性まで、生じかねないのだ。


「大丈夫」


 マスターは片手を上げた。


「ステッパーを『コーヒー』と呼ぶのはうちの習慣にすぎない。だが彼女は『コーヒー』と言った。判っているからだよ」


 それに、と彼は続けた。


「自ら注いだのでない場合、『水だ』『ステッパーだ』と言って渡されたのであっても、飲む前に必ず確認する。最新のヴァージョンはね」


 成分分析機能がついているものもある、とクリエイターは説明した。


「あ、そう、ですか」


 旧ヴァージョンのリンツェロイドは目をしばたたいた。


「で、でも」


「そう、彼女は『コーヒー』を飲んだ。つまりそれは、飲んでも大丈夫だからだ。そうだね?」


「大丈夫よ?」


 何を問われたのか判らないと言うように、少女は目をぱちくりとさせた。


「サラに連絡した。もっとも、彼女は出なかったけれど」


 〈レッド・パープル〉の従業員が応対して、仕様書を送ってくれたと〈クレイフィザ〉の店主は話した。


「手紙によると、しばらくデイジーを預かってほしいとのことだ。何でも、〈レッド・パープル〉の審査に通らなかったのに彼女を売れとしつこい客がいて、警察沙汰にもなっているそうだ。さらわれる心配をしているみたいだね」


「ええ? そこまでしますか?」


「さあね、考えすぎかもしれないし、そうじゃないかもしれない。警察の指導は『該当ロイドを停止させ、厳重に管理するように』とのことだが、サラはそうしたくないらしい」


「それは、判るような気もしますけど」


 でも、とトールは首をかしげた。


「どうしてマスターに?」


「この前、移転の知らせを送ったからね。まだあまり知られていない、穴場だと思ったんじゃないかな」


 店主はいい加減な返事をした。


「それじゃ……父親云々というのは」


 トールはそこも尋ねた。


「何でも、私が以前サラに話した仮定に基づいてデイジーを作ったそうだよ。正直、何を話したのかも覚えていないんだが」


「それで」


「『お父さん』」


「……ですか」


 店主に向かってにこっとデイジーは笑い、トールは乾いた笑いを洩らした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ