表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦後モラトリアム紀行  作者: 鐘白
1/10

プロローグ 1964年4月 上野

 やっと商談が終わった。多弁で抜け目のない先方とのやり取りは疲れる。流石、闇市から図太くのし上がった人だ。あゝ、冷たい物を飲んで休憩したい。

 そう思い、安藤ハジメはアメヤ横丁をふらふらとした足取りで抜け、目に止まった喫茶店に入った。

 

 美しいステンドガラス、ゆったりと腰を掛けられるソファ。そして、注文を訪ねてくる、カールされた睫毛が美しいウエイトレス。ここは、外の喧騒から切り離された完璧な空間だった。向かいの席には、口や手をベタベタにしながら夢中でクリームソーダを飲む3歳位の男の子もいる。

 ハジメは、その男の子の様子をぼんやりと眺めていると、ふと、鞄に仕舞ったままの手紙を思い出した。送り主は古い友人からで、読むのを後回しにしていたものだ。注文したアイスコーヒーも丁度届いた。折角だからゆっくり読もうと決め込み、乱雑に封を千切った。


 中は、彼の家族や経営している農場の写真で、裏に自慢話が添えられていた。写真が上手くなったな、と思いながら読んでいると気になる文を見つけた。

 

 「息子はモラトリアム期間を彼なりに楽しんでいる。ハイスクールの仲間と映画三昧だ。」

 

 はて、『モラトリアム』とはなんだろうか?今度、先生でも聞いてみるか。でも、マーク君も高校生か。俺が丁度、こいつと会った時と同じくらいだ。場所もこの公園の方だったか。あの頃に戻りたいとは一切思わないが、あゝ、懐かしい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ