表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

5巻 闇夜の逃走劇

今夜もKIDOが始まる・・・。

もう1週間は経った、オレと秋永は参加してもいいはずだ。なのに、あの主催者は何の連絡もよこさない。まあ、アイツの事だから勝手に参加してくださいって感じだな。

「じゃ、ご勝手に参加しますか。」

しかし、オレたちは後々この行為がどれだけ愚かなことか身をもって体感する。すると、前方から一人の妖師-アヤカシ-が現れた。

「おい、逃げろぉ!失格烏シッカクロウに見つかったら、失格になんぞ!!」

「「えええ!!」」

わけわからん。オレと秋永はその言葉を信じてとりあず学校方面へ走った。でも、失格烏ってなんだ?

「なんだ、烏に見つかったら即失格なのか?」

「さあ?でも、もうゲームは始まってるのは確かだね。」

オレたちは、学校の体育館裏に着いた。ずいぶん走った気がする、足が結構きてる。

グァァァァァァッ!グァァァッァァッ!

「な、なんだあ!?」

覗いてみると、3人の人間が烏の大群に襲われている。あっという間に3人はぐちゃぐちゃの死体になってしまった。

「秋永、あれがもしかして・・・。」

「失格烏に違いないわ。」

そこに背後から、赤井が現れた。てか、今までどこにいた?これはなんだ?

「アンタらには、まだ伝えてなかったな~。今回は、あの失格烏に見つかったら失格ってことにしたから。ま、戦いやなくて逃走劇みたいなもんや。」

「で、見つかったらあれですか?死ぬんすか・・・。」

「いや、見つかっても大人しくしてれば、あんな風にはならへんから。」

そうか、安心した。つまり、さっきのは3人が見つかったとばれないために、殺そうとしてたってわけか。つーか、シッカクロウて・・・。失格とクロウ混ぜただけじゃん。ネーミング超テキトーじゃねーか。

「ついでに、失格烏は目が赤いから。こんな夜じゃわからんけど。」

これは主催者のサービスと思えばいいのか?秋永も複雑な顔をしている。とりあえず、アドバイスと受け取ろう。

「早く逃げや~、そろそろ来るで。」

そういわれた瞬間、オレたちは学校を猛スピードで出て行った。学校を出た直後、あの鳴き声が聞こえた。また失格者がでたわけだ。

グァァァァァァァッ!

「気味悪い、ホントに。」

秋永が最もだ、こんなキモイ烏はいねえ。黄昏とかの、雰囲気を出すにはピッタリだがこれほど気味悪いのはない。

「おい、君たち。何してるんだ?ここは立ち入り禁止だぞ。」

失格烏ではなく、警官に見つかった。しょーもねー。オレと秋永は別行動をとることにした。

「じゃ、オレはヨドバシんとこまでだな。」

オレはヨドバシカメラの方向へ、全速力で向かっていった。秋永は新宿駅前へ、向かっていった。どっちとも、夜も人が多い場所だ。これなら、見つからないハズ。だが、オレの予想はあっさり外れる。

グァァァァァァッァァッ!!

失格烏の声が聞こえた、これはまた誰かが見つかったということだ。

「この作戦も無意味ってわけかよ!」

恐らく、赤井が皆の心理を突いて烏たちを操っているんだろう。じゃあ、他にはどこがいい?多分ない。オレは秋永に電話する。前回、ケータイのメアドと番号を登録したのだ。きっちり関係は深めておきました。

「そっちも失格者でたんだろ?」

「うん、10人以上。」

やっぱり、この逃走劇で安全な場所などない。

「あっ!見つかった!!」

「なに!?」

秋永、失格になっちまうのか?でも、抵抗すればさっきの3人のように・・・。

「水妖術!善浄霧ぜんじょうむ。」

! 今、誰かの声が。秋永じゃない、男の声だった。秋永を助けたのか?

「お仲間かい、ボクも共闘してあげるから駅前に来な!」

オレはその声に、ただただ従って駅前に行った。




次回、秋永を助けた男の正体は!?目的はいかに!?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ