表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界村長【書籍発売中】  作者: 七城
第1部 『異世界村長編』
93/252

第93話:南の漁場と製塩所

 族長のマリアを筆頭に、漁師の五人とともに馬車へと乗り込む。


 念のため、護衛役として呼んだウルガンとウルークも連れていく。結界から出ることはないと思うが、万が一ということもある。事件というのは、油断している時にこそ起こりやすい、なんて話もあるので万全を期した。



「それじゃあ、出発するぞー」


 マリアを御者台に乗せて出発、御者役は当然私だ。もうすっかり手慣れたもんで、馬との意思疎通もだいぶとれるようになっていた。


 ――それはそうと、


 実は今、内心ドキドキしている。99人だった村人が、これでついに100人を超えたからだ。私の予想だと、馬車が結界に入った瞬間、アナウンスが聞こえてくるはず。


 そんな期待を込めながら、馬車がすっぽりと結界の中に入った――。


(あれ、聞こえないな。間違いなく100人超えたはずなんだけど……)


 残念なことに、スキルの解放条件に<村人100人達成>ってのは無かったらしい。かなり期待していただけに、この結果には面食らってしまった。


(まあ、ないものはしょうがないわな)


 現状、村の運営諸々、切羽詰まっているわけでもないのだ。次のスキルアップについては気長に待つことにして、マリアと話しながら馬車を進めていった。



◇◇◇


 南の砦に到着すると、すぐに馬車を降りて体をほぐす。馬たちは、拘束具を外して川辺で休憩をさせている。


「ねえ村長、さっき言ってた勇者たちの住処ってここのこと? なかなか堅牢に作ってあるわね」

「海への通路も、うちにいる杏子が全部手掛けたんだよ」

「賢者の杏子さんね。ある意味、彼女のおかげでコイツらが村にはいれたんだもの、感謝しないとだわ」

「杏子もきっと喜ぶよ、村に帰ったら伝えてやってくれ」


 そんな言葉を交わしながら、海のほうへと結界を延ばしていった。


 崖沿いに階段状となっている降り口や、降りた先にある洞窟も敷地化できるようなので、しっかりと隙間なく結界を張っていく。

 今後のことを考えて、洞窟内の一画を物資転送位置に設定しようとしたのだが……。椿に継承したのを失念していたよ。


 なにはともあれ、「大森林の東西を完全に分断する」という計画がようやくもって達成された瞬間だった――。



 結界の固定も完了したので一旦崖を登り、漁師たちを引き連れて再度下まで降り立つ。


「おお、これなら漁に出れるぞ! 休憩所もあるし至れり尽くせりだ!」

「こんな良い場所があるんなら、製塩の魔道具を売らなきゃよかったな……。まあ今さらだけどよ」

「それがもう手配してあるんだってさ」

「姐さんホントかよ! 漁場の整備に、製塩所の手配まで……」

「オレたちのために準備してくれてたのか!」

「すげぇぜ村長! そんな前からオレたちのことを……」


 なんだかひどい勘違いをしているんだが……。魚人の思考がポジティブ過ぎて申し訳ない気持ちになってきた。


 魚人の受け入れ準備なんて、家を用意すること以外なにもしてない。そもそも漁師がいることすら、さっき知ったばかりなんだ。漁場の準備も杏子のおかげだし、製塩の魔道具もメリナードが気を効かせて用意してくれたものだ。


「なんか誤解してるぞ。漁場も製塩の魔道具もたまたまだ、たまたま」

「おお、驕った態度もなしかよ……あんた最高の村長だ!」 

「やっぱ、姐さんについてきて正解だった。なぁみんな!」

「「さすがオレたちの姐さんだ!」」


 マリア以外の5人はテンション爆上げ、村に来た当初の不満顔が嘘みたいに晴れていた。たぶん忠誠度も爆上がりしているはずだ。


「お前たち、ぶっ飛ばすよ! あんたらのせいで、みんなが迷惑するところだったんだからね!」

「そ、それについてはホント申しわけ……」

「まあマリア。上手く収まったからいいじゃないか。みんなも、今後の働きで貢献してくれたら嬉しいよ」


 この調子だと、いくら訂正しても曲解され続けるだけだ。せっかくの好印象なんだし、良い感情を抱いてくれる分には構わない。漁師の面々は海へ潜りたそうにしていたが、マリアが一喝すると大人しく馬車へ乗り込んでいくのであった――。



 帰りの道中、


 今後の居住予定や、従事する作業の希望なんかを話し合っていた。


 魚人が得意とするのは漁業と塩産業、それに海産物を使った料理だと教えてくれた。海に面しているケーモス領では、魚人と猿人がそれらを担っていたらしい。「海に関するノウハウは任せて欲しい」と胸を張っていたよ。


 結局、魚人の過半数を漁業と製塩作業に割り当て、残りを食堂の料理担当にした。これからは海産物も食卓に並ぶので、どうせなら海のプロに美味しい料理を作ってほしい。



『啓介さん聞こえる―?』


 もうすぐ村に到着しそうなところで、春香から念話が入った。


『聞こえるぞー。そっちの具合はどう?』

『やっぱ村の芋は絶大な効果があるね。ひょっとして何か変な成分でも入ってたりして……。とにかく全員村人になれたから安心してー』

『おお、そりゃありがたいな』

『歓迎会の準備をしとくから、気を付けて帰ってきなよー』


 どうやら春香たちも上手くやってくれたみたいだ。これで魚人族全員が村人になった。


「マリア、今日からよろしく。私と村のためにしっかりと働いてくれ」

「ええ、一族ともども精一杯貢献するわ」



◇◇◇


 村に戻ると、すっかり恒例となった歓迎会が始まっていた。


 酒場のほうはドンチャン騒ぎ。建築士のルドルグを筆頭にして、魚人たちと一緒に盛り上がっている。彼らの家をどんな様式にするのか、それを肴にしているようだった。


 最近は建築ラッシュも一段落して、ルドルグたちも手持無沙汰にしていたはず。久しぶりの仕事に気合が入ってるんだろう。もちろん酒が飲みたいってのもあるんだろうけど……まあ、細かいことはいいじゃないか。


 案の定、マリアがドラゴに詰め寄って、それはもう存分に講釈を垂れていた。あの調子だとしばらく終わらないだろう。マリアと五人の漁師以外は、既に教会で祈りを捧げており、春香の詳細鑑定と椿の住民登録も済んでいるそうだ。相変わらず仕事が早くて助かる。


 鑑定の結果、調理師と漁師の職業を授かったものがそこそこいて、そのほかはスキル未所持のままだった。


 魚人は総じて泳ぎが得意と聞いたが、それに関するスキルは表示されていない。兎人の聴覚強化もそうだが、種族特性みたいなものは、スキルとして認識されない仕様らしい。


「春香、椿。悪いけどマリアとあの五人も頼むよ。住居については、全員この村に住みたいそうだ」

「海の近くがいいんじゃないの?」

「離れて住むと、ほかの村人たちと疎遠になるだろ? 軋轢が生まれるのを懸念してるんだと思うよ」

「あー、なるほどねー」



 本格的に歓迎会が始まり、みんなの食事も進んだ頃、ようやくドラゴとマリアが顔を見せた。


 ゲッソリ顔のドラゴ、相当しぼられたのがひと目でわかる。こうなることわかっていて、なぜダンジョンへ行ったのか。いや、わかっていても我慢できなかったのだろう。


 ドラゴは食堂に来ると、すぐさま酒場ゾーンへ退散していく。駆け付け一杯あおると、すぐさまダンジョン談義に花を咲かせていた。この男、反省という言葉をどこかに忘れてきたんではなかろうか。


(そろそろ獣人領の話を聞きたいんだけどな……)


 

 現状を詳しく聞いてみたいが……この調子だといつになることやら――。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ