表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界村長【書籍発売中】  作者: 七城
第1部 『異世界村長編』
4/252

第4話:そんな強度で大丈夫か

====================

ユニークスキル 村Lv1(0/5)


『村長権限』

村への侵入・居住と追放の許可権限を持つ。※村人を対象に、忠誠度の数値を任意で設定し自動で侵入・追放可能

====================


 まずスキル名だが、村Lv1とある。何かの条件か熟練度により、スキルレベルが上昇していくと思われる。その隣にある数値が、スキルの熟練度を表している感じがする。スキルレベルの上昇に伴い、新たな能力や効果が解放されるとかだろうか。


 次に『村長権限』という能力、侵入と追放の許可権限を持つとあるので、村の中と外を隔てる()()が存在する可能性が高い。居住の許可ってのは良くわからない。


 忠誠うんぬんに関しては、そもそも村人がいないので確認できないが……。忠誠度の確認方法と、忠誠度を上げる方法は、なるべく早い段階で把握しておきたいところだ。


 現状で予想できるのはこの程度だろうか。


「ふぅ、あとは家の外へ出てみないとだな」


 一息ついたところで、腹が減っていたんだと思い出した。こんな状況になっても、普通に食欲はあるんだな、と素直に感心する。


「とりあえず、すぐダメになりそうな物から節約して食べとこ」


 日が暮れるまでには外の状況も確認したい。賞味期限の近そうなパンと牛乳で、さっさと腹を満たした。


 現在の時刻は16時、こちらの日照時間がわからないが、ガラス戸から見える外はまだ明るい。


(さて、少し……めちゃくちゃ怖いが外の状況を確認しよう)

 

 ひとまず庭にある物置へ向かうことに――。何も持たないのは怖いので、物置から長さ1mくらいのバールを持ち出した。



◇◇◇


 じっくりと20分くらいの時間をかけて、家の敷地だったと思われる範囲を一周した結果、三つの発見があった。


1.道路や隣の家との境界。そこにあったはずのブロック塀がなくなっていた


2.敷地の周囲は全て森に囲われ、植物は地球と似たような感じに見えた


3.歩測なので適当だが、家の中心から周囲に向かって半径10m、高さも同じくらいの、半球型で半透明な()があった。この半透明な膜は、目を凝らすと少しだけ青白く見える感じだった。

 この膜を便宜上『結界』と呼ぶことにする。家を起点として張られていることから、この結界の中が『村』という扱いなのだろう。


(随分と小さい村だけどな……)


 たぶんこの結界の内と外が、侵入や追放の境界線になっているはず。問題となるのは結界の強度や耐久力。そして常時発動しているのか、地中にも効果があるのかだ。


 試しに地面を削ってみると、結界はそのまま地中へと伸びている。あまり深くは掘ってないが……地中も含め、家を中心とした球体になっている。かもしれない。


 あと、強度や耐久力に関しては全くわからなかった。バールで結界を突いてみたが、何の抵抗もなく、あっさり素通りしてしまった。結界の外に少しだけ身を乗り出し、外から小石を投げてみても結果は同じ、敷地内へすり抜けていった。


(えぇ……めっちゃ不安なんだけど)


 こんなので外敵の侵入を防いでくれるのだろうか。ほかのことはさておいても、早く何らかの確証がほしい。



 それからしばらくの間、思いつく限りの検証しているうちに、だんだんと辺りが薄暗くなって来た。結界の効力に不安はぬぐえないが、無いよりはマシだと結論づけ、家に戻ろうと歩き出したときだった――。


「……あの、すみません」


 背後の森から、女性らしき声が聞こえた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ