表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界村長【書籍発売中】  作者: 七城
第2部 『日本でも村長編』
234/252

第234話:現地審査当日

 村人審査の当日、


 駐屯地への乗り込みを1時間後に控えた私は、優雅に朝食をいただいているところだった。

 思ったよりも緊張感はなく、あとは成り行きに任せるばかり。春香とふたりで段取りを確認しながらのんびりと過ごしていた――。


 村の開拓を始めてから1か月半、現在の進捗率は4割強というところ。住居は長屋を優先しており、5千人程度は受け入れ可能となっていた。最低限の生活用品は揃えてあるが、日本のような快適性はない。最初のうちは、あえて不便さを感じてもらう狙いがあるからだ。

 

 村には多くの家が立ち並んでいる一方で、そこに住んでいる人の数は極端に少ない。昼は獣人たちで賑わっているが、夜はゴーストタウンさながらの雰囲気を醸し出している。


 娯楽施設がオープンして、ラノベや漫画、ゲームなんかも充実している現状。あとは日本人の……いや、楽しみを共有できる仲間を待つばかりだった。


「よし、そろそろ行こうか」

「いっちょ気合入れていきますか!」


 食事もおわったところで、春香と一緒に駐屯地へと向かう。と、そこには大勢の人たちが……ライブ会場さながらの賑わいを見せていた。


 ――――


「それではみなさん、只今から現地審査を始めます。受付番号順に並んで前へ進んでください」


 政樹のアナウンスに従い、人だかりが列を形成しはじめる。今日は審査だけなので応募者の手荷物は少ない。ほとんどの人は身軽な装いで訪れていた。


 ちなみに今回はライブ配信を中止している。動画の撮影もあえてしていない。村人候補者を晒し者にするつもりはないからだ。


 我ら同志の中には、「村には行きたいけど目立つのは嫌だ」みたいな人も多くいるはず。そんな人たちへの配慮をした結果である。


 やがて列も揃い出した頃、


 総勢2千5百人を前にして労いと感謝の挨拶をおこなった。と同時に、ここにいる全員に対して居住の許可を出す。結界の中に入ってないので、まだ村人としてのカウントはされていない。


「早速ですが、今日の審査方式についてご説明します。まず初めに――」


 みんながいる広場には、2m四方の結界が2か所設置してある。空港にある入国審査のゲート、あれと似たような感じ。

 忠誠度が50以上ならば通過でき、50未満ならば弾かれて自動追放される。追放場所は安全な場所なので怪我をする心配はない。無事に結界を抜けた者を私と春香で鑑定、忠誠度を記帳していく手順だ。


 時間の都合上、事務的になってしまうのは勘弁してほしいところだが、これなら手早く済ますことができるだろう。その後は政府の登録所で手続きを済まし、村の見学をしてもらう。


「では、先頭の方からどうぞ!」

「通過できた人はこっちに来てねー」

 

 無事に通過できた人、そして結界に触った瞬間に飛ばされる人。ほとんどは後者だったが……思っていた以上の結果になりそうだった。結局、午前の審査はスムーズに進み、正味2時間ほどで完了した。


 

◇◇◇


「ふぅ、意外と残ったねー」

「ああ、予想以上の結果だ。正直なとこ、もっと少ないと思ってた」

「旅行気分の人がほとんどだったけどね」

「それは仕方ないよ。交通費は自腹なんだし、この辺も活性化するんじゃないか?」

「逆にいい迷惑かもよ?」


 今回残ったのは全体の2割程度、約5百人が村人になった。事前の予想よりも遥かに多い。裏を返せばほとんどは冷やかし組、物見遊山というヤツだが……それは仕方のないことだろう。


「なんにせよ、この5百人は本気の移住者だ。素直にうれしいよ」

「今までの生活を捨てるなんて、普通は中々できないよね」

「ああ、私たちのような巻き込まれではないからな」


 会社を辞め、知人とも別れ……ある意味、世捨て人になるわけだ。相応の覚悟と願いをもって訪れている。


「んー、この調子だと最終的には1万人くらいになるのかなー?」

「いや、まだ様子見してる層もいるだろうし、もっと増えるんじゃない? 知らんけど」

「だといいよねー」

「それより春香、審査人数はどうだ。私は平気だったけど――」

「これくらいで丁度いいんじゃない? あんまり多すぎても、政樹さんたちが困るし」


(まあ、あまり欲張るのも良くないか)


 その後、結界に弾かれた者たちは帰っていった。いまは自衛隊に誘導されて大型バスに乗り込んでいるところだ。目立った混乱もないようなので、あとのことは放っておくことにした。


 一方、審査を通過した5百人は村に誘導されていく。今日はあくまで見学だけで、教会での授与式もないし寝泊まりさせる予定もない。ひとまずのところは獣人たちと会話したり、村の雰囲気を肌で感じてもらえたらと思っている。



 ――と、そんなこんなで午後からも審査が続き、最終的に村人となれたのは約9百人。全体の2割を少し切るくらいになっていた。


 現在の村人口が約3千7百人、それを思えば十分過ぎる成果だと思う。これで女神の信仰度もあがってポイントもガッポリ入る。将来的にはとてつもない敷地を手に入れられるだろう。


 むろん、日本を占領するなんて考えは微塵も……いや、ちょっとはあるけど。とにかくポイントはいくらあっても構わない。いつか起こるかもしれない大惨事に向けて、しっかり貯蓄していきたいところだ。


「さあ、私たちも村へ帰ろう」

「みんな驚くだろうねー」


 村に戻ったあとは、一部を除いて予定どおりに進行していった。村中を回ったり施設を見学したりと、夕方まで楽しい時間が過ぎていく――。


 間近で見る獣人の姿に驚き、その場で大はしゃぎする者。教会を見てウズウズしている者。娯楽施設に入り浸ろうとしている者。反応は様々だが、全員の表情はすこぶる明るかった。


 途中、アイドル夏希の握手会なるものが始まり、長蛇の列を作ったりと……思わぬハプニングもあったけどね。


 あ、それともうひとつ驚かされたことがあったんだ。


 なんということか、私の評判がそこそこ良かったのだ。忠誠度が高いのだから当たり前、そう言われたらそれまでだけど……。やはり嫌われるよりかは好かれるほうが断然うれしい。


 ちなみに女性からの人気はイマイチだったよ。別に悪くはなかったんだけどね。そういうのは勇人やドラゴたちが全部搔っ攫っていった。

 ただ、同年代のおっさん連中からは結構な信頼を得ている。見た目は若い私だが、そこはかとなく漂うおっさん臭がしたのかもしれない。



 全員が見学を終えたところで、村人を集めて締めの挨拶をおこなう。


「ここに集まったみんなは異世界に憧れた同志だ。むろん、ファンタジーのご法度は重々承知だと思う。無双もハーレムも結構だが……胸糞主人公ルートだけは避けて頂きたい」


 大勢の前で話すのも今となっては手慣れたもの。ひとまずウケを狙ってみたのだが……反応はまずまずのようだ。それなりにヤジが飛び交い、笑い声も聞こえている。


「私自身、国を興すような大それた目標はない。ただ、これからの日々を共に満喫できたらと思っている。ようこそナナーシア村へ、みんなのことを歓迎する」


 こうして盛大な拍手とともに初日の審査が幕を閉じた。


 実際、彼ら彼女らが移り住むのは1か月ほど先になる。さらなる開発を進めて、受け入れ準備を整えていこう。


 そんなことを心に誓うおっさんであった――。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ