表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界村長【書籍発売中】  作者: 七城
第2部 『日本でも村長編』
230/252

第230話:ダンジョンの破壊検証(その1)

 ダンジョン攻略を開始してから6時間が経過。途中で休憩を挟みつつも、15階層のボス部屋前まで到着していた。


 道中、一度たりとも苦戦することなく、ただひたすらに進んでいく感じだった。


 ここにいるのはナナシ村の超精鋭たち、レベル120を超える化け物揃いだ。この中で一番低いレヴでも90はある。これだけの面子が揃っていて苦戦するわけがなかった。


「3人とも疲れはないか?」

「それが全然ないんだよ。むしろ潜り始めが一番きつかった」

「レベルアップのおかげだな。いま鑑定するからちょっと待って」


 3人のステータスを確認すると――


 政樹が47、椎名と柚乃が45まで上がっていた。まだ職業とスキルはないが、レベルだけでも相当なものだろう。そこらの冒険者よりは高くなっているはずだ。


「レベル47……。おれ、異世界帰還者よりも高くなったのか……」

「たしか最高記録は42だっけ。いきなり人類トップにおどりでたな」

「リアルでパワーレベリングできるなんて……最高すぎるっ」


 ダンジョンに潜る前もそうだったけど、この3人、寄生することにまったく躊躇がなかった。とくに政樹はその傾向が強く、素の口調が見え隠れするほど嬉々として受け入れている。


 ちなみに私も丁寧な言葉遣いはやめていた。指示を出すときに面倒だし、誰が聞いてるわけでもない。 


「政樹の性格だと、寄生を嫌がると思ったんだけど……全然そんなことないな?」

「こんなチャンスを逃すヤツは大馬鹿だよ。それにおれ、自重はするけど遠慮はしない主義なんだ」

「なんだそれ? まあ、村人になったら思う存分上げてくれよ。ただし死なない程度にな」


 と、話の区切りがついたところで、誰からともなく腰を上げだす。いよいよラスボス戦のはじまりだ。


 オークキングが待ち構えていることは女神から聞いている。強さも同じだとしたら、レベル70前後というところか。たぶん見せ場もないだろうけど、油断だけはしないよう注意せねばならん。



◇◇◇


 それから程なくして、全員が扉の前に立ち並んだ。一歩前に出たドラゴとネイルが、ふたりがかりで重厚な扉を押し開けていく。


 ――と、部屋の中から冷たく痺れるような空気が溢れ出した。


 それまで真っ暗だった室内、至るところにたいまつの明かりが灯る。これぞラスボス戦に相応しい壮大な演出だった。


 遠目に見える玉座には巨躯の王が鎮座し、かたわらに下僕を侍らしている。その場を微動だにせず、ただ静かにこちらを睨みつけていた。

 部屋中には見渡す限りのオーク集団、それらが隊列を成している。



 それから間もなくして、王の高らかな雄たけびと共に……最後の戦いが幕を開けた――5分で閉幕となった。

 本当は1分もかかってないが、政樹たちが正気を取り戻すのに4分ほどの時間を要した。


 占めて5分、壮絶なラストバトルだった。現在はうちのメンバーたちがドロップ品を回収しているところだ。


「いまのは一体なんだったんだ……」

「この世の終わりかと思いました」

「私、ちょっと漏らしたかも……」


 ようやく話せるようになった3人は、そんなことをポツリと呟いていた。誰とは言わないが……若干1名、手遅れの者もいた。


「ドラゴの咆哮と桜の水魔法だよ。3人とも心配するな、私もちょっとビビってる。……あ、漏らしてはないけどな」

「こんなの世間に公表できません。あの方だけには伝えますが……」


 無論、公表するのはお漏らしのことではない。私たちの戦力に関することだろう。

 ドラゴも桜も、ここに来るまで無難に戦っていたけれど――最後は我慢できず派手にやってしまったらしい。でもたぶん、アレも全力ではないと思う。


 やがて全ての回収がおわった頃、部屋の中央に石柱がせり出してくる。いつもお馴染みの転移装置、形状や色も異世界のものと変わりなかった。

 てっきりボス討伐後にダンジョン崩壊、そう思っていたのだが……どうやら違うみたいだ。


 未だ呆けている3人をよそに、ダンジョン消滅条件の考察を始める。


 ひとまず鑑定をしてみるも、とくにこれといった情報は出てこない。みんなで部屋中を調査したが、手掛かりひとつ見つからなかった。なんだかんだでもう30分以上は経過している。


「なあ村長、やっぱコイツの破壊しかないんじゃね?」

「だな、どうなるか不安だけどやってみるか」

「そのまま生き埋めになったりして……」

「おい桜、ここでフラグを立てるのはやめてくれ。もしそうなったら最悪のエンディングだぞ」


 残された可能性は、目の前にある石柱の破壊のみとなる。が……、


 ここでは結界を張ることができない。次善の策として、桜の魔法で分厚い氷のドームを形成してもらう。常に魔力を注いでいれば、崩れる心配はないと思う。


「じゃあ政樹さん、壊しますよ?」

「はい、もう大丈夫です。遠慮なくやっちゃって下さい」

「ドラゴ、もしもの場合は竜の咆哮を全力で頼む。地上に向けて大穴を開けてほしい」

「うむ、任されよ」


 みんなの同意もとれたところで、冬也が横なぎに一刀する。と、さした抵抗もなく石柱が破壊され……切り口から膨大な魔力が溢れ出した。目に見えるほどのソレは、周囲に拡散しながら壁をもすり抜けていく。


 そして次の瞬間には――全員が地上に戻されていた。



「どうやら入り口も消えたようだ」

「でも啓介さん、これって……」

「ああ、復元の兆候ってヤツだな。鑑定でも『ダンジョン:再生中』と表示されているよ」


 地上に戻った私たちは、今まで入り口があった場所に飛ばされていた。


 ダンジョンは消滅したが、入り口のあった場所に魔力の渦が発生している。しかもそれを取り囲うようにして、レンガ状の壁まで形成され始めていた。以前にあったものとほぼ同一の形状だ。


「ドラゴ、ネイル。さっきの現象で何か感じたことは?」


 ふたりにそう尋ねたところ、返ってきた答えはまったく同じものだった。ふたりは顔を合わせて頷きあっている。


 先ほど石柱から噴出した魔力は、周囲に向かって分散していった。その結果、この周辺一帯の魔素量が極端に薄まっている。ここまで少ない状態は一度も経験したことがないらしい。


 いまは目の前の魔力渦に向かって魔素が集まっているようだ。 


「これはダンジョンがリセットされた。ってことなのかな、知らんけど」

「それはわからんがの。この魔素量ではゴブリンすらも生成されまいて。それほどには薄まっておるよ」


 魔素に敏感なドラゴが言うのだから間違いないのだろう。ダンジョン再生成までの期間は不明ながら、そのうち元に戻りそうな感じだった。しばらくは様子を見つつ、政樹さんに報告をもらうことで決着する。



◇◇◇


 その日の帰り道、自衛隊の車両に揺られながら村へと向かっていた。


 ダンジョンに丸一日籠ったのはいつぶりだろうか。精神的な疲労に心地良い揺れが加わり、うつらうつらと頭が下がる。だがここはまだ結界の外。寝てはダメだと必死に睡魔と格闘をしていた。


 とそんなとき、隣に座っているネイルが――


「村長、今ふと思いついたのだが……」

「んあ? どうしたんだ?」

「我らの集落、あそこに並んでいる石柱も破壊できるのだろうか。もし可能ならばダンジョンは……我らの集落はどうなってしまうのだろうな」


 まだ寝ぼけていたため、ネイルの言葉が頭に入ってこない。仮に破壊できても、あの集落にはおびただしい数の転移陣がある。それを全部は無理だろう、と適当に答えたのだが……。


「では、地上はどうだ。村長の言葉を借りればリセットされるのだろう? 魔素が薄まりミノタウロスやオークも消えて……魔物が湧かなくなるのでは?」

「うわっ、それあるかも……」

「そうなれば、人類の生存圏を取り戻せるかもしれん」

「マジかよ。ネイルおまえ……トンデモないことに気づいたな」

「あくまで想像の範疇を超えんがな」


 ただ、異世界のダンジョンを破壊したとき、どんな現象が起こるかもわからない。それこそ世界が崩壊、なんて事態も考えられる。まずは女神にお伺いを立て、確認をとってから調査することに。


 もしリセットが可能ならば西の大陸を正常化できる。ネイルの言うとおり、人類の生存圏は確保されるだろう。ただし、全国民転移の際にはものすごい人数が生き残ってしまう。


(おいおい、これは絶対口外できないぞ……。まだそうと決まったわけじゃないけど、可能性は大いにありそうだ)


 すっかり眠気の冷めたおっさんは、そのあとも思考の渦に嵌まっていくのだった――。





本日より毎日8時更新となります。

最終話まであと20話ほどありがすがよろしくお願いします。

なお、書籍1巻が7月10日に発売されます。

こちらもよろしければお手に取って下さるとうれしいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 女神が知らない訳はないでしょう 人類が気付くのを待っていた? [気になる点] 2部の最終話ですよね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ