表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界村長【書籍発売中】  作者: 七城
第2部 『日本でも村長編』
209/252

第209話:別れの日


 役場の訪問直後ということもあり、今日の買い出しは中断することに。


 村の手料理があるし、リスクを負ってまで外に出る必要はない。すでにバレバレなのかもしれないが……それはそれ、これはこれだ。



「ただいまー」

「おかえりなさい。結構長かったですね」

「勇人たちもインターホン越しに聞いてたんだろ?」

「はい、ひととおりは把握してます。次は僕たちのことも聞かれそうですね」

「まあそうなるだろうな。べつに構わんけど」

「遅かれ早かれ、ですね。無断外出さえしなければ問題ないと思います」

「ああ、ほかの連中にも念話を入れとくよ。とりあえず休憩にしよう」


 どうやら勇人もそれとなく感づいていたようだ。ひとまずリビングで寛ごうとしたところで、夏希が声をかけてくる。


「だったら村長、女神さまの動画を確認してみてよ。今回のもいい感じに仕上がってるよー!」

「お、もう出来たのか? さすがは夏希、仕事が早くて助かる」

 

 息巻く夏希の提案に従い、ひと息つきながら女神の動画を視聴する。


 いつのまに撮影したのか、『異世界の女神ナナーシア』というタイトルでバッチリ編集されていた。当の女神はまた神界に戻ったようで姿は見えなかった。


 5分程度に纏められた動画は、女神の自己紹介とアマルディア大陸の概要についてのみ。日本人丸ごと転移のことや、魔物が消滅することはもちろん秘密にしてある。


 とはいえ、その映像はかなり興味を惹かれるものだ。純白の衣を纏いし女神は、神々しい雰囲気を醸し出し、その背後には後光が差している。明らかな過剰演出なのだが……それほど嫌味に感じないのが不思議だ。


「ほお、これは見事な仕上がりだ」

「でしょでしょ! 諸々の演出、全部ナナーシアさまが決めたんだよ!」

「なんていうか、いつものナナーシアさまと全然違うよな……いや、決して軽んじてるわけじゃないぞ。あくまで率直な感想だ」

「あ、それはたぶん大丈夫だよ。動画を見て自分でも驚いてたぐらいだし。これ、本当に私ですか? なんて言ってたよ」

「そっか……でも実際、すごくいいと思う」


 今はとにかく、チャンネルの知名度を上げることが最優先。過剰だろうがなんだろうが、気を引く内容であれば一向に構わない。


 そもそも論として、女神の存在自体が嘘みたいな話なのだ。そう簡単に信じられるものではないだろう。過剰な演出程度、それに比べたら微々たる問題である。




◇◇◇


 翌日、ついに爺さんたちが異世界へと旅立つ。私と椿、それに桜の3人は朝一で爺さんの村へ見送りに来ていた。


 どうやら私たちが来るのを待っていてくれたようだ。早朝にもかかわらず、村のみんなは準備万端、荷物を固めて広場に集まっている。


 多少は湿っぽい別れになるかと思いきや……そんなことはまったくない。みんな一様に笑みを見せ、ワイのワイのと楽し気な雰囲気を醸し出している。


 まあそれも当然のこと。エルフの村人にしてみれば、久しぶりの帰還なのだ。しかも帰ろうと思えばいつでも戻ってこれる。爺さんにしても「田舎への帰省みたいなもんだ」と言っていた。


 前回会ったときは「もう戻らない」みたいなことを言ってたけど……まあ、俺に心配かけないための気遣いなのかもしれない。


「おじさん。オレ、向こうで頑張るよ!」

「焦るとロクなことにならんからな。じゅうぶん気をつけろよ」

「うん、わかってるよ。でもオレ、精霊魔法の適性が高いみたいでさ。かなり高位の精霊と契約できるっぽいんだ」

「それはこの前も聞いたよ……。まあ兎に角、何事も程々にな」

「あっちでチカラをつけたら戻って来るよ。異世界もいいけど、現代無双もやってみたいし!」

「おいおい、ほんとに大丈夫か? まあ好きにすりゃいいけど……」 


 甥っ子の啓太は、すでにやる気まんまんのご様子。「まずは異世界成り上がりを目指す」と息巻いていた。「そんな気持ちだとアッサリ死ぬぞ?」なんて忠告はしたけど……あまり効果はなさそうだ。


 まあ気持ちはわかるし、私がとやかく言う権利もない。好きなようにやってくればいい。爺さんのサポートもあるから、たぶん酷い結末にはならんだろう。



 と、別れの挨拶も済んだところで、いよいよ蔵の扉が開かれる。ずっと開かずの間だった蔵の中を、生まれて初めて目にしたんだが――。


 爺さんの言ってたとおり、蔵の中は空っぽ、棚の一つも置かれていなかった。


 ただ壁一面、床や天井も含めて、見たこともない図柄の魔法陣がビッシリと敷き詰められている。私たちが使っている転移陣とも、どことなく違う印象を受けた。


「そういえば、啓介に中を見せるのは初めてだったな」

「子どもの頃に開けようとして、爺ちゃんに怒鳴られたのを思い出すよ」

「あのときはすまんかった。儂とエルフ一族だけの秘密だったんでな」

「ああ、今なら理解できるよ。神様からの指示だったんでしょ?」


 そう返答しながら蔵の中を改めて覗き見る。やはりこの蔵全体が、異世界と日本を繋ぐ転移装置ということなのだろう。


 発動させられるのはエルフか爺さんのみ。ほかの世界を経験している者は向こうに渡れないらしい。私たちが同行しても、その場にとり残されるだけだと教えてくれた。


 もちろん、ほかの世界にも行ってみたいという気持ちはある。けど、別に今じゃなくてもいい。それに、『別の異世界に行くと能力が全てリセット』なんてパターンもあるからね。強くてニューゲームならまだしも、ゼロから始めるのはさすがに厳しい。


「――啓介、いずれまた会おう。蔵を頼む」

「おじさんまたね! 行ってくるっ!」

「ああ、みんなも達者で」


 村の人たちとも声をかけ合い、最後の別れを告げた。

 

「桜さん、椿さん、啓介をよろしく頼みます」

「はい、私たちにお任せください」

「啓介さんは必ず守ります」


 その言葉を最後に、蔵へと入っていく爺ちゃんと甥っ子。ぞろぞろと続く村人たちが蔵に入った瞬間、魔法陣が脈打ちながら起動を開始した。


 青や赤、そして紫色に明滅を繰り返す魔法陣。やがて起動が完了したのか、蔵全体が薄っすらと白い膜に包まれる。


 と、同時に村人たちの姿にも変化が――。みんなの見た目がエルフのような長耳になり、顔もまったく別人になっていく。「なるほど、これが本物のエルフか……」なんてことを考えているうちに、強烈な光と共にみんなが転移していった。


 ――――


「行ってしまいましたね」

「ああ、そうだな」

「それにしても、まさかこんな身近に先達者がいたなんて――」


 静まり返った無人の蔵の前で、桜がそんな感想を述べる。


「異世界転移からの日本帰還、そして異世界人との共生だもんな。桜の言うとおり、まさに先達だな」

「村人は、まさかのエルフでしたけどね」

「ほんとそれな。俺が一番驚いてるよ」


(よくもまあ、今まで誰にもバレずに暮らしてたよ。異能のたぐいを見たこともないし……ずっと普通の村だと思ってたわ) 


「あの、私思ったんですけど……」

「椿? どうした?」

「お爺さんたちのように、ひっそりと暮らすのも賢い選択ですよね」

「んー、賢いかどうかはわからんけど、私には真似できそうにない」

「あの状態で、いったいどうやって神様の存在をアピールできたのか。それが知れたらよかったんですけど」

「あー、実はそれ、俺も聞いてみたんだよ。結局教えてもらえなかったけどね」

「神の禁則事項、ですか?」

「いや、そんなのは自分で考えろだって」

「なるほど……?」

「要は好きなようにやれ、ってことなんじゃない? 知らんけど」


 ことの真意は不明なれど――、爺さんのおかげで拠点にピッタリの場所も手に入った。頂いたからには存分に使わせてもらおう。


「さて、と。あのときとはずいぶん違うけど、また村づくりのスタートだ。ふたりとも、こっちでもよろしく頼むよ」


「はい、任せてください!」

「どんどん大きくしていきましょう!」



 かくして、日本での村づくりが本格始動することになった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] おじいさんは椿よりも桜を上に見ているようだね。 椿推しとしては悲しいけどまぁ仕方ない。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ