表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サボテンとクリームコロッケ -二重らせん-  作者: 十七夜
プロローグ:少年期
1/60

天才と凡人

赤間優児:元FF所属のサッカー選手。ユース出身。天才。妹と江野と曽根兄弟しか愛していない。

天才とは、なんなのか。


そう問われたら、赤間優児ゆうじはやんわり笑って、こう答えるだろう。


──自分が、どこから来たかのか知っているやつだよ。


でもほんとうは、すこしちがう。

正確に言えば、三歳を過ぎても、五歳を過ぎても、自分がどこから来たのかを覚えているやつ、という方が正しい。

たとえば、赤ん坊には誰にも、庇護を手に入れるためのプログラムが入っている。

笑うことと、泣くこと、たったそのふたつの使い分けで、自分の望むものを手に入れるためのプログラムが。

でも、ことばを解するようになると、庇護者がどんなに悪意に満ちているかに気づく。

子どもを、お荷物だとおもっていたり、欲求を満たす道具だとおもっていたり、いつも疑心のまなざしで誰かと比較していることに。

そこで見捨てられる恐怖を抱いた人間は、子どもという名の人形に成り下がる。

そして、凡人という名の人生が幕を開けるのだ。

自分がどこから来たのかを、おもいだすまで、ずっと。

それは大抵、肉体が死んで、この世を去るときだったりするのだろう。


ごくひとにぎりの人間は、悪意よりも身近にある善意に守られ、ひととは少しばかりちがう人生を歩いていく。

それが、世に言う、ナニソレの天才、というやつ。

彼らも、自分がどこから来たのかは忘れてしまっていることに、変わりはない。

ただ、自分を見捨てない人間がいることを、知っているというだけ。

たったそれだけの差なのだ。


赤間優児は、どちらでもない。

自分がどこから来たのか、生まれてからこの方、忘れたことは一度もなかった。

だから、他の人間の思惑になど、一切、惑わされない。

幼児のころから、赤間優児には世の中の作為が見えていた。

ことばを知らなくても、相手のきもちは伝わるものだ。

けれど、それに恐怖したことがないというだけ。

他の赤ん坊がただプログラムに従って泣き、笑うなら、赤間優児は自分の意志で泣き、笑い、自分の願いを叶えていた。

自分が笑えば目の前の人間の反応がどう変わるか、知っていて笑っていた。

笑えば、自分の望みが叶うことを、知っていたのだ。

なぜ、そうだったのかはわからない。

ただ、自分がどこから来たのかを知っていた、というだけ。

他人に、自分は殺せないことを、赤間優児は生まれながらに知っていた。

他人に、自分をコントロールする権利がないことも、赤間優児は知っていた。

自分のコントローラーを持っているのは、『自分』なのだと。

だから、なにも怖くなかった。

未知のものも、未知の人間も、なにも脅威にはならなかった。

子どもにとってぜったいの尺度となり、コントローラーを譲り渡すことさえある親という存在も、ただの他人でしかない。

ただ、自分がいちばん笑いかけている存在だというだけ。

だから、自分にもっとも多くの愛情を注いでいる──ただそれだけの、存在だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ