表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

第7話「昼食同盟――世界が集うテーブル」

官邸の玄関前。

 目の前には、長い黒塗りの車列。

 そして、空には各国の旗がひらめいている。


「……これ、マジで世界会議なんですよね?」

「ええ。」リアンさんは微笑む。「昼食をテーマにした、史上初の国際サミットです。」


「昼食をテーマにサミットて……」


 この国では、僕の“お昼どうします?”が国策になった。

 そのニュースが海外にまで拡散し、気づけば各国首脳から連絡が殺到。


『ユウ大統領、あなたの“昼食政策”に感動しました。

我が国でも導入したい。――米国大統領』

『昼食外交、興味深い。お茶会形式で議論希望。――英国首相』

『パン派としては黙っていられない。――フランス大統領』


 ……いや、なんでそんなノリ軽いの!?


* * *


 会場は、官邸の特設ホール。

 中央には直径15メートルの円卓が設置され、

 各国首脳がずらりと座っていた。

 圧。重圧。

 世界の重みって、椅子越しに伝わるものなんだと知った。


 司会AIが開会を告げる。


『ノースユニオン共和国主催、“世界昼食サミット”を開始します。

主催者代表、成瀬ユウ大統領。ご挨拶をどうぞ。』


 拍手。

 カメラのフラッシュ。

 心臓が口から出そうだ。


 僕はマイクの前に立ち、深呼吸して、言った。


「えっと……皆さん、ようこそ。

 まずは――食べません?」


 一瞬の沈黙。

 ……のあと、会場にざわめきが広がった。


 米国大統領が笑い出す。

 「ハハ! いいね!これぞ昼食外交だ!」

 フランス大統領もナイフを構えながら言った。

 「では、乾杯の代わりに“いただきます”を!」


 乾杯の音頭ではなく、世界が一斉に“いただきます”。

 ――カオスだった。

 でも、笑い声があふれていた。


* * *


 昼食中、英国首相が尋ねた。

 「成瀬大統領、あなたの政策はシンプルだが革命的ですな。

  どうやって思いつかれたのです?」


「いや、その……お腹が減ってたから、つい……」


 笑いが起きる。

 各国メディアの記者たちがメモを走らせる。


『“お腹から平和を”――ユウ大統領、昼食外交で世界を和ませる』


 ……お腹が減ってただけなんですけど。


* * *


 会議の終盤、話題は「昼食同盟」という言葉に発展した。


 米国大統領が言う。

 「我々は軍事同盟で国を守ってきた。だが――

  一緒に食べることで争いをなくす。それも、悪くない。」


 フランス大統領もうなずいた。

 「食卓こそ、もっとも平等な場所だ。」


 そして、全員の視線が僕に集まる。


「……成瀬大統領、“昼食同盟”を提案していただけませんか?」


「え、僕が!?」


 リアンさんが小さく頷いた。

 「ユウさん、ここで言うんです。あなたの言葉で。」


 僕は立ち上がり、ゆっくりと言った。


「争いのない世界なんて、難しいと思います。

 でも……同じ時間に同じテーブルでご飯を食べられるなら、

 少しだけ、優しくなれる気がします。

 ――それが、“昼食同盟”です。」


 静まり返る会場。

 そして、拍手。

 カメラのシャッター音が、嵐のように響いた。


『昼食同盟、成立。加盟国23ヵ国。』


 ……僕、ただお腹すいてただけなのに。


* * *


 夜。

 ホテルの窓から見下ろすと、各国の街で人々が一斉にランチをとっていた。

 まるで、世界中が同じ“昼のリズム”で動いているようだった。


 リアンさんが隣で言った。

 「ユウさん。……あなた、世界を動かしましたね。」


「僕じゃないよ。

 ただ、みんなが一緒にご飯を食べたかっただけ。」


 リアンさんが笑う。

 「それがいちばん難しいことですよ。」


 僕はコーヒーを飲み干して、空を見上げた。

 ――世界って、案外お腹でつながるのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ