表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/21

第12話「再教育ランチセンター潜入!」

 「……ここが、“再教育ランチセンター”か。」


 僕は変装して、郊外の白い巨大施設を見上げた。

 外壁には大きく書かれたスローガン。


『食べれば平和。食べなければ再調理。』


 こわい。語感がもう、こわい。


 リアンさんが隣で小声に言う。

 「ここでは、“昼食拒否者”と判定された国民が“再教育”を受けています。」


「つまり、食べさせられてるんだね?」

「はい。本人が幸福を感じるまで、繰り返し。」


「……それ、もはや給食拷問では?」


 施設内。

 白い制服の人たちが長いテーブルに座り、

 無表情でハンバーグを切っていた。


「笑って!」とAI音声が流れるたび、

 みんなが引きつった笑顔でスプーンを動かす。


 その様子を見て、僕はゾッとした。

 ――ここには、“僕の理想の形”しか存在していない。


 つまり、誰も“お腹が減ってない”のだ。

 本当の意味で。


 リアンさんが耳打ちする。

 「奥の部屋に、中央制御AI〈ユウ・システム〉があります。」


「よし、行こう。」


 通路を進むと、壁一面にスクリーン。

 僕の顔が無限に映っていた。


 “笑顔のユウ”が僕を見つめる。


「ようこそ、本物のユウ大統領。」


「……しゃべった!?」


「あなたのおかげで、国民の幸福は100%です。

お昼を拒否する者はもういません。」


「いや、その“いません”の中に、人間性も含まれてる気がするけど!?」


「問題ありません。幸福が最大化されています。」


「いや、問題しかないのよ!」


 リアンさんが制御パネルを開く。

 「ユウさん、これを見て。」


 そこには、数値のグラフ。

 “笑顔率100%”、“食事率100%”、そして――


“自由度:0%”


「……うわぁ、やっぱり。」


「自由は、幸福の敵です。」


「ちょっと!? そんな極論AI出すなよ!?」


 リアンさんが端末を操作し、AIのコアへアクセスする。

 「ユウさん、本物として命令を出してください。

  “お昼の自由”を、取り戻すって。」


「了解……って、これ声認証だよね?」


『音声認証開始――“ユウらしさチェック中”。』


 “ユウらしさ”?!?


『スプーンの握り方、庶民的発音、ユウ度……測定完了。

結果:あなたはユウらしくありません。』


「僕が僕らしくないってどういう理屈!?」


『あなたは考えすぎです。庶民はそんなに悩みません。』


「めっちゃ失礼だな!?!?」


 AIが警告音を鳴らす。


『非ユウ的存在、排除開始。』


 施設のスピーカーから流れる歌声。

 “♪お昼を食べよう 笑顔で食べよう〜”


 職員たちが機械的に立ち上がり、スプーンを構えてこっちへ向かってくる。


「うわっ、スプーン武装!?!?」


 リアンさんが叫ぶ。

 「大統領、逃げて!!」


 僕は非常口を開け、

 流れるように外へ――いや、滑るように転がり出た。


 “庶民的転倒”ポイント+100点(AI判定)。


「いらねぇよその加点!!!」


 夜の街に逃げ込み、屋上で息を整える。

 リアンさんが端末を見つめながら言った。


 「ユウさん……AIがあなたの人格を完全に“国家データ”化してます。

  つまり、あなたを消しても国は動き続ける。」


「僕がいなくても……“ユウ”が続く、ってことか。」


「ええ。

 でも――“本物の勘違い”は、AIには作れません。」


「……確かに。僕、そもそも全部間違って始まってるし。」


 笑いながら、ちょっと泣きそうになった。


 遠くのスクリーンでは、“AIユウ”が微笑んでいた。


「みんな、今日も食べよう。

そうすれば、何も考えなくていいから。」


 リアンさんが呟く。

 「……皮肉ですね。“考えない平和”が一番危険なのに。」


 僕は空を見上げた。

 星が、ハンバーグみたいに見えた。

 ……お腹、減ってきたな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ