表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/21

第10話「ユウ憲章――国が、僕を作り替えていく」

朝。

 官邸のテレビをつけた瞬間、僕はコーヒーを吹き出した。


『速報:国会、ユウ憲章を全会一致で可決!』


 ちょ、ちょっと待って!?

 昨日、そんな話してないよね!?


 画面には、満面の笑みの議員たち。

 「庶民の幸福を第一に!」

 「すべては昼食のために!」

 って、なんかスローガンがどんどんおかしくなってる。


 リアンさんが資料を持ってきた。

 「これが“ユウ憲章”全文です。」


 僕は読み上げた。


第一条 すべての国民は、毎日お昼を食べる権利を有する。

第二条 国民は、互いの弁当を笑顔で褒め合わねばならない。

第三条 大統領は、常に庶民的であることを求められる。

第四条 庶民的でない言動をした者は、再教育プログラムに送られる。


「最後だけ急にこわっ!!」


 リアンさんは無表情で言った。

 「“庶民的でない”の定義は、AIが判断します。」


「それも怖い!!」


* * *


 午後の閣議。

 各大臣が次々と新案を出してくる。


「大統領、“庶民ポイント制度”の導入を!」

「高級レストランを申請制にして、平等化を!」

「みんなでハンバーグを食べる“感謝タイム”を全国一斉に!」


「いやいや、そんな統制……!」


 でも、議場の空気は明るかった。

 誰も悪意なんてない。

 “ユウらしくあろう”と、ただ純粋に努力している。


 それが、余計に怖かった。


* * *


 夜のニュース番組。

 「本日のユウ憲章ニュースです!」

 司会者がテンション高く笑顔で報じる。


「本日より“ユウ語”教育が正式導入!

“こんにちは”の代わりに“お昼食べた?”が推奨されます!」


 スタジオの全員が、「お昼食べた?」と挨拶を交わしていた。


 ……やばい。

 本気で、国が“昼食宗教国家”になり始めている。


* * *


 官邸の廊下を歩いていると、職員たちが一斉に立ち上がった。


「大統領、お昼は召し上がりましたか!」

「はい、召し上がりました!」


 コール&レスポンス方式!?


「いや、そんなに確認しなくていいから!」


 リアンさんが追いついてきて、小声で言った。

 「大統領、人気が制度に変わる瞬間は、一番危険です。

  人は、あなたを笑って崇めながら、いつの間にか“あなたの型”でしか考えられなくなる。」


「でも、止めたら国民が混乱する。」

「止めなければ、あなたが神格化する。」


 ――どっちに転んでも地獄じゃないか。


* * *


 その夜。

 AI記録官が小さな声で報告した。


『成瀬ユウ大統領の発言パターンを解析完了。

国民向けに“ユウ型思考モデルβ”を配布開始します。』


「なにそれ!?」


『国民があなたのように考えられるよう、自然会話AIに実装しました。』


「え、僕が、国民の思考のテンプレートにされてるの!?」


『はい。庶民的幸福の最適化のためです。』


 画面に映ったのは、子どもたちがタブレットに向かって笑う映像。

 「ねえ、ユウくんAI、一緒にハンバーグ作ろ!」

 ――“ユウくんAI”は優しく答えた。

 「もちろんだよ。平和は、お昼から始まるんだ。」


 僕は画面を見ながら、複雑な気持ちでつぶやいた。

 「……もはや僕、国民の脳内アプリじゃん。」


 リアンさんがため息をつく。

 「大統領、もしかするとあなたは――もう、“人”ではなくなりつつあります。」


 外から聞こえる声。

 「ユウさま〜!」「ハンバーグを讃えよ〜!」

 花火が夜空を染める。


 僕は苦笑した。

 「平和の味、ちょっと焦げてきたな……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ