表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

一、鬼火に導かれて……

 ――そのわずか数分後。

 

 ♪ ♪ ♪ ……


 机の上に置いていた,美咲のスマホが着信音を(かな)でた。電話の着信音だ。

「……えっ? 電話?」

 PCにメールで返事が来るものと思っていた美咲は,思わず発信者の番号を確かめる。番号は,PCの画面に表示されている〈嵯峨野よろず相談所〉の番号そのものだ。

(……おっと! 早く出なきゃ,先方に失礼だよね)

 美咲はひとつ深呼吸をすると,スマホ画面の通話ボタンをタップして耳に当てた。

「お待たせしました。堀田です」

『堀田美咲さんの携帯(けいたい)でしょうか? 先ほどメールを頂いた,〈嵯峨野よろず相談所〉の嵯峨野大我と申しますが』

 聞こえてきたのは,いわゆる"イケボ"――世の女性たちを(とりこ)にしそうな,落ち着いた男性の声。

 けれど,まだ年齢(ねんれい)はそれほどいっていないのではないだろうか。せいぜい三〇歳かそのあたりだと推測(すいそく)される。

「はい! あたしが堀田美咲です。総合求人サイトでそちらの募集記事を見つけて,応募させて頂きました。――というか,募集記事について,お()きしたいこともあったので……」

 そもそも,"よろず相談所"とは一体何なのか? どんな仕事をすればいいのか? 武道の有段者であることが,仕事と何の関係があるのか? ――など,美咲には訊きたいことが山のようにあるのだ。

『そうですか。では面接に来られた時に,直接(ぼく)からお話ししましょう。――それで堀田さん,面接はいつがよろしいですか? ご都合の悪い日時などはありますか?』

 訊ねられた美咲は,「えーっと……」と悩む間もなく即答した。

「今日中にお願いします。夕方でも構わないので」

 まだ正式にカフェを解雇されたわけではないので,明日からはまたシフト通りに出勤しなければならない。

 が,今日中に即日採用されれば,明日にでも依願(いがん)退職の(むね)を会社に伝え,めでたくあのいまいましいカフェチェーンとおサラバできる。

『分かりました。では,夕方五時でどうでしょうか?』

 早ければ早いほどいい。――美咲は何のためらいもなく返事をした。

「はい,大丈夫です。――あの,履歴(りれき)書は必要ですか?」

 面接に必要だと思われる情報は,先ほどメールで送ったけれど。必要とあらば,この電話を終えたら大急ぎで書けばいい。

『履歴書は必要ありません。必要な情報はメールで頂きましたので。では,夕方五時,事務所でお待ちしています。――場所は分かりますか?』

「はい。求人情報に載っていたので。だいたいの場所は分かります」

 このページをプリントアウトして,それを(たよ)りにスマホの地図アプリを見ながら行けば辿(たど)り着けるだろう。同じ東京(とうきょう)都内だし。

『そうですか。では近くまで来られたら,連絡を頂けますか? 案内役の者をよこしますので』

(……案内役?)

 美咲は首を(ひね)った。どんな人が来てくれるのか分からないけれど,一人で行って迷うよりはずっと安心だ。

「分かりました。ありがとうございます。では夕方五時,よろしくお願い致します。失礼致します」

 美咲は先方が通話を切るのを待った。――ビジネスの電話は自分から切らないのがマナーである。

「よし☆ あとはこれで,すんなり採用が決まれば……」

 これだけの好条件だし,こんなうまい話が世の中にゴロゴロとあるわけがない。普通なら,「(あや)しい」と(うたが)ってかかるべきなのだろう。 

 けれど美咲には,自分がこの求人に自然(しぜん)(みちび)かれた気がしてならないのだ。

(誰に? って訊かれても,誰にだか分かんないけど)

 理屈(りくつ)じゃなく,第六感でそう感じるのである。"野生のカン"というのか……。

「ふーっ。とりあえず,面接決まっただけでも一歩前進だな」

 美咲はホッとして,一人(つぶや)く。

 求人情報の画面右上にある「印刷(いんさつ)」のボタンをクリックすると,Wi―Fi(ワイファイ)で接続されたレーザープリンターからビーッ……と一枚のプリント用紙が()き出された。

 ――実は,美咲にはもう一つ,()められた特殊(とくしゅ)能力(ちから)があった。

 印刷されたばかりのプリント用紙に手を伸ばすと,美咲はふと(まゆ)をひそめる。

「……あれ? この求人,なんか不思議な感じがする。気のせいかな?」

 彼女は(もの)(ごころ)ついた頃から,妖怪を()ることができたり,不思議な力を感じたりすることが時々ある。それは邪気(じゃき)だけではなく,(れい)(りょく)のようなものだったりもする。

 今感じたのは,どちらかといえば(きよ)い力の方だったように思う。

「もしかしてここって,普通の相談所じゃないとか……?」

 まさかなあ,と思いつつ,美咲はまたPCに向かった。

 この〈嵯峨野よろず相談所〉について興味(きょうみ)が湧いてきて,(ため)しに検索(けんさく)エンジンにかけてみる。

 ウェブサイトでもあれば,検索に引っかかるはずである。

「まあ、応募先の企業ののことを知るのも,就活の一環(いっかん)だしねえ。――お? ビンゴ♪」

 何件かの情報がヒットしたらしく,〈嵯峨野よろず相談所〉のホームページからSNSの評判までがズラリと出てきた。

 美咲はまず,ホームページへは行かずにSNSや(くち)コミの情報をチェックしてみた。


『代表の嵯峨野さん,想像以上にイケメンでマジ感動♡』

『あのイケメン(うらな)い師ナニ? めっちゃ(カミ)なんだけどー!!!』

『ルックスはもちろん,アドバイスも分かりやすくて的確。相談しに行ってよかった☆』


 ……なるほど,評判は良好(りょうこう)ながら謎のワードが飛び()う書き込みのオンパレード。

(えっ,イケメン? 占い師? ここって一体どんな相談所なの??)

 美咲の頭の中には,"(はてな)"マークが飛び交う。ますます謎は深まるばかりだ。

「謎を解くカギは,やっぱりホームページにあるのかな」

 思いきって相談所のホームページを開いてみた。――ここに何か秘密(ひみつ)があるのか?

 見たところ,(むらさき)色をベースにした割と普通のホームページのようだ。……が。

「……ん? 何だろコレ?」

 美咲の目は,冒頭(ぼうとう)に書かれた〈代表より〉という文章の一部分に釘付けになっていた。


〈――当事務所は,目に見えないものによる摩訶不思議な現象にお困りの方々に手を差し伸べるべく,開設した「よろず相談所」である。〉 ――


 その前には「妖怪」「悪霊」といった禍々(まがまが)しいワードが並んでいるので,それに関する相談を受けているらしいと理解できた。

「う~ん……,よく分かんないなあ」

 ホームページの内容が充実(じゅうじつ)していないせいか,そこから()られる情報は少ない。

 首を捻りつつ,美咲はPCを()じた。

 ――それにしても。

「ホントに偶然(ぐうぜん)なのかな? それとも何かの符合(ふごう)?」

 美咲自身は妖怪が視える体質で,転職先として応募したところが妖怪などに困っている人達のための相談所なんて……。

(やっぱりあたし,何らかの見えない力に導かれてる?)

 彼女の中に芽生(めば)えた疑問は,徐々(じょじょ)確信(かくしん)へと変わりつつあった――。


****


 ――〈嵯峨野よろず相談所〉は,下町・浅草(あさくさ)にあるらしい。

 夕方五時少し前。昭和レトロ感(ただよ)町並(まちなみ)を美咲はスマホと(にら)めっこしつつ歩いていた。

「えーっと? 確か住所ではこのあたりのはずなんだけど……」

 ふと視線を上げると,そこにある電信柱に張り付けられた町名のプレートが目に留まった。

 間違いなく,ここは相談所の近くであるらしい。

 美咲はスマホで時刻を確かめた。――あと一〇分(じゅっぷん)ほどで五時になる。

「近くまで来たら連絡してほしい」と,嵯峨野から言われていたことを覚えていたので,美咲は登録しておいた相談所の番号をコールした。

 電話はすぐに(つな)がったので,美咲は淀みなくこう()げる。

「五時から面接にお(うかが)いすることになっている堀田です。今,そちらの近くまで来ているのですが……」

『そうですか。分かりました。――では,案内役のものをすぐに行かせます』

 今どのあたりなのか訊かれた美咲は,町名プレートが貼られた電柱の前だと伝えた。

 ――一分も待たなかっただろう。確かに,彼女のところへ"それ"はやって来た。

 ふよふよと(ちゅう)に浮いている,謎の浮遊(ふゆう)物。

「おっ……,鬼火(おにび)!?」

 美咲も何度か目にしたことがある,火の玉のような妖怪らしきもの。確か,死者の怨念(おんねん)具現(ぐげん)化したものらしい。

 けれど,この鬼火からは怨念めいたものは感じなかった。――むしろそいつは美咲のことを認識しているようで,ある方向へふよふよとゆっくり移動しようとしている。

 もしかして……。

「――えっ? あたしに『ついて来い』って言ってるの?」

 こいつが嵯峨野の言っていた,"案内役のもの"なのだろうか?

(確かに,発音だけなら"物"も"者"も同じ"モノ"だもんね。嵯峨野さん,ウソは言ってないか)

 美咲が一人で納得していると,鬼火はそれに構わず(?)ふいーっと飛んで行こうとする。それに気づいた彼女は(われ)に返った。

「……あっ!? ちょっと待ってよ! 置いてかないでよっ!」

 慌てて鬼火を追いかけようとする美咲だったが……。

(しまった! スニーカーで来ればよかったな……。まさか走ることになるなんて思わなかったから)

 彼女は面接用に気合いを入れた服装――白い(えり)付きシャツにベージュのチノパン・グレーのテーラードジャケット――に合わせ,ヒールが五センチくらいある黒いパンプスを()いてきていた。この(くつ)で鬼火を追いかけて走ることは容易(ようい)ではない。

 せめてローファーで来るべきだったと後悔(こうかい)したものの,面接の約束をしている五時は目前(もくぜん)(せま)っている。

「しょうがない。走るか!」

 (くさ)っても(いや,腐ってはいないが)元体育会系である。ヒールを履いて走るだけでへたばるほどヤワではない。

 (あや)うく見失うところだった鬼火の姿を(とら)えると,美咲はその方向に向かって猛ダッシュしていった――。


****


 ――それから二分後。

「はー,ギリギリ間に合った……」

 美咲は息を切らしながら,鬼火が姿を消した一軒の大豪邸の立派な門扉(もんぴ)の前に着いた。

 大正時代から昭和初期に建てられたと(おぼ)しき二階建ての洋風邸宅で,石で(つく)られた〈嵯峨野〉という表札の上部に〈嵯峨野よろず相談所〉と()られた真鍮(しんちゅう)製の楕円(だえん)形プレートが太めのチェーンでかけられている。

(ここが相談所か……。ってことは,個人で細々(ほそぼそ)とやってるのかな)

 "細々と"やっているわりには,この屋敷は大きすぎる気もするが。「相談所」とはそんなに(もう)かる商売なのだろうか?

(……えっと,インターフォンはどこ?)

 自分が到着(とうちゃく)したことを、中で待っているであろう嵯峨野氏に知らせなければ。――門扉の(すみ)から隅まで見ても,それらしいものは見当たらない。

 ――と,その時。

『堀田美咲様でいらっしゃいますか?』

 屋敷の方から,一人の少年がすぅーっと出てきて美咲に声をかけてきた。

 年は十五,六歳くらい。一瞬女子と見間違うほどの中世的な顔立ちと声。それだけなら,嵯峨野氏の親族の子だと思うだけで,別段(べつだん)驚きはしない。

 が,彼の服装が何だかおかしい。

 "水干(すいかん)"というのか,歴史の資料などでよく見かける平安貴族の少年が身にまとっているような装束(しょうぞく)なのだ。

(もしかして,この子も普通の人間じゃなかったり……)

 先ほど鬼火に案内されたばかりなので,さすがにこれしきのことでは驚かないが……。

「あっ,はい。堀田美咲です。――あの,こちらのスタッフの方ですか?」

 明らかに違うと分かっているのに,ついそんな訊き方をしてしまう。

『まあ,そのようなものです。――屋敷の中で,()があるじがお待ちでございます。こちらへどうぞ』

 その少年は曖昧(あいまい)にはぐらかし,嵯峨野氏のことを(だと美咲は解釈(かいしゃく)した)"あるじ"と言った。

「"あるじ"って……,もしかして嵯峨野さんのこと?」

 ――屋敷の中を案内されながら,美咲は彼に訊ねてみる。

『ご明察(めいさつ)でございます。(わたくし)は大我様にお(つか)えしております,琴葉(ことは)と申します』

「"お仕え"って……」

『そうですね……。"式神(しきがみ)と申した方がお分かり頂けるでしょうか』

 ――ということは,やっぱり……。

(この琴葉君も妖怪……なワケだ)

 "式神"とは本来,陰陽師(おんみょうじ)呪術師(じゅじゅつし)などがしもべや配下として使う存在のことで,たいていは妖怪が選ばれるようだ。

 式神を置いていることからして,嵯峨野氏はそのどちらである可能性が高くなった。

(あたし,なんかとんでもないところに面接に来ちゃったなあ……)

 玄関は欧風(おうふう)スタイルのようで,美咲が靴を脱ごうとすると,『お履き物はそのままで』と琴葉に教えられた。

 廊下(ろうか)は広く,壁面(へきめん)にはアンティーク調の照明器具が点々と設置されている。

 その廊下の突き当りに見える,大きな両開きの(とびら)の前で琴葉が立ち止まり,美咲を振り返った。

『こちらが,あるじがお待ちしている部屋でございます。――大我様,堀田美咲様がお見えになりました』

 琴葉は後半部分を部屋の中に向けて言い,「入れ」と応答があると『美咲様,どうぞ』と中へ案内した。

「琴葉,案内ご苦労。――君が堀田美咲君だね?」

「はっ,はいっ! よろしくお願いします」

(おれ)が当相談所の代表・嵯峨野大我だ。よろしく」

 嵯峨野大我は,美咲の想像通りまだ三〇そこそこの若い男だった。

 身長は一八〇センチあるだろうか。細身でスラっとしているが,少しヒョロっともしているように見える。"体力には自信ナシ"とみて間違いないだろう。

 着ているものは白いスーツに黒いシャツでノーネクタイ。

 色素の(うす)い髪は少し長めで,目はネコのように(するど)い。

 ネットの評判通りイケメンではあるが,どこか冷たい印象を受けるのは目つきのせいだろうか?

(……っていうか言葉(づか)い,電話の時と全然違うんだけど!)

 電話の話し方では,もっと(さわ)やかで(やわ)らかな印象を受けたのだけれど。実際に会ってみると,一人称(いちにんしょう)は「俺」で,何だか横柄(おうへい)な感じ。

 この落差(らくさ)はなに……?

「――さて,早速だが面接を始めさせてもらう。……が,その前に。ここまで迷わずに来られたかな?」

「はい,大丈夫です。鬼火がちゃんと連れてきてくれましたから」

「そうか……。けっこう」

 嵯峨野はそう(つぶや)いてから,目を細めて美咲の顔をじっと見つめた。――まるで,彼女から何かを感じ取ろうとしているかのように。

(……えっ? な,なに?)

 しばらくそうした後,彼は何かを呟き,目を(みは)った。

黄金(きん)の……()? まさか」

(…………は? "キンのケ"ってなに?)

 美咲は彼が何を言ったのか,全く理解できなかった。

「嵯峨野さん……,あなたは一体,何者(なにもの)なんですか? 式神が何体もいたり,占いみたいなことをしたり……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ