表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲイン  作者: 渡邊裕多郎
第一章
5/46

その5

「依頼ってのを聞かせてもらおうか」


「その前に、君が、この街のことをどれくらい知っているのか、確認したいんだが」


「エルフ連中が組織を組んで、それとはべつに、あんたたち吸血鬼が組織を組んで、この街で、結構派手にやらかしてるそうだな。俺が知ってるのはそれだけだ」


「ふむ」


 ヴィンセントが少し考えた。


「すると、私のことは知らないわけだ」


「自己紹介なら聞いたぞ、ヴィンセント」


「もっと詳しく説明させてもらおう。この街の吸血鬼のボスはランベルトという」


「ふうん」


「そして私の父だ」


「そうか。――はあ?」


 さすがに驚いた。ヴィンセントは、俺を見ながら平然とした顔をしている。


「するとあんた、吸血鬼の王子様か」


「そんな大それたものではない。まあ、後継ぎではあるがね。で、それとはべつに、エルフの組織なんだが、そこのボスはアンソニーという」


「ふうん」


 やっぱり、なんとなく、エルフは上品な名前だな、と俺は思った。まあ、エルザを誘拐するような連中のボスなんだから、性格は推して知れるが。


「そして、そのエルフのボスには娘がいる。名前はメアリーだ」


「へえ」


 ずいぶんゾロゾロと名前がでてきたな。吸血鬼のボスがランベルトで、その息子が目の前にいるヴィンセント。エルフのボスはアンソニーで、その娘がメアリーか。頭のなかで反芻している俺の前で、ヴィンセントが話をつづけた。


「そして、君はエルフたちと問題を起こした」


「あれは正当防衛だった。いきなり殴りかかってきたのはむこうだからな。それに、俺は誘拐された娘を助けようとしただけで」


「エルフたちはそう思わんだろう」


 俺の言葉をさえぎり、ヴィンセントが、ひどく冷徹な笑みを浮かべた。


「彼らは気位が高いからな。一度、侮辱を受けたと判断したら、相応の報復をするまで、君をつけ狙うはずだ」


「どこの世界でも、舐められたら終わりってことか」


「エルフの真実を知って失望したかね?」


「べつに。少しは驚いたがな」


 教科書に載っている歴史は事実そのものじゃない。戦争に勝った側がつくったねつ造品だ。自分たちに都合の悪いことは隠蔽し、負けた側の悪事は必要以上に誇張して、後世に伝えていく。正義が勝つのではない。勝った側が正義を名乗るだけなのだ。こんなこと、冒険者や傭兵をやればすぐにわかる話である。


 エルフ連中までそうだったとは、さすがに意外だったが。


「まあ、人間に比べて、エルフは異常なほど長生きするからな。自分たちを神聖な存在だと言い続けていれば、事実を知っている人間が先に死んで、ねつ造が真理にすり替わっても不思議はないだろう」


「だが、我々は彼らよりも長生きだ」


 冷徹な笑みのまま、ヴィンセントが返事をした。


「エルフたちが何を言おうと、我々は永遠に事実を伝えていける」


「なるほど。そりゃ、仲が悪くなるわけだ」


 エルフが高貴な存在であり続けるには、まずは吸血鬼を滅ぼさなければならない、か。この街で、エルフと吸血鬼がどうしていがみ合ってるのか、俺にもわかってきた。


「そして、そこに、君が現れたわけだ」


 考える俺の前で、ヴィンセントが話をつづけた。


「話を聞いただけだったが、爽快だったな。あのエルフたちが尻尾を巻いて逃げだしたそうじゃないか。しかし、それで話はすまないぞ。君はエルフたちに狙われる」


「だろうな」


「そこでだ。ここで話があるのだが、私のもとにくる気はないかね?」


 ヴィンセントの提案は、予想外のものだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ