表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/11

第二話 入学試験

 次の日の朝。朝食を食べた後、祖父の転移魔法で魔法学校のある街へと向かった。


「それじゃ、ムゲン。試験頑張れよ!」

「うん!」


 祖父と別れ、魔法学校へと向かうことにした。

 大通りを歩いていると、中心部にてたくさんの人で賑わっているのを見かけた。


「街に来るのも久々だな」


 魔法街『バキア』――この街ではありとあらゆる種族が集い、経済、軍事に魔法が普遍的に扱われている。

 ふと上を見上げると、丘の上にそびえ立つ白く高いお城が目に入った。

 そのお城は『バキア城』と呼ばれるお城で、そこでは凄腕の魔法使いや騎士が在中している。

 冒険者として名を上げれば城で働けるらしいが、冒険者を目指さない俺には縁の無い話だ。


「ようやく着いた……」


 俺は試験会場である『バキア魔法学校』の校門の前で立ち止まった。ゾロゾロと他の入学希望者が校門を通り抜けていく。

 古めかしい木造建ての校舎はこじんまりとしているが、どこか伝統を感じさせるような威厳がある。

 受付を済ませ、筆記試験会場である講義室へと入る。筆記試験では魔法に関する問題やこの街に関する問題が出題される。


「では、試験開始!」


 試験監督が筆記試験の開始を告げる。俺は筆を持ち、問題を解き始める。出題される内容は基本的なものばかりでとても簡単であった。

 筆記試験は合格にはそれほど関与せず、重要なのは次に行われる実技試験である。

 スラスラと問題を解いていき、最後の設問を迎える。


 Q. 魔法を使って叶えたい夢や目標はありますか?


 変わった問題である。何と記入すべきだろうか。

 明確にやりたいことなんて特に決まっていない。しょうがない。とりあえず、『この街の発展に貢献したい』とでも記入しとくか。

 筆記試験が終わると、グラウンドに向かうよう筆記試験監督から指示を受けた。



 実技試験の会場であるグランドでは実技試験監督と思われる桃色の髪をした二十代前半くらいの女性が待っていた。

 手には木の杖を持っており、黒を基調としたドレスを着用している。

 女性の実技試験監督はハスキー声で「お前らー早くここに集合しろー」と叫び、俺達を誘導した。


「全員いるな。それじゃ、実技試験について説明する」


 試験監督の手前には白線が引かれており、白線の二十メートル先には弓道で使われてるような的が置かれている。

 これは見て、実技試験がどんな内容なのかは大体察しが付いた。


「順番にこの線の前に立ち、基本魔法であるウォーターボールなどをあの的に向かって放て。射撃回数は三回までだ。どんな魔法を使うかは各自の判断に任せる。それじゃ、実技試験開始!」


 入学希望者は次々と的を狙って基本魔法を放っていく。傾向として、三回とも同じ基本魔法を放つ者が多い。

 そんな中、気になる者を目にした。

 その者は長い赤毛をした少女で、他の者とは一線を画す研ぎ澄まされた魔力を感じる。

 歳は俺と同じくらいだろうか。

 少女は慣れた手つきで魔法を放つ。


「ファイアボール、エレキボール、アイスボール」


 火、雷、氷の玉を連続で放った。杖から放たれた魔法は一寸の狂いもなく全て的の中心に命中した。

 試験監督は感心したような少女を見つめる。


「ほう……お前、中々やるな。シャーリア=アルフレッド。お前は合格になるだろう。入学楽しみにしてるぞ」

「光栄です」


 この時点でもう合格の知らせを告げるとは……驚きだ。

 だが、あれくらいなら俺でもできる。

 しばらくすると俺の番がやってきた。試験監督が俺に杖を差し出す。


「すみません。杖を使わないで魔法を使ってもいいですか?」

「ああ、別に構わんぞ」


 基本的に杖を使う方が安定した魔法を繰り出せると言われているが、俺は杖を使わない方がやりやすいと感じる。


「ファイアボール、ウォーターボール、ストーンボール」


 基本魔法を三連続で放つ。全て的の中心に命中させた。基本魔法を極めることが魔法上達の近道というのが祖父の教えである。

 こと基本魔法に関しては、祖父からかなり鍛えられた。


「ほう……ムゲン=アベイル。お前、中々見所があるな」

「それは買い被りすぎですよ」


 軽くお辞儀し、試験監督から離れた。

 そうだ。俺には両親や祖父ほどの才能はない――自分なりに努力はしてみたが、上位魔法を覚えることはできなかった。

 今は他の入学希望者よりかは魔法が使えるだろうが、いずれ才能の限界を実感する時が来るだろう。

 まぁとにかく、これで合格は確実だろう。


「貴殿、かなりの手練れであると存じる」


 突然、横から蒼い髪をしたポニーテールの少女に話しかけられた。


「えっと、その……」


 なまじ、祖父以外の人物と話す機会があまりない為、思わず言葉を詰まらせる。


「おっと、申し遅れた。小生の名前はヤヨイ=テンマという。以後、お見知りおきを」


 少女は深々と頭を下げてきた。何なんだこの変わった話し方をする少女は……


「あ、あぁ……どうも」


 俺はヤヨイという少女に軽く会釈した。ヤヨイの服装は絹でできた白い和服のような着物であった。そして、彼女の腰には刀が携わられている。


「貴殿、名は確かムゲン=アベイルであったか? 先ほどの魔法、実に見事であった。出来れば貴殿と少し話がしたく……」

「おい! ヤヨイ=テンマ。次はお前の番だぞ」


 試験監督がヤヨイの名前を呼んだ。ヤヨイは「南無三!」と叫び、慌てて白線の前に立つ。


「試験監督殿、一つお尋ねしたいことが」

「なんだ?」

「あの的に当てさえすれば、魔法の種類は問わないのだろうか? その、基本魔法というものでなくてもよかろうか」

「ああ、魔法なら何でもOKだ」

「御意。では……」


 ヤヨイが帯刀している刀を抜く。まさか刀を使った遠距離魔法でも使うのか?


「そんな魔法見たことないぞ……」


 思わずそんな独り言が口から出ていた。俺だけではなく、他の入学希望者も彼女に注目している。


「ハァ!」




 ヤヨイの叫び声が耳に響く。

 的はなんと上下真っ二つに切り裂かれていた。


「す、すごい……」


 試験用に使われているあの的には防御魔法が掛けられており、生半可な魔法では傷つけるができるものではないはずだ。


「試験監督殿。面目ない。あの街を斬ってしまった」

「こいつは驚いたな。まー、お前は合格になるだろうからこれで終わりで良いぞ」

「承知いたした」

「お前ら、ここで待っててくれ。ちょっくら新しい的を持ってくる」


 試験監督はグランドから離れた。実技試験を済ませたヤヨイが再び俺の元に近づいてきた。


「ムゲン殿。どうやら小生、合格になるらしい」

「そうみたいだな。おめでとう。それにしても変わった魔法だね」

「さっきのは父上から教わった魔法剣術の一つ。しかし、ムゲン殿の魔法もあっぱれであった。ムゲン殿は誰かから指導を?」

「ああ。祖父から。元冒険者なんだ。うちの祖父は」

「そうであったか。小生も冒険者を志している。ムゲン殿もであろう?」

「いや、俺は……」

「なーに、二人で楽しそうに話しているの?」


 急に赤毛の少女が会話に割って入ってきた。この少女は……


「初めまして! 私はシャーリア=アルフレッド。二人ともよろしくね!」


 さっき俺と同じく、的の中心に魔法を三回連続で当てた少女だ。


「こちらこそよろしく申す。小生はヤヨイ=テンマ。東の国『ジャポニ』からやってきた」


 ジャポニか。祖父から少し話を聞いたことがある。

 ジャポニでは『侍』が国の警護に当たっており、魔法と剣術を緒りまぜた独自の剣術を扱うと言っていた。

 ジャポニは俺が元いた世界である日本と似ているが、文明レベルはおそらく江戸時代くらいだろう。


「そうなんだ! 私は生まれも育ちもこの街だよ。ムゲンくんは?」

「俺は小さい頃からオアバ山に住んでいた」

「へー、オアバ山に。あそこ、モンスター多いでしょ?」


 シャーリアの言う通り、オアバ山はたくさんのモンスターが生息している。

 このバキアの街から三十キロ以上離れているが、祖父の転移魔法で一瞬で到着する為、移動には不自由しない。


「まぁ。けど、祖父と住んでいたからそんなに危ない目に遭ったことはないよ」

「そうなんだ。ムゲンくんのおじいさん、冒険者なの?」

「ああ。元だけどな」

「小生、是非ともムゲン殿の祖父と一度お手合わせしてみたいと存じる」

「いや……ヤヨイ。じいさ……祖父はもう冒険者を引退してるんだ。戦うのはよしてくれ」

「そうか。では、小生お二人と戦ってみたい」


 こいつ……戦闘狂なのだろうか。


「ヤヨイちゃん。いい? 私たちが戦うのは人じゃないわ。モンスターよ」


 戦うのは人ではなくモンスターか。もっとも俺の場合は卒業試験以外でモンスターと戦うことはないだろう。


「ふむ……確かにシャーリアの言う通りであるな。だが小生は……」


 すると、試験監督が『パン』と手を叩いた。俺達は試験監督の方に視線を移す。


「お前らー、早く次の試験場所へ映れ。次の試験会場は保健室だ」


 試験監督が次の試験会場への移動を促す。


「二人とも行きましょうか」

「ああ」「うむ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ