表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/52

第5話 《クレル》がまさかの実体化

振り返ろうか。

 昨日あったことを。事細かく説明しよう。と思ったけどめんどいから、ざっくりで。

 そんな忘れてる人なんていないと思うけどさ。

 私が忘れない為にもさ。やっておくべきだよね。

 今日あったことの振り返り。


 え?目の前にモンスターであるスライムがいるって?今はそんなこと眼中に無いよ。

 そんなのいつでも考えることが出来ること。でも、私がやりたい事は記憶から消えていきそうな事を、振り返るんだよ?

 スライムなんてスコップで1発だよ。


 昨日は異世界に始めてきて《クレル》と出逢い、ピーチクパーチク言われた挙句、男、男詐欺をされた。

 その後に、シルという見た目は犬、本来は狼のモンスター。

 瀕死のところを私が助けたら、何故か懐いてきたので《クレル》の教えでテイムが出来た。


 またその後、焚き火をするために初めてスコップを振り回して木を切った。


 またまたその後、ステルスという男に出会って外の情報を多少ゲットと、この森のことを教えてもらった。

 これが昨日起きたことをざっくりとの説明。


 みんなが気になっているであろう、目の前のスライムについてだけど。

 本人も理解出来ていないみたいであります。

 大変だぁ。焦ってるよ。はぁ。

 嫌ってわけじゃないけど、いつでも喋れるってなると正直面倒だしなぁ。


「なんか夢とか見てないの?」

「見て無くはないけど、関係ないでしょ」


 関係ないとは限らないから聞いてるんだよ。


 上を見ると普通に明るく、朝日が登ってスライムを照らす。

 泉にも朝日が反射してキラキラと光る。


 今は何時くらいだろうか。いつもだったら、急いで支度をしている時間帯だろうか。

 体がその感覚を覚えてしまっている。私の勤めていた会社は残業なんて当たり前の会社。いわゆるブラック企業である。

 働き方改革とか言ってるけどそんなの私の会社ではお構い無し。

 そう。私の務めている会社はブラック。休みとかこんなにゆっくりして起きることをなかった。

 今日はちょっと違うけど、これからが違うかもしれない。

 

 草木の間から日が差し込んでいる。

 私くらいの高さの草もある。


「とりあえず、言ってみてよ」

「うーん。なんか小さい男の子が出てきたんだよね~」


 《クレル》によると、私の想像で話すが、ゼウス位の男の子が《クレル》に一言言ったらしい。

「君は実体化してサポートするべきだ。君の仕事は、別の人にやってもらうからね」

と、言われその後に魔法をかけられたらしい。


案外鮮明に覚えてるのね。


 そんで目が覚めたらスライムになっていた。

 という訳らしい。


 私はステルスが昨夜かけた魔法なのかな、とか考えたりもした。

 それ以上考えても見当がつかない。

 ゼウスって転生神じゃないの?人の夢にまで現れるの?

 

 シルは、森の奥の方に自ら進んで行った。

 私はそんなの目に停めず、《クレル》が泉の前の岩に座り、私がしゃがみこんで下から見つめる形になった。


 あ、いいこと考えた。


 私は《クレル》を片手で鷲掴みにして、ハンドボール投げの勢いで投げた。

 

「は?……………え、えぇぇぇぇえええ!」


 《クレル》は叫ぶが、私は落ちていくのを眺めているだけ。

 少し思ったことがあったからだ。私的に思ったことで、別に小説に書いてあったとかではない。

 個人で思っだけ。


─ポチャン


石が泉に落ちる音より、少し大きめの音で無事着した。

 と、思われたけど。


─ズズズズズ


 ありえない音を立てながら水が《クレル》を中心として渦巻いていく。

 そして、《クレル》の体がどんどん大きくなっていく。

 どんどんと大きくなっていく。

 少し時間が経つと、私の何倍あるのだろう。すごく大きくなった。

 そして、泉の水が《クレル》に吸い取られている気がするのは私だけだろうか。

 スライムだから水を吸うのかなと思ったら、まさかの泉の水を全部吸いやがった。

 

 上の滝からは、勢いは変わらず流れ落ちてくる。


「何してくれるんだ!面倒事を増やすなよ!」

 「あんたは実体化してるんだから、仕事なんてないんだよ」


 そうだった、みたいな顔をしてこちらを見る。


「と、とりあえず水をどうにかして!」

「やり方知らないよ」

「俺が知ってるから!」


 時間がかかったけど言われた通りに、すると《クレル》の体が小さくなってきた。


 やりたかったことも出来たし、一通り終わった。


 でも、なんでだろう。夢でゼウスみたいな男の子が出てきて、仕事は引き受けたみたいな事を言われるって。

 仕組まれたとしか思えない。


 まさかのステルスが、かけた魔法がゼウスと案内人の《クレル》を繋ぐ魔法だったとしたら。

 そうしたら、辻褄が合うかもだけど。


 そんな魔法かける必要あったかな。

 

「はぁー。めんどくさいことしてくれるなぁ」


「すみません。興味本位です」


 少し間を開けて、謝ると《クレル》はため息をついた。


「これからどうしよう」


 そう。これからどうしようか。

 夢のマイホーム作りしますか。待て待て待て、まだ早すぎるでしょ。


 もっとやっておくべきことは。


 街に出るべきか?

 いやいや、街になんて行きたくねーよ。1人で森に(こも)もってコソコソやっていたいのに。

 騒がしい街になんて行きたくないし。


 そもそも、街なんてあるんですかね。

 こんな森があるのに、どこに街があるって言うんだよ。


 あ。ステータス開けばマップあったよね。

 自分で行かないと、更新されないやつだったら私死んじゃうよ。

 お外に行きたくないよ!人目に晒されて死んじゃう!

 

────ぐぅ〜〜


 おい。誰のお腹がなりましたか。私は違いますよ。

 《クレル》かと思って、《クレル》を見ると違う違うと跳ねた。


 じゃあ誰ですか。


 シルでした。


「お腹減ったよね~」

「ボクの分も増えたしね」


 はっ、そうだった。《クレル》が実体化したことによって、手に入れなきゃ行けない食料が2倍になったんだ。


 最悪だ。お金なんて持ってないし。

 そこら辺に生えてるのは。


 見渡すと、食べられそうな草が生えていたりした。

 しかも、泉の周りに鹿がいたし。

 肉に困る事は無さそう。


 流石に生の肉は嫌だから、焼くための火が必要になる。

 昨日使った火を見ると、既に消えていた。


 又、木を切りますか。

 

 私はスコップを持って立ち上がる。


「どっこらせっと」


 ババアかよ。

 折角の若い肉体なんだから、三十路のおばさんを消して若々しく生きなきゃ。

 勿体ないよ。


 すると、ステルスがひょっこりと現れた。


「よぉ。また来ちまった」

「そーなんですね」


 スマーイル。笑顔を作るが、ステルスにはお見通しのようだった。

 頬を引っ張られ、作り笑いは嬉しくない、と言われたので素のままでいることにした。

 

「どうしたんですか?」

「いや、様子を見に来てね。一夜を過ごせたのなら、これから生きていけるだろうな」


 へー。それより、聞きたいことがあるんですけど。


「ステルスさん」


 ちょっと引きっつた顔で、話しかける。


「その、スライムはなんなんだ?」


 無視ですか。無視するんですか。泣きますよ、私。

 話をそらさないでくださいよ。

 ちゃんと話してくださいね!


「今日。私の中から飛び出て来た、モンスターのスライム。《クレル》です!」

「あぁ。やっぱりか」


 何を納得してらっしゃるんですか。様子を見に来たのは、私にかけた魔法の効果を見に来るためですか?

 赤黒い髪を、片手でかいている。


「昨日かけた魔法のせいですか?」

「よく分かったなぁ。やっぱり、お前」


「それ以上。グダグダさせないでくれるかな!?お……ボク。退屈なんですけど!」


 あ、一瞬、俺って言いそになったでしょ。


 てか、何がよく分かったなぁ。ですか。

 私がすごく迷惑しているんですけど。


 私が怒り奮闘している間に、ステルスは少し《クレル》を借りるぞ、と言って森の奥に1人取り残された気分だった。


 シルは、戻ってくる気配がない。お腹が減って何処かに採りに行ったのだろうか。


 まぁ、テイムしたから問題は無いだろう。狼って鼻良いんでしょ?


 だったら、私の居場所もわかるはずだから。


 みんな無事に戻ってきてくださいね。お昼までには戻ってくる事!

 日は南東の位置にあった。

 まだまだ、日は沈まない。帰ってこなければ、この日が沈むまで探しまくってやるからね。


 覚悟せぇい!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ