表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/47

<シンケンの使い手>:神賢

 ヴァルシア。


 この世界での能力者の持つ能力の総称で、それはひとによりけり千差万別であった。


 が、共通するのはどのような人物であろうと、持てる能力は一つに限るのである。


 そしてそれぞれの能力は、時が満ちればおのずと分かるのである。


 その時は、死に際間近もあれば、生まれてすぐというのもあり得た。



 そしてそれはいわば、それぞれが持つ<固有能力>である。









 とある森の中。

 ここにまた、新たな能力(ヴァルシア)を発現させた者が現れた。


「っ……これが俺の……」


 銀…というよりは白銀の髪と黄金の瞳を持つ青年が、その力を自覚した。

 自覚した時に頭痛がしたが、能力が目覚めたことと比べたら些細な事だった。


 各々が持ちうる能力は数多ある。それぞれが千差万別と言われており同じような(・・・)能力(ヴァルシア)があっても完全に同じな能力は存在しないのだ。


「なんだこれ……?<シンケンの使い手>…?」


 青年が得た能力はどの能力(ヴァルシア)とも違った。単純な能力を増す<筋力強化>や<身体能力強化>といったのは平凡なのでよく耳にしていた。しかし青年が得た能力(ヴァルシア)は聞いた事も無い名称だった。


「取りあえず、これどうやって使うんだ?」


 少年にとっては素朴な疑問だった。が、それが全ての解へと導いた。


 ―――神賢、発動。

 ―――能力(ヴァルシア):<シンケンの使い手>の使用方法。

 ―――使用方法を掲示します。


「っ!?うおっ!?なんだ!?い、いきなり頭に………え?これ、俺の能力(ヴァルシア)の使い方…?」



 青年にとってこのような出来事は初めて出会った。

 脳内にまるで使用方法が出されており、そしてそれぞれが固有能力級の力が、自身の能力(ヴァルシア)に宿っていることを否応でも悟ってしまった。


「……ちょっと待ってくれ……。12も俺の能力(ヴァルシア)にあるのかよ……おかしいだろ…」


 それもそのはずである。

 本来、能力(ヴァルシア)というのはそれぞれが1つの力を持つもので、複数は存在しない。例えば、土魔法という能力(ヴァルシア)があるのに火魔法を使わなければマグマなどは土魔法で再現出来ない。そのような感覚である。


 だが、彼の能力(ヴァルシア)には合計12もの能力が詰まっていた。これは彼の知る限り有り得ない事であった。加えて彼は平民である。特に学がなく、彼自身も畑仕事か傭兵になるという手段しか残されていなかった……はずだった。


 そして彼は早速自身の持つ、先ほど出てきた《神賢》を調べてみた。


「嘘だろ……」


 調べた結果、その一言が出た。いや、出るしかなかったと言わざるを得ない。なぜなら…


 ―――《神賢》

 ―――別名:知らぬ理無し

 ―――この能力(ヴァルシア)を持つ者に全知を授ける。これはこの世の理に限らず、場合によっては未来の知恵すら知ることが出来る。



 全知全能。


 そこまでは行かないが、少なくともその「全知」の部分を司る力だからである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ