表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
車内が一番快適だ  作者: クレヨン
ゲルマニア王国編
4/5

20年先ならばアルミの箱だっただろうか

(増えてる…)


戻りながら見える騎馬は数を増やし3騎になっていた。

援軍だろうか。

先頭の騎乗者がこちらの姿をみとめると、後方の2騎が道に立ち塞がるように歩みを止める。

その手前で俺が停車すると、リーダーと思われる者―――先頭だった騎乗者―――が馬を降り、運転席側の窓ガラスをノックしてきた。


「なんでしょうか?」


アニソンがかけっぱなしになっていたオーディオをOFFにし、手首まで入るか入らないか程度まで窓を開けて問いかける。

とりあえず日本語で話したが、通じるだろうか?


「失礼ながら、あなた様はコーゾー様の御令息でしょうか?」


「は?」




日本語が通じるという驚きよりも、いきなり出てきた全く知らない人物の名前に対する疑問の方が大きく、理解が追い付かない。


「コーゾー=オリハラ様の御令息かと思ったのですが、違いましたでしょうか?」


名前からして日本人ではあるのだろうが、生憎、俺にそのような親はいないし、親戚どころか知人にもいない。


「そうでしたか。それは失礼いたしました。」




聞けば、コーゾー=オリハラなる人物は、約40年前、突如として走る鉄の箱―――十中八九自動車のことだろう―――に乗って現れ、運送業で財を成して引退後は町を興し、3年ほど前に老衰で亡くなったのだという。

なんとも偉大な功績を残した人だが、こうして今、俺が再び走る鉄の箱(自動車)に乗って現れたものだから、息子なのではないかと考えた。というものらしい。




最初に逃げたこともどうやらお咎めはないようで、むしろ友好的に町へ招待してくれるという。

何でも、この先の町が件のコーゾーさんが興した町で、そこに住む人は皆、コーゾーさんの元部下だったらしい。




この話が本当かはわからないが、そもそも食料などの供給もとが無い今、選択肢などなく、最低限の警戒はしつつも、俺はこの人たちに着いていくことにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ