表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイと言う名の妄想

マリオは薔薇の肥やしにもならない

 オソマツながら、俗に言う『ゲーム』、デジタルもののゲームに関しては全くのシロウトで。


 それでも、『歴史』という点ではゲームのシーンは人生の端々に、そう、モノクロセピアな風景の中、極彩色の点々となっていくつか挟まっている、という感じでしょうか。


 今はむかし。

 近所の駄菓子屋で人だかりがしていたインベーダーゲーム、たいがい、遊ぶ金に不自由しない、ちょっと不良がかった青少年の指定席みたいなもんでした。

 田舎の、場末のハナタラシたちは、その周りにおずおずと寄り集まっては、彼らの華麗なる活躍をぼおっと見守っていたものです。


 アーケードゲームに踏み込む前には、まず、スレた叔母に連れられてパチンコ屋へ。

 幼子の私に玉を拾っておいで、と咥え煙草の叔母が夢中だった時代、もちろん手動式でした。


 次に大きな従姉妹に連れていってもらった観光地のカジノでは、メダルゲームに目覚めました。

 プッシャーというのだったか、寄せては帰る波のような台にぎっしりと敷き詰められたコインに、手持ちのコインをうまく転がり落として押し出す、というアレですね、アレは夢に出るほど嵌りましたねえ。今でも、あの機械をみるとつい駆けよって遊んでしまい、周りからは「何が面白いんだ」と呆れられますが。


 家庭用ゲーム機では、友人が小遣いはたいて買ったファミコンのスーパーマリオ(初代)、それを、彼女がかなり遊び倒して、それを脇から見たり順番にやらせてもらったりしていました。

 そのうちにバグなのか故障なのか、画面が時々幾何学模様に化けるようになった頃、ようやく器械ごと貸してもらいました。

 これもハマったなあ、毎晩毎晩、マリオ漬けでした。

 しかし、腕前は最低だったので、第一面すらクリアできずに数ヶ月。

 次々と穴に落ちていくマリオは、すでにわが部屋の床下に死骸となってみっちりと溜まり、饐え臭いにおいを発している、といったところまで。


 その後には、別の友人宅に「本物に近いゴルフができる」というふれこみのTVゲームが入ったというので、わざわざ見に行きました。

 本物、といっても、上空からみた地図のようなコースでゲームを楽しむ、といったものでしたね。

 ゲーム名やゲーム機の種類すら覚えがないのですが、

「3打で上がれ、というのにどうして30も打たねばならないのだ」

 と、友人とぶつくさ文句を垂れながらひたすら、ぼて、ぼて、と球をつないでいったのです、すると帰ってきた友人の弟が黙ってコントローラーを取り上げ、一言。

「Aボタンを押しながら、Bをこうやってさ……」

 やって見せた複雑な操作で、何と今まで数ヤード単位で地を這っていたボールが、見事な飛跡を描いて青空に舞ったのですわ、私たちは口をあんぐり。

 そりゃあ、ボタン一つしか使うことを知らない奴らは、いつまでたっても空なぞ飛べるわけはなく。


 それから私は家に帰り、床下に溜まったマリオを掬ってバケツで庭まで運んだのですよ。

 もうしばらく、ゲームなぞにうつつを抜かすまい、と誓いながら。


 俗に言う「ゲーム」の黎明期に近いお話。

 へえ、そんな時代もあったのね、程度にお聞き流し下されば。

 お粗末さまでした。



 おしまい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] コインのゲームは昔からあるものなんですね。 わたしはゲームに縁がなくて、大人になってから、付き合いでゲーセンに入るようになりました。 コインゲームは唯一できるゲームです(楽しくない) お庭…
[一言] フルハイビジョンの美麗映像じゃないのに、ドット絵で色彩も限られて、音もピコピコだけなのに。 どうしてああも私達を冒険の世界へ引き込んでくれたのでしょう。 昔のゲームはチュートリアルがなく、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ