表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

夜の街崩壊を防げ!――都市停電×税務官救援ミッション』


【設定】


東京、8月。

午後8時12分、都心の大規模停電が発生。原因不明。通信遮断。信号・地下鉄・携帯網すべて沈黙。

特に被害が深刻なのは――歌舞伎町一帯。


その中心で徴収調査中だったのは、夜の街専属徴収官・ユウコ。


財務省から極秘に派遣された鏡&涼宮の特別徴収チームは、状況把握とユウコの所在確認のため、現地へ向かう。

そこに偶然巻き込まれるのは……なぜか「社会体験学習」で来ていた野田含む5人。



◆序章:都市が“沈黙”する夜


(真っ暗な路地。自販機の灯も落ち、人気はほぼない。わずかに鳴るのはパトカーの遠鳴りと風の音)


野田(懐中電灯を持って震えながら)


「え、えっと……ここ、どこですか?なんで私たち、歌舞伎町の地下駐車場に閉じ込められて……?」


澤田(手持ちのカセットラジオで雑音を拾いながら)


「停電だけじゃない。携帯もつながらない。ワンセグも死んでる。

これは単なる事故じゃないよ。“攻撃”だ。」


亀田ミネラルウォーターをすする


「なによ〜もう!アタシのGPSどこ行ったのよ〜!アプリも全滅じゃない!」


(そこへ暗闇の中からスーツ姿の涼宮が現れる。銃は持っていないが、雰囲気が武装並)


涼宮(すっと現れて)


「あなたたち、ここで何を?」


部長(冷静に)


「こっちが聞きたいわよ。“徴収官”がこんな夜に“街”にいる意味ってなに?」


涼宮(短く)


「“ユウコ徴収官”が現地徴収中に行方不明。

その彼女の調査資料が、第三者に奪われた可能性がある。

そして今、この区画だけ停電。偶然だと思うか?」


(全員、息をのむ)


◆第2幕:税務署文書を取り戻せ


(一同、地下駐車場から脱出。懐中電灯と持ち寄りのライトで薄暗い歌舞伎町裏路地を進む)


鏡(登場。静かに言い放つ)


「“徴税文書”が奪われれば、資産情報・脱税スキーム・裏金帳簿が外部に流れる。

それは“国家への攻撃”に等しい。」


副部長(興奮して)


「つまり、税とは個人のプライバシーだけじゃない。“主権の根源情報”だ。国家そのものだ。」


(突然、路地の奥から声)


ユウコ(荒い息で)


「……おいでなすったか、ヒヨッ子たち。遅いのよ……!

アタシ、あいつらに囲まれて……なんとかここまで逃げてきたわ……」


(ユウコのスーツは汚れ、手にはバッグ。中には、封印された徴収命令書と複数の帳簿)


ユウコ(苦笑しながら)


「夜の街は……平時は夢を売るけど、

一度“電気”と“金”が止まれば、牙を剥くのよ。

アタシの背中から、“国家”が剥がされかけた。」


◆最終幕:夜を越えるために


(一同、周囲を警戒しながら廃ビルへ避難。澤田が非常用バッテリーで通信回復を試みる)


鏡(部長を見ながら)


「君たちは……なぜここにいる?」


部長まっすぐに


「“国家”がなんなのか、肌で知るためよ。

黒板で習った“税”より、この夜の空白がずっとリアル。」


野田(小さな声で)


「わたし……はじめて、“守られる側”じゃなく“守る側”になりたいと思いました。

そのために税金払うって……こういうこと、なんですね。」


(ユウコがバッグをぎゅっと抱えて)


ユウコ


「税金ってのは、収めたその先で、“誰かの盾”になってんのよ。

今日、それがアタシの背中だったわけ。

明日は、アンタたちの背中になるかもしれない。」


(徐々に夜が明ける。東の空がうっすらと白んでくる)


涼宮(無線を修復しながら)


「通信復旧まで、あと10分。

その間……国家は“私たちの肩”にかかってる。忘れないで。」


終幕ナレーション(鏡)


「戦争は、銃の音ではなく“沈黙”から始まる。

税は、音のしない“命の通貨”だ。

この夜を越えた者が、明日を語る資格を持つ。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ