表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

点字ブロックを無くすその日まで

作者: 啓蟄穀雨

挿絵(By みてみん)

 

 それは車道を走っていた。

確かに車だった。


 だがその車は普通の車じゃない。

電動車いすだったのだ。

 

 一瞬目を疑った。

だがそれは間違いなく電動車いすだった。


 横断ではない、

走行していたのだ。

 

 写真のように綺麗な歩道がある。

ぱっと見車道に見えなくも無いだろう。


 なぜ電動車いすの方は車道を走ったのか?

死にたかったのか?


 いや、確かにその可能性も0ではないが、

おそらくは違うだろう。


 点字ブロックのせいじゃないか?

わずかな段差でも車椅子が転倒する可能性はある。

もちろん体が不自由な人ならなおさら危険だろう。


 もちろん点字ブロックの存在は悪じゃない。

目が不自由な人のためにある大事な標識のようなものだ。


 だが私はこうも思う。

点字ブロックがなくとも、

誰かが付き添うのが当たり前になればいいのだと。

  

 もちろん、そんなに都合よく誰かが通りかからないこともあるだろう。

大事なのは意識の問題だ。


 点字ブロックがあるせいで逆にあるから、

助けなくてもいいだろと言う人間が、

現れないとは言い切れない。


 右を見ても左を見ても周りに関心の無い人間が多い。

横断歩道を見てみて欲しい。


 車が右左折するのに歩行者がわたり終わるのを待っている。

歩行者はちんたら歩いている。

待ってもらっている、待たせているという意識は皆無だ。

ひどい奴になるとスマホを操作しながらちんたら歩いている。


 もちろん疲労困憊でゆっくりしか歩けない場合もあるだろう、

高齢者の方や怪我人に走れ!急げ!などというつもりも無い、

大事なのは意識の問題なのだ。


 誰もが安心して外に出られる世の中に、

点字ブロックがなくても心配しなくてもいい世の中に。


 いつか点字ブロックがなくなるその日を夢見て。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お忙しい中の、返信ありがとうございます。 今回の文章を読んで、東風様と私の根本的な違いがわかって、興味深いという意味でおもしろかったです。 私の性格(パーソナリティ)によるものか、後天的(…
[一言] 一年も前のエッセイに、今更ながらの感想となりますが…… 東風雲雀様のご意見に半分賛成ですが、半分反対です。 賛成の理由は、私には軽度のものですが、麻痺があるからです。点字ブロックや、マンホ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ