表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロボコンガールズ  作者: 蒼原悠
0章 ──人間は考えるロボットである
5/111

004 ロボコンに決めた!





「凄いじゃんヨーコ! お手柄だよっ!」

 発見を連絡した翌日、大興奮の悠香が肩を叩いてきた。

 陽子は思わず肩を竦めてかわそうとする。

「いや、お手柄っていうか……」

「謙遜しないのー」

 亜衣までがそんな事を言ってくる。

「校舎内とは盲点を突かれたなあ。でもまあよく考えりゃ当たり前だよね、図書館前っていっつも何かしらの広告貼ってあるもんね」

「……まだ探してもいなかったのに」

「私もー」

 麗と菜摘も、やや残念そうな表情を見せる。そんなにこのネタ、喜ばれるのかな。陽子は改めて、ポスターを撮影した写真を見返した。


『全日本スーパーロボットコンテスト THE-BATTLE2015』。

 主催者名には理化学研究所や宇宙航空研究開発機構──JAXAの名前が挙がっていた。主催している所が所だけに、それなりの知名度はあるコンテストに違いない。

 単なるロボットコンテストなら、五人全員がテレビ番組で放映しているものを見たことがある。こんなに仰々しいタイトルだったかどうかは覚えていないが。

「ロボコンって、アレだよね? ボールを運んだりしてスピードを競うやつ」

「私もそれ、想像してた」

「……『スーパー』って書いてあるってことは、他のロボコンよりもやばい要素があるんじゃない? しかも『例年より過激』なんて怖いことが書いてあるし」

 口々に言い合う四人、いや麗は黙っているから三人だ。要領悪いな、と陽子は嘆息する。

「……勧誘の宣伝ばっか見てたって、具体的な事なんかわかりっこないでしょ」

業を煮やしてポスターを表示したスマートフォンを引ったくった陽子は、画面を打ち始めた。「ここに書いてある番号に電話かけてみりゃ済むことじゃん。@@@-@@@@-@@@@……」

 さすが、行動派の陽子である。こういうときは手際がいい。電話担当は決まりだな、なんて悠香は小さな声で言った。


 が、間が悪かったようだ。

「ダメだ……。何回掛けても繋がんないよ」

 掛け続けて三分、陽子は電源を切ったスマホの画面に向かって吐き捨てた。

「電波障害?」

「違う、『お話し中』だって」

 それなら仕方あるまい。

「んじゃ、時間おいて後でまたかけ直せばいいね」

 悠香のその一言で、五人はそれぞれの席に戻っていった。


 いつもの朝。授業開始五分前の予鈴が鳴り終わり、教室にはもう生徒の六割方が集まってきていた。





 半ば上の空で、悠香は席についた。


──ロボットコンテストに、私が参加するだなんて。

 机に頬杖をつき、悠香は目を閉じる。仄かな冬場の陽の光が、肌に心地よく感じられる。

──どれだけのことが出来るかなんて、まだ分かんない。けど、きっとこれはチャンスなんだ。私が、変わるための。

 いったいどんなロボットを作るのだろう。テレビを見ている限りだと、火星探査機のようなマシンが会場内を走り回っているイメージだったが、如何せん『スーパー』だ。もしかしたらもっと、特異で面白かったりして。

 空想は無限に膨らむ。えへへ、と悠香はちょっとだけ笑うと、近くの大窓いっぱいに広がった冬の空を眺めたのだった。

 あの空に飛び立つ誰かの姿を、ぼんやりと思い浮かべながら。






  ◆ ◆ ◆




 玉川悠香、隅田陽子、鶴見亜衣、渡良瀬菜摘、相模麗。

 五人の挑戦は、こうして幕を開けたのである。


 その運命の交差線上に、どんな出来事(ドラマ)が待っているのか。

 そんな事など、何も知らずに。










かくして、悠香たちのロボコンへの挑戦は始まりました。


しかし、それがどんなロボコンなのかも知らない五人。まして初心者、経験はほぼゼロ!

少しずつ出会いの輪を広げながら、悠香たちはロボコンへ向けた照準を合わせていきます。

第一章、ご期待ください!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ