表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/51

13.発作と罠



 暗闇の中で光を求めるように手を動かす。

あの子を()()()()()()ときだけは、心が満たされていた。


「ぁぁぁぁぁぁぁあああああ。

――まって、まって、待って」

 

 唐突に訪れる喪失感。

 遠ざかる姿に声を上げる。

慟哭にも近いその声を夜の暗闇が吸い込んだ。

 

「――あっ」


 糸が切れたように、頭が垂れる。

次に顔を上げた時には、その目から先ほどまでの悲壮感や焦燥は消えていた。

首を傾げ、再びその濁った眼を吸い込まれそうな空へと向ける。

 


「――きらきら光る、お空の星よ。まばたきしては、みんな、を、見てる。

……見ている?」


 歌を、唄う。

あの子が好きだった歌。


「――そうだ、迎えに行かないと」


 濁った眼でも、愛しい人の姿だけは今も変わらず揺らめいていた。


星が瞬く夜空に向けて両手を伸ばす。ぎゅっと拳を握る。

手を開いても、そこにあるのは夜の暗闇だけだった。



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++



 翌日、やや重い気持ちを引きずったまま会社へ出勤する。

椿さんのところでほっこりしたのも束の間、後をつけられた。喜んでいるところに水をかけられた気分だ。

だが、日常は今日も変わりない。


 仕事しないと、生活できないし。鬼原さんへの支払いだってあるんだからーー。


 ロッカーに自分の荷物を詰め、部署までの廊下を歩く。その足取りは重い。

 昨日のあれはなんだったのだろう。ストーカー被害にはあっていたが、あれだけすぐそばに気配を感じることは今までなかった。

 

「ーーあ」


 廊下の先に木下さんの友人の姿を見つける。思わずため息が漏れた。

 最近はプライベートで色々ありすぎて忘れていたが、会社にも気が沈む原因があるのだった。

 同僚の一人がオフィスから歩いてきたので頭を下げる。


「おはようございます」

「…………」

「……――?」


 なにも見なかったかのように立ち去る同僚を、累は呆然と見た。


 声、小さかったのかな?


 小首を傾げて部屋へと急ぐ。

オフィス内がざわめいている。不思議に思いながら、累は自分の席へと向かった。


「おはようございます」

「―――――」


 累が挨拶をした途端、あたりが急に静まりかえる。

やっぱりおかしい、そう思ったときには次長の怒る声がオフィスに響いた。


「糸川!!

なにをやってくれたんだ!」

「――っ」


 怒鳴る声に身が竦んだ。怒りの感情は強く、それこそダイレクトに累の中に入ってくる。注意や叱るなら大丈夫だが、怒りの感情はダメだった。他者が怒られているときでさえキツイのに……。瞬時に頭が真っ白になる。それでも理由を聞かなければと、なんとか疑問の声を出す。


「なんのこと、でしょうか?」

「お前に作成してもらった資料だよ!肝心の相手先への提案の部分が抜けていたぞ!!」

「――え、そんなはずは」

「確認してみろ!」


 次長がデスクに放った資料を確認する。ページを捲る。


「あれ、ないーー??」


 確かに作成したはずの資料の一部がなくなっていた。今回は大口の取引先だと聞いていたので、作成した案件資料は何度も確認した。


最終チェックだって、木下さんにお願いしてーー。

 

 頭の中に浮かぶ可能性に首を振る。

いくらなんでも、こんなことーー。仕事に私情を持ち込むことはしないはずだ、そう思って次長の方を向くと、次長の肩越しに彩芽の姿が見えた。


「――っ」


右側の口角だけを上げて、笑みを浮かべる彩芽の姿を見て、愕然とする。


 そうだ、初めから気づくべきだった。新人の自分にこんな大きな仕事が来ること自体がおかしいのだ。最終チェックは他の社員がするからと安心していたが、そうではなかった。

 なんとか次長に説明しようと口を開く。


「私は確かに作成しました。最終チェックは木下さんにお願いを……」

「――ひどいっ。アタシがわざわざ資料の一部を抜いたとでもいうの!?これだけ今まで会社に入ってきたあなたの面倒を見てきたのに!!その結果が、これだなんて……」


 累の言葉をさらうように、彩芽が可愛らしい声を張り上げた。よく通る高い声に、周囲の視線が彩芽に集中する。

 顔を覆って下を向いた彩芽の姿に、他の人からの同情の視線が集まった。


『あーあ、泣かせちゃったよ』

『木下さん、かわいそう。糸川さん自分のミスを他人のせいにするだなんて、そんな人だとは思わなかった』

『素直に謝ればいいのに』


 周囲から入ってきた感情に愕然とする。

誰も私のことを信じていない。


そっか、ここに私の味方はいないのかーー。


その事実がストンと胸に落ちてきた。


「糸川!いつまでも学生気分でいるな!!

自分の失敗を他人の、それも恩のある木下のせいにするなんて、社会人の前に人間として失格だぞ!!!」

「――っ」

「木下は優秀なんだ、そんなミスをするわけないだろうが。大体な、お前のような愛嬌のないやつの面倒を、木下は買って出てくれたんだぞ。それをーー」


 くどくどと次長の言葉が続く。

 愛嬌があって、なんでもソツなくこなす彩芽は、次長のお気に入りだった。一方累は不器用で、他人の感情を察するその特性から、人と距離を置いてしまうところがあった。愛嬌がある、とは言えない累と、お気に入りの彩芽とではそれは扱いも違ってくるわけでーー。その彩芽が累に攻撃されたと思い、余計に怒りに拍車がかかったようだった。


 俯いて唇を噛む。どうして自分がそこまで言われないといけないのか、そう考えると涙が溢れそうになる。


 けど、泣かないーー。この人達の前で泣きたくない。


 感情の濁流に、心臓が軋む。動悸が耳元で聞こえる。

泣いてしまわないように、唇を噛み締めると、鉄の味が口の中に広がった。


 私はなにも感じない、感じない、感じないーー。悲しくなんて、ない。


 心の中でつぶやく。感情が動かないように。

そうでもしないと、決壊してしまいそうだったから。

 累はしばらく、次長の怒りが収まるのを、嵐が去るのを、身を固めてやり過ごした。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ