表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

『カルピスの原液で大好きなシュークリームのクリーム部分を形成できたら、どんなに幸せだろうか?』

(序文)


この文章1本で!満漢全席になれる!?意味不明になれる!?


無限の!無量大数の風味の読後感が得られて快感に!?


答えは、本作のシリーズを読んでから!


待ってます!


(筆者より)

ビジネス書には載っていない、カルピスの原液の理論。言うなれば、カルピスのニューノーマル。


 そうなのだ。カルピスの原液で、工夫して、工夫して、またさらに、事程左様に、たまさらに、卵サンドイッチに、工夫して、工夫して、重ねたら、シュークリームのクリーム部分が形成されるのではないのか?という壮大なようで、そうでもない。ジャイアントでビッグなようで、ジャイアントでビッグじゃない。そんな風に創造していくと、じゃなかった、想像していくと、楽しい。それだけで、エンターテインメントになる。0円で遊べる。頭の体操にもなる。ラジオ体操するより、余程、良い。


 サンドイッチを発見したのは、サンドイッチ伯爵だが、カルピスの原液を発見したのは、カルピス伯爵なのだろうか?と、ふと、疑問が出る。もっというと、シュークリーム侯爵とかシュークリームのクリーム部分だけ発見した、シュークリームのクリーム部分伯爵とか侯爵とか、存在するのだろうか?でも、歴史上、そんな人物が1人は存在してもいいと思うのだが、どうだろうか。


 嗚呼、荒野のハンバーガーショップで、カルピスを注文し、原液を注いで、特殊な機械にカルピスの原液をinして、混ぜて混ざって混ざって混ぜて、シュークリームの完成。クリーム部分だけでも、牛めしの牛皿部分だけ、それだけでも食べたい!私は譲らんぞ!私は!な!みたいな。


 そんなビジネス書には掲載されていない。ビジネス書には載っていない、カルピスの話でした。


 (了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ