ドリューとの戦いの末
ドリューに経験値を上回られた。
危機感を感じつつもあまり前にいけない。
いや行く必要もない、経験値がぎりぎり吸えればいい。
最低限のドリューへのハラス、つまり妨害行為をしておく。
だがここで変化が訪れる、自分のタワーのところにドリューがやってきて何か怪しい仕草をし始めた。
正直ドリューの技を把握してない、だが確認する方法はある、相手のステータスを見ればいい。
取っているスキルはわからないが、アイテムがわかる、スキル効果もわかるのだ。
モールシェイカー
1st モグッテモール しばらく透明状態となりもう一度やるとあたりにスタンとダメージ。
2nd カケテモール 相手が一定確率で攻撃をミスする煙をかける。
3rd マモール パッシブ 地中にいる間にHP、MP回復をするようになり、加えてその間にアーマーと魔法耐性を得る。
Ult モールノホール 事前に出入り口となる穴を設置する、移動には時間がかかるが徒歩よりかははるかに速い、二か所まで可能、1つ目の穴を設置する技と2つ目の穴を設置する技は別、移動にはモグッテモールを使用しスタン効果も適用される。
厄介なことをされた、モールシェイカーはタワー付近に来たためタワーは炎で攻撃するが、すぐにドリューは消え、タワーから逃れる。
そしていなくなったと思うと、しばらくすると万全な状態で目の前に現れたのだ。
直後僕はモグッテモールの効果によってスタンを喰らう。
反撃阻止のためにカケテモールにより砂をかけられ命中は下がる。
しかしそれに意味はない。
熟練の技により命中は確定なのだ。
近距離モードに移行しとにかく殴る。
ドリューの攻撃をこれ以上受けるとやばいので引く。
やはり早めに引いたほうがよかったか、回復の為に拠点まで戻るハメになった。
移動時間の間にドリューはすぐに穴経由で拠点に帰還し成長を続けていた。
しかしここで思いついた。
相手の攻撃を喰らうときに見切るのを願っていたがもう一つの方法があった。
最後まで動作を見た技は技真似が可能だ。
さっきステータス画面を見なければ最後までドリューのULTの動作を見れたのに、悔やまれたが、そもそもあの技はモグッテモールがないと意味がない。
次にドリューが現れた時の為に技見切りを最大限上げておく、そして少しずつ欠点であるステータスの弱さを補うアイテムを購入。
ラストヒット制度に難はあったが、自分でも満足な額を貯めた。
ドリューが攻撃を仕掛けてきた、初心者相手に少し手こずったというところか、早く決めようという焦りか、決定的なチャンスだった。
このゲーム、焦れば一瞬だがひよっても一瞬、僕はそう思った。
出てきたドリューのモグッテモールの効果によりスタンがくる、そう思った。
しかし技見切りが聞いた。
ここにきて初めて成功というのだから上げた甲斐もあるというもの、ていうかもうすこし性能が欲しい。
そう思った僕だがこの後その考えを改めることになる。
ドリューに近接攻撃をしかけ、遠距離切り替えにより生じる効果、近距離時に相手を減速させる、これによりドリューはタワー範囲内で長くいることになる。
熟練の技は上げていないが、lv1はあるため、カケテモール対策になる。
ドリューは逃げようとするが遅く僕は直後に地面に潜る。
そしてすぐさま出る、原則によりぎりぎりタワーとモグッテモールの範囲内だったドリューは自分の技によりスタンとダメージを受ける。
これでモグッテモールはこの戦いでは使えない。
ドリューのように短い間隔では使えないのだ。
ドリューはタワーの攻撃と僕の攻撃の減速を受け、初心者の僕相手に最初の1キルを取らせた。
その後ドリューのキルによって入ったお金と経験値により有利な戦いを挑めた。
ドリューの1stタワーは押し負けた。
僕がドリューの技を持っていた為、ある程度ドリューに対抗できた。
そしてタワーの攻撃はクリープに受けさせるため敵タワー範囲内で行動可能。
焦ったドリューは死にかけるが戦う。
1stタワーが折れれば練習ルールは終わり。
ドリューは、そのまま倒れ1stタワーが折られる。
僕は記念すべき初試合を勝利で納めた。
しかしこれはキャラの相性があった。
これに関しては完全に僕が強いとは言えない。
ただ、一時の判断で上回ったのは事実だった。
ドリューも始めて何日かだが、その経験者を敗れたのはこのキャラクターの強さか。
あるいはビギナーズラックなのか。
僕はこの世界に今後一気に身を投じることになる。
今の僕が知る由はない。