表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デッドエンドからのリスタート  作者: 笹野ちまき
第1章 白紙の地図編
6/25

005 道程は遥か遠く

 ジェイスが連れて来てくれたのは、人で溢れ返る中央通りからだいぶ離れた、宿屋通り。

 小さな宿が建ち並ぶ中の、一際こじんまりとした一軒の宿屋だった。


 2階建て、客室は全部で7室。

 南プロヴァンス風の外観と内装をした、家庭的な雰囲気のする宿だ。

 猫鳥亭、と彫られた木の看板が、入り口にぶら下がっている。

 扉には、頭に猫耳がついた白い海鳥のステンドグラス。ナルホド。猫鳥ってこんな感じなのか。びっくりだ。


 1泊1人300シェル。朝夕食事付き。

 中級冒険者には丁度いい感じの部屋とお値段。

 しかも、個室にシャワー・トイレ完備。


 ──そう。

 この世界、風呂もトイレもある。

 食べないとお腹が空くし、動けば汗もかく。長く風呂に入らなければ臭くなるのも、冒険者協会にいた無精な奴等から確認済みだ。


 ちょっとこれ、どこまでリアルを追求してるんだよ。

 嫌な感じにリアルなんですけど。



 

「1部屋しか空いてないのか?」

 ジェイスがカウンターの宿帳を前に、腕を組んで唸った。


 ふくよかなおかみさんが、申し訳なさそうに頭を下げる。

「せっかく来てくれたのに、すまないねえ。ちょっと前に、行商人の人たちが大勢入ってきちゃってさ」

「行商人?」

「そう。近々、この街で大きな卸売り市があるんだよ。今なら、二人部屋が一室だけ空いてるけど、どうするかい?」

「どうするもこうするも。仕方ない。夕月とチビたちだけで一部屋、頼む。俺はその辺のソファーにでも寝させてもらうから──」


 何を言い出すかと思えばこの少年は。


「駄目だって! ちゃんと布団で寝ないと、疲れは取れないよ! 私はちびちゃん達と一緒に寝るから、君もちゃんとベッドで寝たほうがいい」

「いや、だから、俺は」

「大丈夫。気にしないでいいよ。うち、弟妹いるから、雑魚寝には慣れてるんだ」


 悩むジェイスからペンを引ったくると、私は宿帳にサインした。


「お、おい!」

「いいからいいから。私、どんな場所でも寝れる自信があるから」

 通学中のバスで爆睡、なんて日常茶飯事だ。

「そういう意味じゃなくて──」

「ここまで野宿の強行軍だったんだから、今日ぐらいちゃんとしたベッドで寝て、ゆっくり疲れを取ろう。【疲労】のバッドステータスは、地味だけど侮れないよ。冒険者なら、知ってると思うけど」

 ね、と諭す。


 ジェイスは大きく息を吐くと、仕方なさそうにおかみさんから鍵を受け取った。


 


 早めの夕食を次々と平らげる私とジェイスと双子をみて、ふくよかなおかみさんが大きな口を広げて笑った。

「あはは! 随分お腹空かせてたんだねえ! たっぷりお食べよ。ほれ、ピザ1枚サービス!」

「わあ! もう、おかみさんの子供になってもいいですか!」

「うふふ。いいわよ〜」


 この宿にして、本当に良かった。

 おかみさんはいい人だし、何よりおかみさんの作る料理がめちゃくちゃ美味しい。

【シーフード鬼盛りパエリア】とか、【海鳥卵の半熟カルボナーラ】とか、【マシュールキノコのピザ】がもう、ほっぺたが落ちるほど絶品でした。

 私の知らないレシピだし。あとで教えてもらおう。


 冗談に笑いあう。なんだかもう家族みたいな雰囲気。


 ──家族。


 窓に目を向ける。

 外の通りには、陽が落ちかけている中、宿や家へと急ぐ人々が、足早に歩いているのが見えた。

 帰る場所がある人々。


 兄と、弟と、双子の妹たちは、今頃、どうしているのだろうか。



「おやまあ。おちびちゃんたちは、眠そうねえ」

 テーブルを挟んだ向かい側を見ると、レフとライは手にフォークを握ったまま、取り分け皿に頭をぶつけそうなほど船を漕いでいた。カルボナーラまみれになる前に、慌てて皿を引いてやった。


 私の隣に座っていたジェイスが席を立った。

 テーブルの向こうに回ると、1人ずつ、左右の小脇に抱える。私よりも細い身体のくせに、以外と力持ちだ。ああ、そうか。半分竜だからかもしれない。

 

「寝かせてくる」

「あ、手伝うよ」

「いや、大丈夫だ。お前は食ってろ」

「でも」

「別にいい。こいつらをベッドに放り込むだけだからな」

 ジェイスは双子を小脇に抱えたまま、二階に上がっていってしまった。

 というか、ちょっと。その持ち方はどうかと思うんだけど。荷物じゃないんだから。


「じゃあ、お言葉に甘えさせてもらおうかな〜」

 残された私は、【赤オレンジのパンプティング】の残りにスプーンを突っ込んだ。このレシピも欲しいな。柑橘系のさっぱりとしたリキュールソースと甘いプティングが絶妙だ。


 一連のやり取りを見守っていたおかみさんが、優しげに微笑んだ。


「ふふ。なんだかんだ言って、ちゃんと面倒見てるじゃない」


 首をかしげた私に、おかみさんがおかしそうに笑った。


「一年くらい前かしら。なにかの依頼の途中に、あの子達を拾ったらしいのよ。それで懐かれちゃって、困ってうちに連れてきたの。うちは子供がいないし、喜んで引き受けたわ。でもおちびちゃんたちが泣いて離れなくてねえ。仕方なく、戻ってくるからって騙して無理やりうちに置いていったの。でも、おちびちゃんたちは追いかけていってしまった。ほら、犬人族は鼻がとても効くでしょう? 結局、置いていく事もできなくなって、そのまま連れ歩いてるみたいね」


「そうなんですか」


 お兄さん、と呼んでるけど、種族違うもんね。不思議な組み合わせだと思った。


「でも、おちびちゃんたちのお陰で、少し丸くなったみたい。昔はもう、本当、無愛想で無口で誰とも関わりたがらない人だったのよ。でも、本当はとても優しい人」 

「ですね」


 私は、あらためて幸運を噛みしめた。


 一番最初に出会う人が良い人である、という確証なんてどこにもない。


 もしかしたら、自分に害意ある人と遭遇していた可能性だって十分にある。

 それに、どこから来たのかも分からない奴が、たった1人で森をふらふらしていましたなんて、ものすごく怪しすぎる。怪しすぎて思わず警察に通報しそうなレベルだ。放っていかれる可能性の方が遥かに高い。自分で言うのもなんだけどね!


 そんな私を、仲間に入れてくれて、ちゃんと街まで連れてきてくれた。

 これはもう、幸運以外の何ものでもないだろう。

 感謝してもしきれない。




 部屋のドアを開けると、一番に見えたのは、最奥の壁の大きな窓。

 半分閉じられたカーテンの隙間からは、星空と、ほのかな明かりが灯る街並みが見えた。

 綺麗な夜景。

 でも。

 私の知らない街。


 左の壁際のベッドには、レフとライが寝ていた。仲良く寄り添って丸くなり、すやすやと寝息を立てている。

 右の壁際のベッドには、ジェイスが腰を下ろして足を組み、荷物のチェックをしていた。

 小まめな少年だ。うちのがさつな弟に見習わせたい。


 私が入ってきたのに気づいて、ジェイスが顔を上げた。

「もういいのか?」

「うん。もうお腹いっぱい。ご馳走様でした」

 私はチビちゃん達が寝てるベッドに腰掛けた。


 静かだった。


 仄かな明かりの部屋には、二つ分の寝息と、荷物を整理する音と、遠い喧騒だけしか聴こえない。


「ねえ、君はこれからどうするの?」

「どうするも何も。協会に行って、次の依頼を探すだけだが」


 まあ、そうか。そうだよね。


「私、お金がいるんだ。それも結構な額」

「まあ、東大陸に渡るつもりなら、そうだろうな」

「という訳で、しばらくパーティ組んでいてもらえないかな」


 ジェイスが手を止めて、顔を上げた。


「都合良いこと言ってるとは思う。でも、私1人じゃあんな大金すぐには貯められないよ。レベル96だし、結構役に立つと思う。頑張るからさ」


 お願い、と私は手を合わせた。

 ここで断られたら、私はソロで、100万シェルもの大金を稼がないといけなくなる。


 食べながら、これでもいろいろ考えたのだ。

 見知らぬ土地の、見知らぬ冒険者と新たにパーティを組む、という手段もあるにはある。けれど、それはできればしたくなかった。

 私の話を気味悪がらずに聞いてくれる人が他にもいる、とはとても思えない。あの受付のお姉さんの反応が、きっと一般的なんだ。


 それなら、ジェイスたちと一緒のほうが、気がとても楽だ。

 あの凶悪兎を一緒に倒せたのだ。相性も悪くないと思う。

 それに私、割と人見知りするし。


 ジェイスの眉間にしわが寄る。


 ダメか。ダメなのか。


「HP? HPの低さは、対応策があるから! 気を抜かなければ、そうそう死ぬ事ないから!」

「いや、そういうことじゃなくてな」

「じゃあ何? 何がダメなのか、理由をはっきり言ってくれないと分からない」

「お前、いいのか?」

「何が?」


 ジェイスが口ごもる。

 何なんだ。もう、すごい気になるんですけど!


 私は思わず身を乗り出して、ジェイスの言葉を待った。

 ジェイスが意を決したように小さく息を吸った。


「……俺は【半竜人】だぞ」


【半竜人】

 モンスターリストNo.865。

 倒せば、経験値が大量に手に入る。

 レア素材の【竜鱗】も手に入る。

 冒険者になんて知られたら最後だ。


「もちろん! ちゃんと分かってるって。秘密にしろって事でしょ? 大丈夫大丈夫! 誰にも言わないから。私の食材全部に誓ってもいい」

「いや、お前分かってないだろ。なんで食材に誓ってんだ。いや、違う。そうじゃなくて、お前な」

「何?」


「──魔物と、一緒のパーティでもいいのか?」

 

 魔物。

 

 私はジェイスを見る。

 魔物。

 モンスター?

 いや。

 目の前にいるのは。

 幼い双子を養い、迷子のお姉さんの世話まで引き受ける、ただの人の良い少年にしかみえないんですが。


「私は別に気にしないよ。ていうか、もう普通に君、冒険者してるじゃん。てことは、もしかして、新種族として認定されてるんじゃないのかな」

 ジェイスが呆れたように肩を落とした。


「そんな訳あるか。リストに載ってるだろ。ていうか、お前の普通の基準がわからん」

「普通の基準なんて、人それぞれだよ」


「……は。確かに」


 ジェイスが、やっと少し笑った。私も笑う。

「じゃあ、オッケーということで」

「お前がそれでいいなら。こちらとしては、回復役がいてくれると助かる」

「おう、任せて! ……安心したら眠くなってきた。もう寝るね。おやすみ」

「そうか。じゃあ」

 ジェイスが荷物を持ち、ベッドから立ち上がる。


「え、ちょっと、何処行くの」

「下の階だが」

「だから、気を使わなくていいって言ってるのに!」

 私は立ち上がって、少年をベッドに押し戻した。足払いは得意だ。いつも弟にやっているから。たまにかけ返されるけど。


「お、おい!」

「ほら、寝て寝て!」

 荷物を取り上げ、素早く布団を上にかける。ふふん。夜更かししがちな弟や妹にいつもやっている事だから、嫌がる人を寝かしつけるなんてお手の物だ。

 少年の頭を、くしゃくしゃとなでる。

「お前な!」

「疲れている時に夜更かしは禁物! ほら、さっさと寝る!」


 これも口癖。

 布団の上を、ぽんぽん、と叩く。

 ゆっくりと。何度も。一定のリズムで。

 もう中学生になった弟でも、これをすると途端に大人しくなるのだ。


「明日のお弁当には、肉っぽいおかず、一杯詰めて、あげる、から」


 なんだか、涙腺が熱くなった。

 どうしているだろうか。

 ちゃんと、皆はごはんと食べているのだろうか。

 兄は、今時分、仕事から帰ってきた頃だろうか。両親を事故でなくしてから、親代わりで頑張ってくれた兄。きっと、心配してる。

 弟は、あれで結構料理が上手だ。きっと妹達にもちゃんと食べさせてくれているだろう。

 妹たちは、まだ甘えたい盛りだ。私がいないと、きっと泣く。


 ああ。

 今すぐ、飛んで帰りたい。

 大丈夫だよって、安心させたい。


 私は少しだけ、鼻を啜った。


「ごめん、なんか、ちょっと思い、出しちゃった」

 しっかりしろ、自分。

 やらないといけない事は、山積みなんだから。

「妹達、レフとライくらいでさ。ちゃんと、やってるかなあ」

 ジェイスが小さく息を吐いた。

「……ガキはガキなりに、結構やるときはやるもんだ」

 隣のレフとライに視線を送る。まあ、確かに。

「そう、だね」


 きっと、大丈夫だ。うん。

 皆、以外としっかりしてたりするもんね。


 なんだかどっと睡魔が襲ってきた。気づかないうちに気を張っていたらしい。着替える気力も沸かない。風呂は、もう、明日にしよう。目を開けていられない。

 もういい。今日は休もう。


 何か、遠くでジェイス少年が慌てたようにしゃべっているけど、よく聞こえない。


 全ての声が、音が、遠い。


 頭が重い。身体も重い。凄い力で押さえ付けられているみたいだ。


 起きなきゃ、と頑張ったものの、どうにも身体が動いてくれない。


 ものすごく、眠い。


 無理やり押し込めていた疲労が滲み出てきてしまったみたいだ。頭が重い。瞼も。抵抗しようにも睡魔は強力すぎて、いつの間にか、意識が黒く塗りつぶされてしまっていた。

改稿済み分を一挙に連続投稿。次話からは、更新が少しゆっくりになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ