表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
双月記  作者: 村野夜市
146/146

144

結に寄って、おむすびを買って行く。

水月もわたしも、何も言わなくてもそのつもりだった。


この一年、水月は、すっかりみんなから忘れ去られていたけど。

戻ってきた途端に、何故か、みんなの記憶も戻っていた。

水月は、この一年間は、行方不明だった、ってことになっている。

まあ、当たらずとも遠からず、というところか。


結のご主人は、いつぞやの約束だ、と言って、全種類ひとつずつ、包んでくれた。

水月はお金を払おうとしたけど、ご主人は、頑として受け取ってくれなかった。

その光景を見ていて、わたしは、また、泣きそうになってしまった。

水月はちゃんと帰ってきたんだ、って、こんなことですごく実感した。


大荷物になったけど、魔導乗騎の物入れには、全部入った。

これ一見、人力乗騎なんだけど。

実はれっきとした魔導乗騎で、機能的にも、一通りどころか、実はいろいろ揃っている。

水月って、実は、こういうの作るの趣味なのかも。


ゆっくりと乗騎を走らせると、ショウちゃんも走ってついてきた。

一応、外に出るときには、魔導口輪と結界首輪をつけてある。

ショウちゃんが、人間を傷つけるようなことはないんだけど。

見た目、大きな犬だから、一応、念のため。

ショウちゃんも事情は分かってるのか、おとなしく、つけさせてくれている。


目的地は学士院の裏山。

懐かしい道をてろてろと進む。

道々、いろんな人に声をかけられる。

水月はそれにいちいち答えて、笑顔に笑顔が返ってくる。

それも、懐かしい光景だった。


ところが、大きな道に出るなり、ひと騒動起きた。


「そこの二人乗り~、止まりなさい~。」


そう言って、警吏が追いかけてきたんだ。


「千鶴さん、しっかりつかまってください?」


水月はそう言うなり、乗騎の速度を上げた。

普通の犬の足には出せる速さじゃなかったけど、ショウちゃんもぴったりとついてくる。

流石、ただの犬じゃない。


いや、そうじゃなくて。


おとなしく止まるとばっかり思ってたから、わたしはすごくびっくりした。


「え?え?え?警吏だよ?言うこと聞かなくていいの?」


「これ、魔導乗騎っすから。

 二人乗りは、禁止されてません。」


・・・まあ、そうなんだけどさ。


「この速度を見たら、警吏だって、魔導乗騎だと気づきますよ。」


水月はそう言ったけど、警吏はいつまでも追いかけてきた。


「そこの二人乗り~、止まってくださ~い。」


「ちょ、水月、まだ追いかけてくるよ?

 いったん止めて、ちゃんと話したほうがいいよ?」


「しつこい警吏っすね。

 仕方ない、振り切るか。」


そう言って、水月は乗騎の高度を上げた。

ショウちゃんも、ぴょーんと跳んで、宙を駆け始めた。


いやいやいや。

ここはおとなしく、言うこと、聞きましょうよ?


すると、あっちこっちから、ますます、わらわらと、警吏の乗騎が集まってきた。


「これ、制限高度、越えてるんじゃないの?」


「あ。研究院の許可証、持ってるから、大丈夫っす。」


それ、前に彼月も似たようなこと言ってたなあ。


「にしても、ちゃんと話し、したほうが・・・」


「せっかく千鶴さんとお出かけなのに。

 時間を無駄にしたくないんっすよ。」


「あ、ちょっと~、待ってくださいよ~。」


警吏の声がちょっと情けない感じに聞こえる。

ここまでの高度は、よほどの改造乗騎じゃないと出せないから。

流石の警吏の乗騎にも、ついてこられないんだ。


そのとき、ずっと目の下の地上で、こっちにむかって手を振る警吏の姿が見えた。

警吏は一団くらいの人数で、地上からみんな、こっちにむかって手を振っていた。


「水月さ~ん、千鶴さ~ん。

 おしあわせに~~~。」


は、い?


「なんだ。こっちの素性、バレてたのか。」


水月はちょっとため息を吐いた。

まあ、この乗騎といい、一緒に走ってるショウちゃんといい、結構、目立つからねえ。


わたしは慌てて、両手を振って応えた。

水月はお礼の代わりに、ぐるっと大きく一回、旋回した。


「最近、あっちこっちで、声、かけられるようになったね?」


「そういうのは、彼月さんにお任せしておきたいんっすけどね。」


水月はやれやれと肩をすくめた。


裏山の桜並木は、ちょうど満開になったところだった。


この間、彼月と来たときには、まだ冷たい風が吹きすさんでいた。

あのとき。

彼月が、信じる、って言ってくれたのを思い出す。

風向きが変わった、というのは、あんな瞬間を言うんだろうか。

なにもかもが、あのときから、いいように動き出したんだ。


今日は風も穏やかで、ほろほろと花びらが舞い降りていた。


水月は舞い散る花の下を、ゆっくりと乗騎を走らせた。

わたしたちは乗騎に横並びになって座った。

なんだか、動く長椅子にでも座っているみたい。

ショウちゃんも、楽しそうに駆けている。

どっちをむいても桜色。

花曇りの雲でさえ、遠くにけぶる薄墨色の桜のようだ。


「みんな、まだ来てないねえ。」


「多少は、気を遣ってくれたのかもしれませんねえ。」


そうかも。

彼月だって、もう来ていてもおかしくないのに、あのでっかい乗騎はどこにも見えない。


わたしは辺りの景色を見渡して、思わず呟いた。


「いつか、結婚式するなら、ここがいいなあ。」


「いいっすねえ。是非是非、そうしましょう。」


ここは、いろんなことのあった場所だけど。


いつか、こんなふうに花の舞い散るなかで。

水月の花嫁になれたらいいなあ。


「それにしても、いつになるやら、だよねえ。」


「あと九百九十九回、彼月さんに、まいった、って言わせないといけませんからね。」


「少しくらい、まけてくれないかな?」


「それは、難しいかもしれませんね。」


ですよねえ?

わたしは水月に隠れて、ちょっとため息を吐いた。


「千鶴さん?」


ふいに名前を呼ばれて振り返ると、水月は、両手に抱えた花びらをわたしの上にまいた。

そのまま水月が、小さく何か唱えると、わたしの周りに、くるくると優しい風が渦を巻く。

風に乗った花びらが形作ったのは、一瞬一瞬形を変える、花の衣のようだった。


「彼月さんの作るもののようにはいきませんけど。」


ううん、とわたしは首を振る。

こんなに綺麗な衣は、きっと、彼月にも作れない。


何故だか、涙が溢れ出した。


水月は優しく笑って、わたしの涙に口づける。

それから、小さな声で告げた。


「この一瞬も、次の一瞬も、その次の一瞬も、世界で一番あなたが大切です。

 そんな瞬間を、オレは永遠に積み重ねます。」


???


「もしかして、今、ふたりきりの結婚式?」


すると水月はきらきらした目をして、わたしの目を覗き込んだ。


「いいえ?

 こんなの、誓いでも、約束でもない。

 厳然たる事実です。

 これは、つまり、ただの日常っすよ?」


「日常?」


「日常ってのは、いつも通り、ってことでしょ?」


水月は、くくっ、と肩をすくめて笑った。


「覚悟しておいてください。

 オレって、ものすご~く、気は長いんです。

 ずっとずっと、これが、いつも通り、です。」


ずっと、ずっと、これが、いつも通り。

わたしは、急にどきどきしてきた。


水月は、なにやらすごく楽しそうに言った。


「結婚式はね、もっと、特別なものでしょう?

 もっともっとも~っと、あなたをびっくりさせるような、式にしましょうね?」


いやもう、びっくりはたくさんです。


「いえいえ、もうこれ、じゅうぶん。

 うん。なんか、結婚式、もうこれで済んだことにしよう?」


なんか、それでいい気がしてきたよ?


けど、水月は、いいえ、と首を振った。


「なんてことを。

 ダメっす。

 それは多分、みんな許してくれないっす。

 なにより、オレも、納得しないっす。」


「それは・・・」


いったい、何させられるんだろ?


なんとなく、彼月があと九百九十九回を、なるべく粘ってくれたらいいな、って思ってしまった。


水月は乗騎を降りると、わたしに手を差し出した。


「さてと。

 せっかくですから、ちょっと、試してみますか。」


試す?なにを?


不思議に思いながらも水月の手を取る。


すると水月は、反対の手を軽く下に向けて振り下ろした。

その掌から、真珠色の粉が、ぱらぱらと地面に落ちていく。


「ショウキ。」


短く水月が名前を呼ぶと、ショウちゃんは、心得たとばかりにその粉を踏み散らかした。


その途端。


ふわっと、舞い上がる風。

その風に、水月は、ひょいと飛び乗った。


水月に手を引かれて、わたしも一緒に風に乗る。


風は、ひゅうと、素晴らしい速さで、並木のなかを吹き抜けていく。


これは、あれだ。

花の竜だ。


水月が笑う。

わたしもつられて、一緒に笑う。

わたしたちの少し後ろを、ショウちゃんもついてくる。


きれいな、きれいな、花の舞い散るなかを。

わたしたちは、一陣の風になって吹き過ぎていく。


昔の人は、桜が咲くのを、すっごく楽しみにしていたらしい。

それは、辛い季節の終わりだから。

新しい季節の始まりだから。


新しい場所って、いろいろと怖い気もするけど。

水月と一緒なら、どこへだって行ける。

だから、その手をしっかりと握って。

わたしは、新しい風のなかへと、踏み出していこう。


花の竜になりながら。

わたしたちは、いつまでもいつまでも、笑い続けていた。





今日は復活祭だそうですね。


桜も咲いたし、日差しも明るいし、ここのところ、なんとなく、春の訪れが嬉しいです。


ここまでお付き合いいただきまして、本当に有難うございました。

あなたの許にも、どうかよい風が吹きますように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ