今思うと変わってた私の中学生前後
前話にちょっと関係があります。わかりやすくなるはず。
前のはとても短いので良ければ
私の中学は学区でも有数の学力でその中学目当ての引っ越しもあるようなとこでした。その代償というと体力テストの記録が雑魚かったり、陰湿な傾向がありましたが、頭のネジが外れた頭のいいヤツや全体の学力が高い環境に支払うものとしては安いと今も思っています。
お陰様で高校では勉強に苦労することはなくなりましたが、それなりにできると自負していた運動はドベまで落ちました。
初めての体育の授業での居心地の悪さと驚きは今でも忘れません。一気にドベまで落ちたときの肝の冷え方は二度と味わいたくありません。
高校生の身体能力の高さに驚きます。(現役高校生)
他にも中学の悪かったところは一部の対人関係でしょうか。
今となると特に恋愛関係は顕著です。
恋愛の話題がないどころかむしろあるのにも関わらず恋愛が発展しないのは奥手な時期と思っていた(信じていた)のですが高校での彼女彼氏持ちの多さから察するにこちらが異端だったのでしょう。
それはあの「嘘告」が流行りになるような陰湿な環境によるせいなのでしょうね。発展しそうな関係は過度に他人に触れられ潰される。普段はどこにあるのはわからない頭の良さも対人関係となると途端に鳴りを潜め暗くなる。
確実に良い文化ではないので私の代だけだといいのですが。そんな所も言葉にし難いながらも気に入っていました。前話で上げたように今は違うそうですがただ学校の雰囲気がチャラくなったのならそれはそれで残念というか、、、ニュアンスは違いますが懐古厨になってしまいましたね。
もちろん悪かった所だけじゃないですよ。
一つ上げるなら頭の良さでしょうね。私だけでなく友人たちも、先代たちも高校での順位の方が中学よりよくなることが多いです。私も体育の授業でドン引きしたのと同じだけ高校初めてのテストの校内順位はドン引きほど良い結果でした。その結果怠け癖がついて今に至ります。頑張れ受験生。何してるんだ受験生。(私は現役高校3年生で受験生で受験生で受験生)
環境が良いと自身も頑張りますし当たり前のレベルが高くなります。できることも知見も増えます。そんな環境が3年も続くと大きなアドバンテージになります。また、私の経験上ですが頭のネジが外れた頭のいいヤツは大概面白くすごいヤツです。自身と学力が近くなる傾向がある高校では確実に会えないタイプ人間です。そんな奴らに会えて本当に良かったと今もしみじみ思います。
自身よりレベルの高い環境に身を置くのはとても成長できますね。
そんなこんなで友人にも恵まれ私の中学時代は今思うと変わっていたとしても、とても良いものだと思っています。