表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
305/780

300 AIの愛情

引き続き、磨北信くん視点です。

 蔭道かげみちさんがアイちゃんと口論になったあと‥‥いや、AIと口論ってなんだかおかしい気もするけど、その後、きちんと腕の方にアイちゃんの分身がきた。


 なんだかアイちゃんが二人いて、違うことを考えて、違うことを喋るって、しかももっと増やせるって本当に凄いね。

 並列思考って言うんだっけな‥‥いや、AIだからそんなの関係ないか。


「じゃあ、気をつけて行ってきてね。 ついていけなくてごめんなさいね」


「いえいえ、我が儘で連れてきていただいているのもありますから。 蔭道かげみちさんは頑張って下さい」


 私が何も出来ないことも理解しているつもりだしね。


「一応、磨北まきたさんは元こちらの人間で、今は向こうの人間だから。 あとは大体察して、気をつけるところは気をつけて。 じゃあ、よろしく頼んだわよ」


『任せてください!』


『いいなぁ‥‥私もそっちがよかった‥‥』


 やっぱり、二人いるって不思議な感じ‥‥というか、本当に別れてるんだね。

 記憶の共有はしてるはずだから、それ以外が別になっているのかな‥‥。


「では、行ってきます」


『行ってきます!』


 こうして、私は前世に来て、初めて一人、いやアイちゃんと二人だが、蔭道かげみちさんがいない中で、外に出ることになった。




 ◇◆◇◆◇◆




『いや~、外は清々しいですね。 うん、久々の外は埃っぽくなくて最高です』


「ホントだね~」


 AIなのに、埃っぽいってわかるんですかっていうのを言いたいところだが、ただそういう雰囲気だからって場合もあるかもだしね。


『折角誰もいないし、二人きりなので、磨北まきたさんのことよく知りたいんですが、良いですか?』


「え? はい、大丈夫ですよ」


 私のことを知りたいって‥‥まぁ、アイちゃんにとっては私っていきなり現れた人ですからね。


磨北まきたさんはつぼみと仲が良いんですか?』


「いえ‥‥まだ、一日くらいの付き合いです」


『えぇ!? それで、あれだけ話せているんですか? つぼみってそんなにすぐに他の人を信用したりしなかったはずですが‥‥』


森田もりたさんもいましたし、蔭道かげみちさんが、シンパシーを感じたって‥‥」


『シンパシー? ‥‥‥‥う~ん、そうなんですか。 そういえば、磨北まきたさんは何をしに、ここへ?』


「自分を変えるためですよ。 この世界にはいい思い出って少ないんだけど、そんなところを見つめ直したら、自分自身成長できるんじゃないかって」


 こうして、前世に来ているってだけでも、いろんなところが見えてくる。


『あー、なんだかつぼみがシンパシーを感じたってわかるような気がしますね。 つぼみも辛いときを乗り越えてきましたから。 中学と高校を全て広葉こうようの為に頑張ったりね』


「中学も高校も‥‥ですか‥‥」


『でも、中学のとき、広葉こうようとは全く関係ないのに、私を作ったんだ。 やっぱり寂しかったのかも‥‥その頃はずっと一人きりだったし‥‥』


 蔭道かげみちさんでも、やっぱり寂しかった時とかあったんだね。

 天才だから、あまりそうは見えないが、やっぱり一人の女の子なんだよね。


『だから、つぼみはそういう辛いところとそれを乗り越えようとするところを磨北まきたさんに重ねいたのかもしれません。 ある意味では自分自身を見てたのかも‥‥』


 蔭道かげみちさん、色々とあったとは聞いていたが、大変だったんだろう‥‥。


『ねぇ、磨北まきたさん。 また向こうの世界に帰ったとしてもつぼみと少しでもいいから仲良くなってあげてください』


「うん、元からそのつもりだよ」


『そうですか‥‥ありがとうございます、磨北まきたさん』


 蔭道かげみちさんと一緒にいるときと違った、アイちゃんの蔭道かげみちさんへの愛情はとても普通のAIには出来ないであろう、そんな優しさだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ