表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/123

57.風の夢を見る (15日目)

芽芽(めめ)視点に戻ります。


****************

 気がついたら、私は見晴らしの良い山の頂上にいた。


 遠くの街々があますところなく見渡せる。周りの新緑もキラキラ輝いていて、なんてキレイ。紺碧(こんぺき)の空に響くのは、鳥たちの美しい歌声。

 樹々の香りを肺の中に、深くゆっくり吸いこんだ。


≪しあわせ……≫


 ふわり。

 風が私の周囲を舞うように、通り抜けていく。

 ふわり。

 今度は方向変えて、また戻って来たよ。


≪およ。君、少々動きがおかしくないかい?≫


 風は少し躊躇(ちゅうちょ)して、またふわりと周囲を飛び回る。なんだか気に入られたっぽい。でも無色透明だと、どこが顔だか判らんね。


 あ、君もそう思う?

 なんか、同意を得られた感がする。うまくいえないけど、そんな気持ちが風から伝わってきた。


≪カチューシャみたく、姿、いる?

 フィオみたく、名前、いる?≫


 試しに()いてみると、うれしそうに私の周りをハイピッチで飛び回りだした。


 風さんよ、ちと寒い。


 柔らかめをお願いすると、また元の『ふわり・はらり』という飛び方に戻ってくれる。そして8の字回転。最早フツーの風じゃないな。

 ま、それも個性だ。人生で散々『普通じゃない』と(けな)されてきた身としては、君の不自然極まりない動きを大いに評価するよ。




 さて。まず姿。

 うーん。風かぁ……飛ぶ……羽……もふもふ……ぴよぴよ……ちゅんちゅん。


 ――シマエナガ!


 私の頭上で雪ウサギみたいな小鳥がぽふん! と登場した。スズメの一種で、真っ白い羽毛が雪の妖精みたいな子。


 わわわ、落っこちないように慌てて両手の平を広げて受けとめる。目の前に持ってくると、即キュン死しそうなくらいに可愛らしい。


 あ、でも真っ白はカチューシャだった。


 この国の『風』ならテーマカラーの紫は? お守りストラップとか竜騎士マントみたいな濃い紫じゃなくて、全体が薄~いラベンダー色。

 尾っぽや翼は、もうちょっと濃い目の紫にしようか。そう、淡い色した生え際からモーブ色に移って、さらに羽先は濃くして。ところどころ銀粉が(きら)めいていたら、もう最高。


 ついでに、うるうるの瞳は一見黒に見えちゃう、うんと濃いアメシスト色。

 金髪碧眼(へきがん)のクラスメイトが、部屋の中でも太陽光が苦手だって話してたからね。目の色素が薄いせいで、真夏でなくてもサングラスをかけていた。その苦労はさせたくない。


 名前はそうねぇ……君、男の子? お、当たった。

 じゃあ――タウシーク! 確かウルドゥー語で『成熟』とか『強くなる』だよ。

 以上が、正式名称で。愛称は――タウ! ボツワナだったかな、アフリカの言語で『ライオン』だ。カッコいいでしょ。


 パタパタパタ、と手の平から飛びだした小鳥が周囲を楽しそうに飛び回る。なんて可愛い! うんうん、お友達だね。こちらこそ宜しく。




****************




≪芽芽、起きなさいっ≫


 犬の肉球がべこんっと額に置かれた。むむむ。もっと寝かせておくれ。


≪起~き~ろっ≫


≪カチューシャ! 芽芽ちゃん、痛がってるよ。お顔に爪の痕がついちゃうよ≫


 ありがとう、フィオ。現実世界の癒しは君しかいないわ。

 そいでカチューシャ、私は世界むきゅむきゅ肉球愛好会・異世界支部所属だから、乗っかるなとは言わん。人を踏みつけたときに、肉球へ全体重かけようと試みるのをやめい。


≪もうっ! せっかくいい夢みてたのにっ≫


≪夢~? どんな?≫


 ごろりと寝転がりながらも興奮冷めやらずで、すぐ隣に座っているフィオにシマエナガのタウちゃんの話をする。もうね、超絶ラブリーだったのよ。


 ふべしっ!

 カチューシャが尻尾を乱暴に振り下ろした。だから、サモエド犬はそんな尻尾の振り方じゃないっ。世界もふもふ尻尾愛好会の――。


≪だから! さっきからいるの、その鳥!≫


 ――へ?

 ぱたぱたぱた、ぽて。

 薄ラベンダー色した小鳥が私の胸元に留まった。……うん、タウだ。えーと。


 ちょっと状況を整理しよう。私は昨日、男色カマキリ竜騎士から金竜コインをぼったくって、プロでもないのに歌唄わされて、そいでフィオとカチューシャの間で川の字になって三人仲良くまったりゴロゴロして。

 寝落ちしそうになったけど、夜中に起きなおして、結界石のおまじないもちゃんとした。


 ほいで今だね、朝だね……サボテン女王が崩れた壁の上で、はんなりしてはる。念話で挨拶しても、片手を振ってみても、露ほども反応がない。相変わらず魔樹・魔草はクールだ。

 よん豆は()き火を囲んでマイムマイムしているのかな。石畳をコロコロ転がりながら、火の回りをぐるぐるぐる。相変わらず意味不明。


 さらに向こうの壁際には黒竜がいる……じゃない、全体的に黒っぽい服着た人間の男だ。清らかな朝の光の下だと、爽やかすぎて胡散(うさん)臭さ倍増だわ。

 よく見たら濃紫なのに、なんで『黒竜』って思うんだろう、ホント変なの。


 で、胸元だね、うん。現実逃避しているわけではないのだけど。とりあえず、もう一回寝ていい?


≪起きなさいって言ってるでしょ、この牙娘っ≫


 カチューシャ(ねえ)様の肉球が容赦ねぇ……しくしくしく。




 ――紫の石ちゃん、どこ行った!


 いつもどおり、枕もとの『おまじない』小石を回収しようとして、急速に頭が覚める。夜中、寝床の四隅に置いたときには確実に四つあったのに、一つ足らなくなっている。

 爺様のローブをパタパタさせても、フィオやよん豆にどいてもらっても、どこにもない!


≪あの竜騎士が盗んだの?!≫


≪でも()き火よりもこっち側には来なかったよ、夜の間もずっと≫


 フィオってば、熟睡せずに見張りをしてくれたんだ。ごめんねと謝ると、≪うとうとしてたから、ほとんど寝てたよ~≫と返してくれた。竜が優しい。

 にしても何この怪奇現象。おじいちゃんのお守りが一個だけ消えた。ほんのわずかに持ち込めた、地球の希少な思い出なのに。

 ショックでへたり込んでいると、紫の小鳥が頭の上にぽとんと着地した。


≪何さわいでるのよ。小石は芽芽がその鳥に変化させたんでしょ≫


≪なんと精霊の卵を持っておったとは! それならそうと先に言わぬか!≫


 あきれた声で指摘するカチューシャの隣で、爺様が感心しながら憤慨するという器用なことをしている。いやこの子たちは、地球の河原にゴロゴロ転がってるただの石ですってば。

 瑪瑙(めのう)とか水晶とか、特別な素材は混じっていない。ちょっと色味がついてはいるが、おじいちゃん家の近くの川岸じゃ、どれもこんな感じの小石だった。

 こっちの『精霊四色』の鮮やかな染色とは違って、土質がなんとなく紫っぽいとか、赤みがかってるとか、そんなレベルだよ? 特色を強いていえば、丸くて握りやすいくらい。


≪世間一般では、精霊の力が中に込められたものを『精霊の卵』というが、お前さんは規格外じゃな。風の精霊の眷属(けんぞく)孵化(ふか)させおったか≫


≪眷属、って神様にお仕えする動物さんだよね? こっちの世界ではこうやって生まれるの?≫


 フィオと並んで二人して首を傾げたら、爺様の講釈が始まってしまった。よく解らんがざっくりまとめると、『精霊の生態は、ほとんど知られていない。こんな事例は聞いたことがない』だそうだ。意味ねぇっ。


≪よって牙々娘は残りの卵も孵化(ふか)させるのじゃ!≫


 また無茶ぶりを。やり方わからないんだってば。夢で見ただけだってば。


≪そもそも論として、なんでしなきゃいけないの?≫


 急に爺様が黙りこくってしまう。王都に戻って神殿から宝物を盗んでほしいのかと思いきや、いきなりすこぶる怪しいわ。


 紫シマエナガ本人に、本当に私の小石から生まれたのか質問してみたけれど、ちいちゃな首を傾げるだけ。

 あーこれ、よん豆と同じニオイがするわ、意味不明系の不思議ちゃんだ。


 一人悶々(もんもん)としていても(らち)が明かない。巾着袋を手に、野営地(あと)の外へ抜けだす。フィオと一緒にお花摘みをすませ、歯を磨いて戻ってきたら、今度はカチューシャに釈明を求められた。


 知りませんよ、こっちの世界の(ことわり)なんか。少なくとも地球では、石は石であって、卵に変化はしないし温めても誕生しない。


≪この子、名前何!≫


 せめてクエスチョン・マークで()いて、カチューシャ。


≪愛称なんだけど――≫

「タウ」

≪――って名前をお贈りしたの≫


 フィオが横で、私の胸元のぷっくりした小鳥を(のぞ)きこみながら≪タウ、可愛いねー≫とはしゃいでいる。

 くぅっ、私と同じ(たこ)ツボに共感してハマってくれるのは、君だけだよ。


≪ちょっと、タウ。顔貸しなさい≫


 カチューシャは主人公を呼び出す悪役女番長よろしく、顎をしゃくって野営地の外を示す。私の首に掛かっていたネックストラップをするりと外し、ミーシュカも自分の首に器用に掛けなおした。


 ――いやまぁ、カチューシャならいつでも熊のぬいぐるみ()っさらって、フィオと私を置いて爺様と逃避行できそうだとは思ってたけどさ。見事すぎて、拍手したくなっちまったい。


 女王様が去り際、私たちにここで大人しく待機するよう命じてたから、多分戻って来るとは思うんだけど。

 ちょっと寂しくなった私は、身体を起こしてフィオの横に座った。


 こちらを探っている竜騎士にバレないよう、水筒のお水を白湯状態にまでこっそり温める。本当は一度沸騰させるほうがいいのだけどね、さすがに手の中でコップの水がこぽこぽ暴れだすのは目立つわ。


 朝はちびちび一杯の白湯から、が向こうの世界にいた時からの習慣。これで数時間はお腹が持つ。アーユルヴェーダの教えは偉大だ。


 でも森のお宿『めめ亭』としては、竜騎士に朝ご飯提供しないとなー。面倒臭……いかんいかん、朝は気持ち良く。


※お読みいただき、ありがとうございます。

もしお手間でなければ、ブックマークや評価をぜひお願いいたします。

下の方にスクロールして【☆☆☆☆☆】を押していただけましたら、作者の脳内が幸せMAXやる気スイッチONになります!


すでに押してくださった皆様、感謝の気持ちでいっぱいです。

今日も明日も、たくさんいいことがありますように。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ