表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四大精霊の愛し子 ~自慢の家族はドラゴン・テディベア・もふもふ犬!~  作者: 羽廣乃栄 Hanehiro Noë
暁の街(メリアルサーレ)~ ダルモサーレ ~ リダンサーレ
59/123

43.紅金連花の宿に案内してもらう

 元締めさんに手を振ってお別れする。親切な筋肉おじさん軍団に案内してもらえることになった。


 ダルモサーレの街は昨日のメリアルサーレとよく似ていた。

 似たような薄赤色の漆喰(しっくい)と、赤茶色の石畳。ここも『朝焼けの街』とか『朝(もや)の街』とか、朝シリーズな意味があるの?


≪ギリギリ赤石の産地の圏内じゃが、もう中央高地ではない。赤土の漆喰(しっくい)も使いだしてから日が浅い。

 そもそも今の王朝になって出来た新しい街ゆえに、古い雅名は存在せん≫


 ふーん。(じじ)様、そういうのは詳しいよね。馬車代がいくらとか、実生活の知識はさっぱり皆無なのに。


 ――いや、ちょっと待て。

 言語はともかく、土石の種類はなんで知ってるの?


 自称『しがない教師』が、≪そりゃ街壁に仕込む新たな魔法陣を、うむ、何じゃったかの、むにゃむにゃ≫と誤魔化しだしたので、スルーしてあげますかねぇ。とっても大人だし、私。


≪じゃあダルモって意味は?≫


 音節だけだと念話を通過したか判らないので、後半の『サーレ』は街って意味でしょ、と付け加える。


≪何か食べる用の物の名前じゃったかの≫


 いきなりざっくりになった。やっぱり衣食住になってくると(くま)ペディアは怪しい。


 周囲に植木鉢が乱立する、緑の宿に到着した。

 ご亭主が園芸好きな様子。二階や三階のどの窓にも花壇があって、赤や黄色や橙色(だいだいいろ)の花が沢山咲いている。


 宿を示す六角形の看板がぶら下がっていて、そこにも赤色の花が描かれていた。


「イカしてるだろ? ここの亭主は顔に似合わず、花好きなんだ」


 金髪山賊リーダーさん、顔関係ないと思うよ。おじさんたちも私も含めて。

 そして横では空色の執事おじさんが、宿の窓を指さした。シュナウザー犬みたいな口(ひげ)のせいで、唇の動きがあまり読めない。


「あの花はご存じですか? ふふふ、金連花という『**』様ゆかりのお花なのですけれどね」


 およ。こっちの世界にもありましたか。目が悪いから、色しか見えてなかったよ。


「カン、カ……?」


「金連花だ、き・ん・れ・ん・か」


「キ・ン・レ・ン・カ」


 四人の中で一番眼光が鋭いおじさんの後に続いて発音練習。濃い紫のもみあげと左(ほお)に走る斬り傷の痕は、なんだか追及してはいけないご職業な雰囲気。気にしちゃ駄目だ。

 こっちの世界の『金連花』つまりカレンデュラに相当する語彙をゲットしたとして、一体なんの役に立つのかもよく判らないが、今は赤子のようなもの。この国の音とリズム感を吸収するのだ。


 私が言葉を学びたがっているのをもう知っているので、皆先ほどから様々な単語を教えてくれる。『怪しまれるかな?』と思ったけど貴重な機会だし、私は手帳にそのつど書き込んでいった。

 ただし何を書いているかは、出来るだけ見えない角度にしている。しかも出来るだけ小さな字で、詰め詰めで書く。


「勉強熱心じゃねぇか。金・連・花、だぞ」


 御控えなすってさん、じゃない、紫おじさんが褒めてくれた。ちらちらと私の脳裏に8と9と3が浮かんでしょーがない。最初はなぜか距離を置かれたけど、めげずに笑顔を見せていたら、すっかり気さくに話しかけてくれる。

 金連花って食べられるよね? と、手をお皿を(すく)うように動かし、口を開けてむしゃむしゃ、ごっくんしてみせた。


「そうです、食用でもありまして。『**』様がたいへん好まれた前菜が有名ですね」


 空色執事おじさんが同意すると、「『**』様が! 知らなかったであるぞ」と赤ダリお洒落(しゃれ)さんが大袈裟(おおげさ)に驚いて、手配書顔の二人が「食べれんのか」「どんな味だよ」と騒ぎだす。また議論が始まった。


 さっきから脳内翻訳されないのは、昔の偉い女性の名前らしい。


 この人たち、話し込むと長いんだ。宿はもう目のまん前なのに。というか、そこ玄関ポーチだよね、おじさん軍団が占領したまんまじゃ邪魔だって。




「おめぇら、何してやがる」


 あ、ご亭主らしき白髪老人が出て来た。この人もガタイがいい。

 そりゃお庭好きなのに、(だい)の大人が花(かじ)ろうと窓によじ登りかけてたら怒るよね。止められなかった私をお許しくだせえ。


「おう。じーさん、クソ花食わせろ」


「一昨日来やがれっ」


 御控えなすっておじさんは、話し方がナチュラルに喧嘩(けんか)売ってる。すみませんすみません、この人たち悪気はないんです、と私が横で必死に頭を下げる。


「だけどこのチビが、あの花食えるって言うんだぜ?」


 嫌ぁっ、私に振らないでくださいっ。


「ほう、金連花を知っているのか」


 こくこくこく。おじいさん、怒ってるのかな、怒っているよね。


「じーさんの顔が怖いから、ビビってるだろーがっ」


 いえあの、金髪山賊リーダーさん。会う人会う人、片っ端から怖い顔認定するのやめてください、とりあえず。私の心臓は(はがね)ではなく、子ガモの羽毛で出来てます。100%上から下までチキンなんです。


 おじさんたちは宿の亭主と喧嘩(けんか)しているのだかじゃれているのだか、(トン)と定かでない口調でひとしきり盛り上がっていた。

 じっと待っていると、やっと私が今夜泊らせてほしいこと、片言しか話せないけど一生懸命学ぼうとしていること、青い馬の連峰に独りで行こうとしていること、明日朝の水の刻すぎの馬車に乗らないといけないこと、連れている犬は大人しくておじさんたちはまだ一度も()えたのを聴いていないこと、などなど矢継ぎ早に説明してくれた。


「じゃあ、あんた一人でかい?」


 こくこくこく。


「親御さんは心配してねぇのかい?」


 うーん、どうだろ。あの人たちは多分本当の意味で私の心配はしないな、自分しか見えてないから。いやまぁ、何事も断言は出来ん、か?


「はっ、もしかして……親御さんはもう?」


 あ、困り笑いしながら首傾げてたら誤解されちまった。いや、多分生きてるとは思うんだけど。でも異世界だしなぁ、どうなんだろう。むーん、説明に困ったクマった。


「な、なんてこった! こんな小さな子どもを遺して逝っちまったのかい? そりゃ可哀相に!

 嗚呼(ああ)、親を失い、家を失い、唯一残された形見の人形を首に掛け、流れ流れてその日暮らし。無情な世間に身も心も疲れ果て、お天道様を見上げりゃあ、そっと寄り添う野良の犬公ときたぁ。

 解るよ解るよ、うんうん。涙なしでは語れねぇ話だなぁ、おい」


 えーと。演歌か何かですか。誰かこの浪花節(なにわぶし)止めて。そして早急にカチューシャの首輪を買わなきゃ。


「よし、このおじいさんに任せなさい。明日の朝、ちゃんと馬車に乗せてやるからね」


 ……結果オーライとしますか。うん、今日も深くは考えまい。


 私はにっこりと笑顔になって、「アリガト」と伝えた。今更遅いかもしれないが、後で木製葉書もちゃんと見せて修正しよう。


 なぜか後ろでガチムチ四人組が


「そうか、そうだったのか、おチビ!」


「一人旅する年じゃねぇからおかしいたぁ思ってたんだが、そんなクソ悲しい話だったのかよ」


「まだこんなに小さい子どもであるのに、不憫(ふびん)なのである」


「あどけない笑顔の裏で、幼くとも必死に耐えていらしたのですねぇ」


とか言いながら泣いている。


 いやだから、誤解だって。つか皆、『小さい』連呼するな。いい加減、怒るよ。


 見た目よりもずっとずっと大人でエライ私は、へにょっとアヒル(ぐち)になりそうなのを堪え、笑顔で四人組を見送ることにした。


「セイレ、イ! アリガト!」


 玄関ポーチで爪先立ちして、方々へ去って行くおじさんたちに大きく手を振る。


「お、おう! 精霊の祝福を!」


 きっと自分たちの用事を後回しにして、ここまで一緒に来てくれたんだよね。かなり寄り道させたんじゃないかな。何度もお辞儀するだけの自分が、ひどく不甲斐(ふがい)なく思えた。


「くぅっ、まだ小せえのに健気な少年だ。ちゃんと礼しろって亡き親の教えを今でも覚えているんだなっ。犬に育てられるようになっても、人の心を失っちゃあいねぇんだなっ」


 ご亭主の脳内劇場が、(とら)さんからジャングル・ブックに移行している感じがする。私はターザンか。

 どの演目になっても『小さい』が外れないのは、何故(なにゆえ)よ。


「部屋は三階にしようか。見晴らしのよい二人部屋が空いてるが、一人部屋料金でいいってことよ。その犬も一緒に、さあお入り」


 それでしたら、文句はございません。ターザンでもシンバでもハクナ・マタタでも何とでも好きにお呼びくださいませ。


 心優しき筋肉に幸あれ、なのです。


※お読みいただき、ありがとうございます。

もしお手間でなければ、ブックマークや評価をぜひお願いいたします。

下の方にスクロールして【☆☆☆☆☆】を押していただけましたら、作者の脳内が嬉しさMAXお祭りモードに入ります!


すでに押してくださった皆様、感謝・感激・感無量です。

あなたの日々が幸せで満たされますように。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ