表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/123

11. 猫と会話していました

≪も……いちど……それ……≫


 絞り出すような女性の声が(かす)かに脳裏に響き、びっくりした私は、横でうずくまっているフィオに目をやる。緑竜は≪ボクじゃない≫と首を振った。


≪すず……もっと……≫


≪芽芽ちゃん、ひょっとして話しているの、あの猫じゃないかな。たぶん、なのだけど≫


 爪先立ちしたフィオが黒い猫を眺めまわしつつ、遠慮がちに(つぶや)いた。


≪あれってお化け? それとも、まだ生きてるの?≫


 私の視力では、猫というより黒い毛玉なのだ。不思議と死臭は漂ってこないものの、遺体のすぐ傍で延々話すのは躊躇(ためら)われて、これまで若干距離を保ってたし。


≪多分、生きて、る? でも、動かない、よね≫


 フィオも自信なさそう。とりあえず音叉(おんさ)を、もう一度鳴らしてみる。


≪芽芽ちゃん! 色が変わった!≫


 フィオが興奮してミーシュカをしゃかしゃか鳴らすのだが、私には何が変化したのかよく判らない。


 荷物は元の位置に置いたまま、直立不動な猫の横手まで移動して、目の前で手を左右に振った。(ひげ)はピンと張ったままだし、耳は片方だけ折れたまま固定されているし、まばたきすらしないぞ。


 至近距離で、さらに音を鳴らしていく。


≪あ、ほんとだ。灰色になってきた!≫


 全身真っ黒だった猫の毛の色が、灰色になっていく。おおう、イリュージョン!




≪これで十分よ≫


 艶のある女性の声がまた響いた。え、濃い灰色から薄い灰色になったところだよ? 白くしなくていいの?


≪元々この色なの≫


 猫さんてば、なかなか色っぽいメゾソプラノ音域。


≪で、貴方たちはそこの袋が欲しいのかしら?≫


≪はい。勝手は重々承知しておりますが、譲ってくださると非常に助かります≫


≪ひとつ確かめたいのだけど。貴女は魔道士よね?≫


 まどうし。えーと、魔法使いってことだよね?


≪いえ、違います。魔法のない世界から昨日参りましたので、こちらの世界では無職に加えて無学歴無戸籍です≫


 なんだか悪いことして先生に呼び出された気分だ。遺品狙いの身としては、猫がどれだけ唯我独尊で上から目線だろうが、大人しく答えるしかない。


≪あら、今わたしを浄化したじゃない。魔術でしょ≫


 まじゅつ。魔法とは違うのかな?


≪えーと。これは浄化の道具なので、もし効果があるなら誰が鳴らしても一緒かと≫


 ちっとも信じてなさそうな声音の念話で≪あら、そうなの≫と流しつつ、猫が私の周囲をぐるりと歩いて回る。気分は放課後の職員室、じゃなくて容疑者取り調べ室かもしれない。


 猫の耳は灰色になっても、片方だけ付け根からへにょんと折れ曲がったまま。妙に気になって視線が追ってしまう。


≪あ、でも芽芽ちゃん、火の魔法使えます! あと、水の玉も出せます! 芽芽ちゃんスゴいですっ≫


 ありがとう、フィオ。でも、ちょっと黙っていよっか。私はこの猫さんにあんまり警戒されたくないのだよ。昨夜の団栗(どんぐり)の火がどういうカラクリなのかもはっきりしないしね。


 名前を連呼するのもよしなさい。音的には猫に通じてないだろうが、精神衛生上悪いわ。


≪あと芽芽ちゃん、念話も完璧です! この山の魔法使いみたく、片言じゃありません!≫


 だーかーら。フィオ、黙ろうか。……って、うん?

 猫は≪さっきから話してるのだから、そんなの解ってるわよ≫と無碍(むげ)なくあしらったが、私は引っかかったぞ。


≪え? フィオ、悪い魔法使いって片言なの?≫


≪え? だって、昨日もそうだったでしょ? 単語、ちょっとしか話せないの≫


 そうだったっけ? 生贄(いけにえ)儀式のオカルト現場は(トン)と思い出したくなかったから、すでに記憶の彼方へ投げ飛ばしてたわ。

 えーと、昨夜の状況を(ひも)解こう。


≪あー、そういえば……すんごい大音量で単語だけ叫んでたよね? あれってワザとじゃないの?≫


≪あの人たち、いつもああいう話し方≫


≪うわぁ、超メーワク≫


≪うん。ボクの話も片言しか通じてない。ちゃんとした文章で話すと全然通じないから、単語を思いっきりどーんとぶつけないといけないの、すごくしんどい≫


 それは御愁傷様。私は(ねぎら)おうと、緑の肩を軽くぽんぽんした。


 そういや『渡り人を食べる』ってのも向こうの勘違い暴走族だったっけ、と確かめると、しゅんと項垂れたフィオが小さい声で≪そう。ボク、人間なんて食べない≫と愚痴る。


 よしよしよし。お姉さんは怒ってないから、元気出しんしゃい。




≪ってことみたいだけど、ねぇどうする?≫


 私たちのやりとりと黙って眺めていた灰色猫が、いきなり誰かに話を振る。目線的にもしかして横の老人? 脈なんて触らなくても確実に死んでる顔色だよ、これ。


≪まぁ、虚言を(ろう)しているようではないな。この結界はそこいらの魔道士では破れぬシロモノじゃし、異世界人であれば所持品や服装の奇抜さも説明がつく。

 にしても竜を捕獲して開戦なぞ、あやつら更に悪事を重ねて月へ旅立つつもりか≫


 ねぇ、だから話してるのは誰よ! 野太いしわがれ声が脳裏に響くのに、死体は微動だにしない。


≪ワシはこっちじゃ≫


 突然、フィオがポトリと熊のぬいぐるみを落とした。なんか泣きそうな雰囲気が伝わってくる。緑のはぐれ小竜は、とっても怖がりなのだ。


≪もももしかして、この中、とかじゃないですよね?!≫


 慌てた私は、地面に転がった黒珈琲(コーヒー)色のぬいぐるみ熊を(ゆび)さした。あくまで確認のためだ、確認の。


≪当たり、じゃ。そなたは(すじ)がいいな。魔道士になれるぞ≫


≪いぃぃ~~~やぁぁ~~~っ!!!≫


 なぜに老人がテディベア化するのじゃ。出てけ、私のミーシュカから出ていかんかいっ。ラブリー極まれり、我が愛しの熊殿を両手で(つか)み、がしがしと降る。


≪お、落ちつけい! 不可抗力じゃ! あの身体はもう動かぬ≫


≪だからって、ひとんちの熊に緊急避難するなぁぁぁっ≫


≪うむ。丁度よい入れ物があって助かったぞ、ここは何やら気が充満しておる≫


≪そりゃそーだよっ! 私が毎日可愛がってるんだからっ≫


 向こうの世界で人間の友達なんていなかったけど、それでもやってこれたのはミーシュカという親友熊がいたからなんだよ。どこに行くときもバッグに忍ばせて、辛いときにはぎゅっと抱きしめて。


 ~~~見知らぬ老人を日々ハグする趣味はねぇっ!


≪ミーシュカから出てって!≫


(ゆえ)に取引じゃ≫


 はいぃ? 私が熊を目の高さまで持ち上げてギロリと(にら)みつけても、老人は飄々(ひょうひょう)と自分勝手に話を進めていく。


≪お前さんは、ワシの荷物が欲しいのだろう。遠慮なく持っていけ。おお、ついでにワシが身に着けている装飾品も全部取って構わぬぞ。

 あとは、そーだな、なんだ。火か使えるのならワシを焼け≫


≪ミーシュカを焼けるかーっ≫


 あ、どうしよう。殺意が湧いてきた。誰か熊を殺さず、中の老人だけ火炙(ひあぶ)りの刑に処す方法を伝授しておくれ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ