◆ 風の竜騎士:姉貴分と魔導具
※同じ頃、芽芽たちがうろつく霊山の反対斜面、
つまり王都を見下ろす南側の神殿にて。
ふたたび風(紫)の竜騎士ディアムッド視点です。
昨夜、中級魔道士ダランが仕事をしていた部屋へ忍び込みます。
◇.。.:*・°◇.。.:*・°◇.。.:*・°◇
深夜に突然、大地が激しく揺れた。
俺ら竜騎士も魔道士も緊急召集され、市井を飛び回った。
あちこちで家屋が倒壊したものの、死者はゼロらしい。
そして翌日。
真夏でもお目にかからなかった見事な晴天が広がる。
ここは大陸最北の地。
秋の最初の月でも昨今では異様に肌寒い。
事実、灰を塗りこめたような曇天が続いていたというのに。
瓦礫の整理をしながら、汗ばむ陽気に皆が困惑していた。
昼休憩になると、仮眠をとりに寮へ戻る者あり、
親戚縁者の様子を確認しに行く者あり。
神殿は、奥に進むほど閑散としていた。
昨夜遅れて登場した神殿長は、完全な白髪だった。
噂では、聖女や副神殿長まで髪が白くなっていたという。
それはつまり、身にまとった魔素を大量かつ一気に消費したということ。
こうして性質の悪い連中が出払っている今がチャンスだ。
昼休み一刻では、髪の魔素染めは不可能だからな。
そのせいで、当初は王宮が疑いの目を向けてきたくらいだ。
大規模な地魔術のせいで地震が発生したのではないかと。
実際には、被害があまりにも広範囲で一笑に付されたわけだが。
人間の操れる魔素なぞ、たかが知れている。
だからこそ魔道士は魔宝石や魔染料に縋るのだ。
違法な魔素増強薬にすら手を出す。
そうして大金をはたいても、所詮わずかな底上げ止まり。
だが、それでいい。
過ぎた力は、人類を滅亡させてしまう。
王都を挟み、西の王宮と対極をなす東の神殿。
山の中腹を切りぬいた巨大な建造物は、一階が途中から地下一階になる。
切り替わった地点からは、竜騎士は幹部しか入れない。
自分のような幹部候補生でも、言い訳がきくのは回廊近辺のみ。
そこから外れ、さらに山側の奥まった扉の先。
一部の魔道士だけが入会を許された、黄金倶楽部の溜り場だ。
潜入することの危険は承知している。
だが、何かが隠されているという気がしてならない。
一昨日の夜、貴族街の内壁で決行したガサ入れもそうだ。
黒い古代竜の夢を見た翌日には、根拠のない直感が必ず当たる。
『勘で突っ走るだなんて、困ったワンちゃんですこと! 度重なる筋肉強化のせいね。ディアムッドったら、そのお歳で脳みそ全体を石化なさいましたの?』
コミーナのお決まりの説教文句が脳裏に響く。
中級魔道士に昇格してからは、余計に口うるさくなった。
俺の姉のようなものだからか。
正確には、彼女の母親が兄の乳母を務めた。
そのコミーナも、最近ではすっかり意気消沈している。
この夏、行方不明になった兄の幼い娘エルリース。
彼女にとっても姪同然だ。
休暇返上で皆が探し回り、早二月が経つ。
◇.。.:*・°◇.。.:*・°◇.。.:*・°◇
神殿奥深くの特別室。
木彫り細工を制服の内ポケットから取り出した。
手の平大の蝶を模した魔導具だ。
触角部分の針金に指を突き刺して、胴体部分の魔石に血を吸わせる。
閉じ合わせた薄い羽根を左右に開くと、魔法陣が浮かび上がった。
神殿内部は魔術が作動しづらい。その対策だ。
血を媒介に、体内の魔素をごっそり持っていかれる。
次は万能鍵を執務机の引き出しに差し込む。
そして結界粉を鍵穴から吹き込んだ。
魔術除けの手袋でガードしながら金縁の取っ手を引いた。
全てがグウェンフォール様の発明品である。
高性能の魔導具を真剣に開発してくださる。
貧しい家庭用から、魔道士を監視する竜騎士専用まで。
これほど民に寄り添える上級魔道士は希少だ。
毒舌のコミーナですら尊敬のあまり、絵姿を部屋に飾っている。
だが頭の固い同業者も多い。
先週も、グウェンフォール様を公然と罵倒していたな。
『陛下! あやつは国籍不明の経歴不詳、ふん! 所詮は、ひとところに落ち着くことのできぬ変わり者ではございませぬか。ふん!
かぼちゃ祭りは、我が国の伝統行事。我々のような古参の貴族と同列では、流石にご先祖様方のご理解を得られますまい。ふん!』
皺だらけの顔を嫉妬と怒りで赤黒くさせていた老害、モスガモン。
他人を蹴落とすことで神殿長にまで昇りつめた血統至上主義者。
常に青い髪を三つ編みにして腰まで垂らしている。
演説をぶつ際には異様に大きな鼻を鳴らすのが癖だ。
来月半ばに王都で開かれる第一秋祭り。
審査員の席次を巡って争うとか勘弁してほしい。
恒例の目玉企画は『かぼちゃ比べ』だぞ。
そもそも論として、なぜに国王陛下はあの御方の出席を求めたのだ。
農作物の品評会に救国の英雄を引っ張り出して何になる。
職場の長の言語進退が恥だ。
そして一国の長の思考回路が謎だ。
俺が生まれて間もない頃。
グウェンフォール様はこの国に突如いらした。
あわや王都陥落という危機的状況を救ってくださったのだ。
隣国アヴィガーフェとの九年大戦を勝利に導いた大恩人である。
その後も我が国に留まり、貴重な研究を惜しげなく発表されている。
魔道学院の学長として、後進の指導も引き受けてくださった。
戦後の急速な復興は、ひとえにグウェンフォール様のおかげだ。
とはいえ、もうご老体。
かぼちゃ好きという噂も皆無。
宮廷の調整会議に急遽出席を求められ、
終始無言を貫いていた。
あれは完全に呆れ果てていらしたのだと思う。
昨今は溜め息をつきたくなるようなことばかり続く。
偉大なる救国魔道士の発明品をもってしても、豪奢な机の中は白だ。
不自然なくらいに怪しい物が存在しない。
そして不自然といえば。
展開した蝶の魔法陣が時おり波立つ。
この奇妙な違和感の正体は――。
「……先輩、悪趣味ですよ覗きは」
「職場で他人の引き出しを漁る後輩に言われたくはないな」
石壁がぐにゃりと歪み、女が現れた。
膝丈の短い薄紫の衣の上に、灰色の長外套。
昼食の出前だとでも誤魔化すつもりだろうか。
酒場で新人の給仕女がするような格好をしていた。
「上級魔道士のお休憩室に無断侵入とは、悪い子だねぇ」
「……そういう貴女は神殿そのものに無断侵入していますが」
ここは聖女の住まう神域。
魔道士と竜騎士が厳重に警護し、部外者は立ち入り禁止だ。
出前は通用門の詰め所までしか許されない。
「行方不明になった姪っ子を諦められないのは解るが……身内が首を突っ込むのは感心しないな。たとえ上級魔道士の関与が疑われたとしてもだ。
黄金倶楽部の地震誘発疑惑にかこつけて、竜騎士側の捜査権でも発動するつもりか? 一昨日のように、上司が神殿長を宥めてくれるとでも?」
思わず舌打ちした。
昔からそうだ、何もかも見通すような目。
「国王陛下に報告なさいますか、ヘスティア様」
「同じ色の誼で見逃してあげても構わんよ、ディアムッド」
俺の制服の差し色にも使われている紫は、風の精霊の守護色だ。
お互い幼い頃から馴染んだ笑顔を見せ合い、探りを入れる。
コミーナ同様、厄介な小母――もとい、姉貴分だ。
おまけに、風の月の風の日生まれ仲間。
さらには、この北国の最上位貴族の本家筋でもある。
向こうは火の選定公家、俺は風の選定公家。
同じ師に剣の稽古をつけてもらった。
だが歩んだ道は異なる。
一足先に竜騎士となるかと思いきや、ヘスティア様は竜との契約をしなかった。
何年か前には親に勘当され、行方知れずに。
帝都でも有名な商家の道楽息子と駆け落ちしたせいだ。
皇帝の間諜になったのではという噂も立った。
それが今年になり、しれっと現れたのだ。
竜騎士と魔道士が守りを固める神殿内部に。
夜間だったからか、その時は見習い魔道士の草臥れた格好で。
この国を売るような人ではない。
恐らくは『闇夜の烏』。
表向き存在しないことになっている、国王陛下直属の諜報部隊だ。
「交換条件は黄金倶楽部の情報ですか?」
「まぁ、それは後で酒でも飲みながら。今は――漁るぞ」
ヘスティア様が袖口に忍ばせていた魔杖を手元まで滑らせる。
首席卒業したのはヴァーレッフェ王国の騎士学校だけではない。
シャスドゥーゼンフェ帝国の魔道士大学院でも偉業を成し遂げたという。
味方につけられれば、頼もしいことこの上ない。




