表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山中邂逅譚  作者: 茶ヤマ
7/13

7

出された夕飯は、一汁一菜と家と同様、質素であった。さしたる会話も無く静かに食事が進む。

「隠居をしている、と先ほど申されたが…」

太明が、探るように言うと、日向は、ああ、と頷いた。

「もう何年も前になりますが、戦の余波が付近の村にもやってきました。

村にはさほどの被害はなかったらしいが、村はずれにいた祖父たちが斬られ、家にあった食料や金子を持って行かれました」

日向は、事も無げにそう答えた。

もののふに、か?

太明は、用心深く日向を見た。

「さあ…正規のもののふではなく、野伏せりの類であったのだろう、と思うております。

もののふならばそのような真似はせぬだろう、と。」

「そう、だな…」

太明は、足の傷が痛むのか、わずかに眉をゆがめた。そして、

「もし、親を殺したのがもののふだったとして…そうすると彼らは嫌いか」

と尋ねると

「好きか嫌いか、どちらか片方を絶対に選べと言われたら、好きではない、と答えるしかありませぬ。

家族を殺した者は憎いが、だからと言ってもののふ全てが嫌いだ、憎い、と言う理由には至りませぬ。

彼らとて、生きるのに必死で殺す場合もある。

それに…」


それに。

今の時代、忌み嫌うものが多すぎる。


と日向は若干、目を伏せ気味にしながら小声で結んだ。

その声の調子や様子に、太明は、日向の心情を垣間見た気がした。


……愁いている…。何をだ…?


日向は自分の言葉に、言うべきではないことを言ってしまったと感じたのか、それとも、別の理由があるのか、話しを変え、訊ねてきた。

「先ほど、神仏と言うものを信じておらぬ、と言われたが…」

太明は、自分の服装へ目をやり、笑った。

「このような姿をしているのに、それはおかしい、と?」

「否、私も、神は祈るものではない、と思っております」

およそ社にいる者とは思えない言葉だった。

太明は言葉の真意をはかりかね、黙って日向の白い顔を見た。

「何故、神は祈るものではない、と?」

「祈って何かが起こるわけではありますまい」

太明の問いに日向はサラリと答えた。

日向は、神…と一度呟いて、独り言のように始めた。

「社におわす神というのは、絶対唯一のものではない。

長所もあるし、短所もある。

しかも、常にここ…社にいるわけではない、と考えられております。

それに」

と、夕刻に自分が手にしていた竹箒に目をやり

「古くなると、あのようなものにすら、神がいるという考えすらございます。

そこかしこに神が溢れている、という考えでありますな。

それらは、何をしてくれましょう…?

その物の持つ本来の働きをするだけでございましょう。竹箒であれば、掃除を行う」

そして、また、くつくつと笑った。

「祈れば勝手に掃除をしてくれましょうか? 

否。そんなことはありますまい。

太明殿は刀を持っておられましたな。

その刀、手入れをしたからと言って、勝手に出歩いて、刀自身が何かを斬るわけではありますまい…。

それは、扱う貴殿の行いからではないか? 

大事に手入れをし、大事に扱うがゆえ、それに答えてくれるかのごとくの切れ味…。

そして、長く使うとわいてくる愛着や、ただの“物”ではないような存在感…。

それをも、私は“神”と呼ぶのだと思う」


そう一気に語ってから、土器の酒をくいっと一気に呑んだ。

そして、口元をほころばせ。


静かに哂った……


「つまらぬことを申してしまった」

 日向はそれきり口をつぐんだ。


-------------

一番書きたい部分はここでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ