灰色の日常 持つべきではない想い
カクヨムで掲載させたものをこちらにも掲載させていただいておりますが、
ただコピペするのもあれなので、添削を加えて投稿しようかと考えております!
ご了承のほど、よろしくお願いいたします!
扉とは、開かないものである。
浅井遥斗は、そう思う。
なので、その扉は開かずの扉だ。
ずっと開かないものだから、もう壁の一部なのではないかと疑う。
だけどそれにしては、えらく不気味な壁だ。
鉛のドアノブは、ひんやりと心を冷やす。
茶色の木目のドア縁は、異界の領域が如く。
くすぶった灰色の廊下が、一歩ずつ歩くごとに軋みをあげた。
俺、浅井遥斗は、扉へと突き出した手を、所在なげに一度引いた。
胸の中の苦みを噛みしめて、決心した彼は戸を叩く。
努めて明るく、寄り添うように。
「姉さん、父さんも母さんも、もう家を出たよ」
「・・・・・・・」
「俺ももうすぐ出るから・・・」
返ってくる声はない。
彼女が心を閉ざしてから、もうすぐ一年が経とうとしていた。
浅井若菜。一つ上の遥斗の姉だ。
賑やかだった家は今では無音で、見えるもの全てはのっぺりとしている。
あの夏の日々、色褪せた景色は、鳥のさえずりを通して彼方へと消えていく。
「行ってきます」
そう言って、遥斗は学校に行った。
固い扉が開いたのは、彼が自宅から出た一時間後だった。
◇ ◇ ◇
ローファーがアルファルトを鳴らす、もう慣れ始めた通学路。
遥斗はそこを歩く。
白雲が望める通学路は陽光に照らされて、涼やかな空気に満たされていた。
「はーるとっ!」
弾む声が鼓膜を揺らした。
背後から声がかけられた。
肩に当たった衝撃へと振り向くと、そこには遥斗の幼馴染がいた。
神崎水樹。幼稚園から高校まで、ずっと一緒である幼馴染だ。
頭の斜め上に結ったサイドテールに、反対側に垂れた特徴的な長いサイドヘアが揺れて、ほのかにリナリアの花の香りがした。
ぱっちりとした目と薄桃色の艶やかな唇を湛えた整った顔立ちが、遥斗の横で眩しいほどの笑顔を浮かべた。
「おはよう!」
朝の空気に似合った、とても元気な挨拶だ。
「おはよう。水樹、驚かさないでくれよ」
「辛気臭い旦那がいたもんですから、元気をおすそ分けしてやろうかと」
むふふんっ!と得意げに言った水樹はそのまま、「一緒に行こ!」と背中を押した。
舌足らずになりながらも水樹に止めるように言った遥斗、リズミカルに鳴るふたつの足音は、雀の音色と共に、突き抜ける白空に消えていった。
「危ないって!転ぶ転ぶ!」
「転ばない転ばない!走れ走れ!」
急かせる水樹は、楽し気に笑いながら、なおも背中を押し続ける。
遥斗の困った様子すらも楽しいと思った彼女は、より一層、幼馴染を通学路に運ぶ。
その足が落ち着きだしたのは、遥斗の自宅が見えなくなるまでだった。
「髪、伸びたね」
朝露に紛れて流れたそよ風が、水樹の結われた長髪を揺らした。
はらはらと、咲き乱れるように流れる絹糸は、
砂粒のような柔らかさで受けた陽光を乱反射させる。
瞳の端に迷い込んだそれに、遥斗は無意識にそう言った。
ふいに放たれた遥斗の発言に、意外そうな顔を浮かべた水樹だったが、その顔色が含みのあるニヤ付き顔に変わる。
「お!旦那も女の子についてわかってきましたね。そういえば髪は長いほうがタイプでしたね。どうです?かわいい?」
水樹は垂れたサイドヘアをはらりと持ち上げた。
「似合ってるよ。でも心配だよ。部活だと目に入るでしょ?」
彼女は運動部に所属している。
「そこは結ぶんで大丈夫ですよ~。年頃の乙女が、運動でおしゃれを捨ててやるもんですか」
彼らが歩き出して、最寄りのコンビニに差し掛かった頃だった。
「ちょっと朝ごはん買ってくる。先行く?」
「わたしはそこまで薄情じゃないですよ。早く行ってきなされ。っていうか家で食べてこなかった感じ?」
「うん・・・ちょっと、家では食べづらくて・・・」
「・・・若菜のこと?」
水樹から、先程までのおちゃらけた様子がなくなった。
彼女の面持ちが、一瞬、沈痛なものに変わった。それに申し訳なさを抱くが、同時に、一緒に分かち合ってくれるから、どこか救われていたのだ。
「元気出しなよ。きっとすぐに元通りになるよ」
「・・・そうだといいね」
その未来が、現段階ではあまりにも想像できないので、どこか他人事のような返しをした。
それに則ってか、水樹も、たはは、と冗談交じりの面持ちで、
「まあ、シスコンの旦那のことですし~、旦那の想いが届いたり?愛の力ですべてが上手くいきますよ~」
「・・・ああ」
「・・・否定しないんだ」
どこか非難するような発言に聞こえるのは、遥斗の気のせいではないだろう。
「自分でもわかってるよ」
彼女が言いたいこともわかる。誰かに理解されたいとも思ってはいない。
この恋は、自分のなかだけに押しとどめておくべきものだ。
だから、小さい頃は、それを隠すように、別の恋をするようにした。幼稚園が同じだったり、同じクラスになったり。
漫画なんかである、テンプレートに当てはめて、そうなんだって決めつけて。
でも、消えなかった。
〝『遥斗が間違ってるなんて、ありえないよ』〟
その言葉に、凄く救われた。
この気持ちは間違いじゃないと、言ってもらえた。
当時不安定だった遥斗を支えてくれた水樹がいたから、今の彼がある。
この恋を抱いてもなお、こうして普通に生活できている。
「でも最近はすごく怖い。もしかしたら自殺するんじゃないかって・・・」
「・・・・・・・」
「水樹?」
押し黙った様子を不審に思った遥斗、だが水樹は、
「ううん、なんでもない。ほら!早く買ってきて!学校遅れるよ!」
強引にコンビニへと押し出した水樹に、遥斗はしぶしぶ向かった。
「・・・・・・なんてこと考えたんだ、わたし」
遥斗の背中が、コンビニに消えた頃には、水樹の表情は一転していた。
◇ ◇ ◇
学校から帰ってきた遥斗は、いの一番に姉である若菜の部屋に向かった。
「ただいま。帰ったよ、姉さん」
返答はない。
「寝てるの?」
あまりにも返答がないものだから、嫌な想像をする。しかし、微かに生活音が聞こえて、安心できた。
「学校で預かったものがあるんだ」
少しでも会話をしたい。していたい。長く、確かに。
「・・・顔が見たいよ」
この目で、確かに。
「また、一緒にご飯を食べたい」
もう一度、家族としてでもいいから。
「出てきてほしい」
切実な願いが、余韻を残してこだまする。
落ちた沈黙に、ダメかと、嘆息して自室に戻ろうとした時だった。
本当に小さく、声が聞こえた。
「姉さん!」
その声に、遥斗はすぐに扉へ飛びついた。
「何て言ったの!?姉さん!姉さん!」
機会はここしかないと思った遥斗は、何度も力強く呼びかけた。
「姉さ———」
「うるさい!」
だけど返ってきたのは、この世のすべてを恨む拒絶だった。
「うるさいうるさいうるさい!」
その絶叫に、遥斗は唖然とした。言葉を発せなかった。
「もうやだ! ・・・ やだ 、やだ ! ヤダアアアアァアアァッ !」
絶叫が、遥斗の心を揺らした。
悲痛に歪んだ彼女の声は、何者をも受け付けない壁で、もしかしたら別人なんじゃないかって疑うほどに、脳内の笑顔だったころの姉とは重ならなかった。
壊れた錆びつきの人形だった。
錆びた部分を、互いにすり減らす、耳障りなかなぎり声。
ぱぁーんっ!という甲高い割れ音が、ずっと響いていた。
それは、嘘偽りないの魂の叫びだった。それほどまでに、鬼気迫るものだった。
「こ、こんなはずじゃ・・・」
遥斗は、現状を受け入れられなかった。望んだことが、こうも裏返るなんて。
「ごめん、ごめんなさい!許して!」
遥斗は預かったものを扉の前に投げ捨てて、自室から道具を持ち出して、家を飛び出した。
その間にも、絶叫は彼の鼓膜を揺らした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※次回『憩いの場所』