表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/7

暖かな木漏れ日の日々

※この作品はカクヨムの方で連載させて頂いている作品です!

 そちらの方でしたら最新話まで更新を行っているので、よろしければご覧いただけます!

 お願いいたします!

遥斗はるとはお姉ちゃんが好きなんだよねー?」


ゲームをいじっていた僕、浅井遥斗あざいはるとは、姉である浅井若菜あざいわかなに抱き寄せられた。


まだ幼い小学生の胸であったが、そこには確かに男の子にはない柔らかな感触があった。


「は、はあ?!・・・・はるちゃん?!嘘だよね?!違うよね?わたしだよね?」


完全に頭をホールドされた僕の顔は、今では姉の胸の中。その背後から、悲痛な声を上げる幼馴染の神崎水樹かんざきみずき


彼女はおもちゃをとられたかのように焦りだし、大慌てで僕の体を若菜わかなから引きはがそうとした。


若菜わかな!離して!」


「えー?でも遥斗はるとはここが良いって」


実際ここがいい。


どうあっても離れないとわかった水樹みずきは、ならば自分もと、背中から僕に抱きついた。


美少女にサンドウィッチ。あいだに挟まる僕。


遥斗はるとー。お姉ちゃんと一緒にいようね?」


「やだやだ。はるちゃん・・・や、やあ・・・」


当時の僕には下心というものが無くて、ただ純粋な好きがあっただけだった。


キスが最大の愛情表現であると疑わなかったお年頃。


今の僕からして見れば、あの時なんでもう少し楽しんでおかなかったんだろうなあ、と悔やむ毎日。


「お姉ちゃん、ゲームがやりにくい」


右腕にしがみつく姉に向かって言った。


「ダーメ。遥斗はるとはお姉ちゃんのだから。はい、あーん」


真夏の日差しが、ベランダから差し込んで、冷房の効いた室内を照らす。

ただでさえ、薄着なんだから、肌の密着面積がすごい。

姉は僕に向かって、すくったアイスを差し出してきた。


水樹みずき、離れて」


左腕にしがみつく水樹みずきに向かって言った。


「い、イヤァッ!はるちゃんはもうわたしのだから!ねえ捨てないよね?これからも一緒だよね?はるちゃんもわたしのこと好きだよね?」


僕の発言をどう受け取ったのか、幼稚園児にして独占力を発揮した水樹みずきは、がっちりと僕の左腕をホールドする。


それはまだ僕達が周りの目を気にせずに、ただ純粋にお互いを好きと言い合えた頃で、まさかこれが永遠ではなかったなんて、このときはつゆほども思っていなかった。


後悔は先に立たなくて、ある時期から、姉である若菜わかなは僕への甘やかしが収まって(けれど人がいなければいつも通りになる)、水樹みずきもなんだかよそよそしくなって(けれど人がいなければ問答無用で胸に飛び込んでくる)。


僕は周囲の会話から、なんとなく、今までが普通ではなかったんだと悟った。


寂しかった。悲しかった。変わってしまった。


けれどそれでもまだマシな方だったのだ。


秘密にすることが前提だったけど、それは十分に贅沢だったのだ。




僕と水樹みずきが中学三年生の頃。


——————————姉は部屋に引きこもった。

※暖かな春日和となった昨今、皆さまは多忙が極まっているかと存じます。


 ですのでそんな「自分には時間がねえよ!」という御方は、


これから投稿させていただく、


 【第一章 あなたの好きなモノ】

「灰色の日常 持つべきではない想い」に加えて「姉を嫌いになりたくない」をお読みになった後は、


 【最終 第Ⅰ章 あまねくすべては その星(歌) に】から読み進めて頂ければよろしいかと存じます。

 

 皆様の貴重なお時間を頂くのです。それが苦痛の伴うものになってはいけません。


 紹介文や話などにも、適宜に修正を加え、今までの概要を記載しようかと考えていますので、


 ご了承のほど、宜しくお願い致します。

 

 皆様がストレスを感じることなく、純粋に物語を楽しんでいただく、それが私の一番の喜びでございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ