表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/104

24 ワースワンプ国王、勇者のバーベキュー場を潰しに行く

 勇者ブレイバンとの食事会を、途中で辞退したワースワンプ国王。

 彼は馬車に乗り込むと、護衛の者たちの馬車に護られながらフーリッシュの王都を出発していた。


 本来は『勇者祭』のあいだはこの国に滞在する予定であったが、もはやその予定すらもキャンセル。

 こんな不快な思いをさせられた国など、いまは一時ですらいたくないと怒りも露わ。


 いつもより風景が速く流れる馬車のなかで、熱せられたヤカンのようにカッカと熱くなっていた。



 ――まったく、ワシは勇者ブレイバンを尊敬し、彼のバーベキュー場を普及させたというのに……。

 まさか、あんなならず者のような考えの男だったとは……!


 ああ……! 勇者の質も、地に落ちたものだ……!



 ワースワンプ国王が怒ったり嘆いたりしているうちに、馬車は国境へと入る。

 丘を越えた先に検問があるのだが、そこには連絡を受けていた数千人の兵士たちが待ち構えていた。


 彼らはユニバスの時とは違って力ずくで止めるようなことはせず、一斉土下座。

 その隊列は、丘の上から見ると人文字になっており、


『すべてはユニバスがわるいのです どうかおもどりください』


 と読める。

 なんとも壮大なパフォーマンスであった。


 しかし、これがさらにワースワンプ国王の逆鱗に触れてしまう。

 なにせ他人にやらせているうえに、この期に及んでもなお謝罪の文字が含まれていないからだ。


 国王は怒りの強行突破を指示し、地に伏した兵士たちを蹴散らすようにして越境。

 この時すでに国王は、ある決意を固めていた。



 ――国策として『勇者のバーベキュー場』を推進してきたが、それも今日で終わりだ……!

 あのならず者に思い知らせてやるために、縮小してやるっ……!



 『勇者のバーベキュー場』というのは勇者を前面に押し出したバーベキュー場のこと。

 勇者の真写(しんしゃ)などを宣材に使ってよいかわりに、売上の何パーセントかがブレイバンの懐に入る仕組みとなっている。


 特にワースワンプ王国は、『勇者のバーベキュー場』の数ではトップクラス。

 これもすべて、国王が勇者に敬意を払っていた証拠であった。


 しかしその敬意はもはや音をたてて崩れ去ろうとしている。

 国王はさっそく最初の大ナタを振るうべく、あるバーベキュー場へと向かうよう指示した。


 そのバーベキュー場は他でもない、ロークワット湖。

 到着するなり国王は馬車を飛び出し、バーベキュー場の入口にいる、小太りの中年男に詰め寄った。


「そなたが管理人であるな!? いますぐここにある勇者の看板を撤去せよ! ひとつ残らず全てだ!」


「は、はぁ……。もう撤去済みですが……」


「えっ」


 豆鉄砲をくらったハトのように、キョトンと上を見上げる国王。

 目の前には巨大な看板がそびえていたのだが、そこに描かれていたのはあの、いまいましい勇者ではなかった。


 まったく見知らぬひとりの男と、よく見知ったひとりの美少女……!


「な……!? なんだ、この男は!?

 しかも、隣にいるのはティフォン殿ではないか!?」


 そう口にして、国王はハッとなる。


「まさかこの男、『ユニバス』か……!?」


 管理人は納得した様子で頷いた。


「おおっ、私は存じ上げませんでしたが、国王はご存じでしたか!

 となるとやっぱり、この方は名だたる者なのでしょう!?

 なにせこのバーベキュー場にお見えになって、たったの数時間でいくつもの伝説を残していかれましたから!」


「で……伝説、だと………!?」


 『伝説』というのは、そう軽々しく口にしてよい言葉ではない。

 なぜならば『伝説』というのは勇者のみが作れるもので、国王ですら難しいこととされているからだ。


 しかし管理人をはじめとする、『湖の男』たちから熱く語られたのは、まさに『伝説』であった。


「ユニバス様はバーベキューを楽しまれていたのですが、それが輸入モノの食材でも、とんでもなく美味しく調理されたのです!」


「しかもそれだけではありません!

 ユニバス様はいともたやすく巨大なモーサンを獲り、世界記録を打ち立てたのです!」


「それと、驚かないでくださいよ!

 それまで1位だったブレイバン様の記録はなんと、ユニバス様の手柄を横取りしたものだったのです!」


 これは衝撃の事実であったが、国王はさして驚きもしない。

 「あの勇者ならやりかねんな」とむしろ納得する。


 ロークワット湖にいた者たちは、男も女もユニバスに心酔しているようだった。

 誰もがユニバスの話になると瞳孔開きっぱなしで、もはや宗教じみている。


 しかし国王はそう簡単には感化されなかった。


「皆の者、落ち着くのだ。ユニバスが凄い男だというのはわかった。

 だがあやつは、風の精霊姫であるティフォン殿をさらった大悪人なのだぞ」


「えっ!? ユニバス様が一緒におられたのは精霊姫様だったのですか!?

 しかも、ユニバス様にさらわれている最中!?

 そんなバカな! 精霊姫様とは恋人どうしみたいにアツアツでしたよ!」


「そうそう、我々がユニバス様をバカにしたら、まるで自分のことみたいに怒りだして!

 我々をこっぴどく叱ったんですよ!」


「誰かのためにあんなに怒れるなんて、その人のことをよっぽど愛してないとできません!

 あたし、羨ましいって思っちゃいました! あんなに人を好きになれたらなぁ、って!」


 誰一人としてユニバスのことを悪く言うものはいない。

 国王はとてもではないが信じられなかった。


 きっとユニバスは超がつくほどの極悪人で、ここにいる者たちはその凶悪さに怯えているだけなのだろう。

 看板に描かれているティフォンは笑顔であるが、それも脅して描かせたのだろうと思っていた。


 しかしついに、決定的証拠が突きつけられる。

 それは、ユニバスが『ブレイブモーサン』あらため、『ユニバスモーサン』を抱えている真写(しんしゃ)


 ユニバス自身は浮かない顔をしているのだが、隣でいっしょにモーサンを抱えているティフォンは……。

 ハネムーンの最中のフォトグラフのような、これ以上の幸せはない、はちきれんばかりの笑顔を浮かべていたのだ。


 それは、ならずもの勇者の狼藉によってささくれ立っていた国王の心ですら、ほっこりさせてしまうほどの素敵スマイル。

 そしてその事実に気付いた途端、国王は驚嘆した。


「お……おおっ……!?

 私が知るティフォン殿は、ずっと暗く沈んだ顔をしていたというのに……。

 その憂いに満ちていた姫を、ここまでの笑顔にするとは……。

 ユニバスという男は、いったい何者なのだ……?」

次回、新展開となります! ユニバスとティフォンが、新たなる地に……!


「続きが気になる!」と思ったら、ぜひブックマークを!

「面白い!」と思ったら、下にある☆☆☆☆☆からぜひ評価を!


それらが執筆の励みになりますので、どうかよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みくださりありがとうございます!
↑の評価欄の☆☆☆☆☆をタッチして
★★★★★応援していただけると嬉しいです★★★★★

▼コミックス6巻、発売中です!
m7tr6rsj2ncxlnqu90ua4dlhhbp_1dow_ak_f0_78jq.jpg

▼コミカライズ連載中! コミックス発売中です!
ix0s40e57qxt33v43hvp6sa1b4tq_d3j_7n_53_a06.jpg liv1nc3gnnsjqxl9i33inre6rpy_nnp_3j_53_10vx.jpg 7torhnt1466d5k1v1a0yhxkg3yud_dnb_3k_53_15d4.jpg 3780l3ki5oa0e7a3cwgaa107gtbm_104l_3l_53_1547.jpg c2km7fnbuyxf9i1h9909diq55m1_313_3l_53_14fd.jpg d0t94jt64sntm8ydcomjfloiebe2_krf_3l_53_14k8.jpg bn203zyneufhihaxh3rm6a6whu7b_arg_3j_50_14h0.jpg
▼小説2巻、発売中です!
4qal7ucn4ecv3bmwhixjlinz1h24_1aru_3l_53_12uj.jpg ah438036f57n9yf3bm6i65zrj1za_pfu_3l_53_13p3.jpg
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[気になる点] 最初はモーサンって書いてあるのに後半サーモンって表記されていました
[気になる点] まさか、あんなならず者のような考えの男だったとは……! なんと無礼な!ブレイバン様はならず者のような男ではありません! ならず者そのものです! [一言] 人文字に参加した数千人の兵士…
[一言] ワースワンプ国王が人格者でよかった。 それにしても人文字を作ってまでユニバスに責任をなすりつけようとするブレイバン........。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ