表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/104

23 代理の俺に席を奪われてしまった、かつての上司(ざまぁ回)

 精霊姫との精婚式に続き、人間の国王との食事会までおじゃんになってしまった。

 その責任を問われたゴーツアンは、めでたい『勇者祭』の期間中だというのに降格を言い渡されてしまう。


 しかも1ランクダウンの主任ではなく、2ランクダウンの副主任。


 これは今まで、口八丁で自分の失敗を他人になすりつけ、手八丁で他人の功績をよこどりしてきたゴーツアンの、初めての敗北であった。


 バーベキュー会場である河原を追い出された彼は、失意のまま王都へと戻る。

 どこもお祝いムードで賑やな城下町を、職を失ったばかりのようにフラフラとさまよい歩く。


 それは服装こそ違えど、かつてクビになったユニバスとソックリだったという。


 しかしゴーツアンには絶望しているヒマなどない。

 なにせ彼には愛する家族がいるのだ。


 息子はゴーツアンのことを心から尊敬しており、「大きくなったらパパみたいな魔導装置の技術者になる!」と言っているほど。

 しかし親バカ補正を差し引いてみても、息子のオツムはいまいちだったので、名門小学校に裏口入学させるつもりでいた。


 そして裏口から入るためには、家柄や収入がなによりも問われる。

 今ここで副主任になったとわかれば、門前払いをくらってしまうかもしれない。


 だからこそゴーツアンは、堅く口を閉ざすことに決めた。

 「降格させられたことは、黙っていよう」と……!


 いまは『勇者祭』の真っ最中なので、王国の人事発令などは行なわれない。

 そのためゴーツアンが自分から申し出なければ、降格したことはバレることはない。


 そして何よりも、魔導装置の部署の部下たちに知られることだけは避けたかった。

 なぜならばこの国において2ランクダウンというのは前例がなく、ありえないほどの恥さらし。


 たとえ副主任という役付きの立場だったとしても、部下たちに死ぬほどナメられてしまうのは間違いないからだ。

 ゴーツアンはまた決意を新たにする。



 ――『勇者祭』の期間中は、副主任になったことを隠し通し……。

 次の人事発令までに、なんとしても大臣に返り咲けるだけの活躍をしなくては……!

 私自身……そして、妻や子供のためにも……!



 そう考えると、自然と背筋が伸びてくる。

 ゴーツアンはシャキッとした気持ちと姿勢で、王城へと戻った。


 仕事をするために、城内にある自分の執務室に向かう。

 しかし部屋の扉は開いていて、中からは賑やかな声が漏れ聞こえてきた。


 不審に思って部屋を覗き込んでみると、室内にあるゴーツアンの机のまわりには、部下たちが集まっている。

 そして椅子のところには、信じられないものが鎮座していた。


 それは、魔導人形。

 顔のところにはなんと、ユニバスの真写(しんしゃ)が貼られている。


 そう。部下たちはすでに、ユニバスが大臣になるという噂を聞きつけており……。

 『代理ユニバス』を作り上げ、おべんちゃらの練習をしていたのだ……!


「いやあ、大臣就任おめでとうございます、ユニバス様!」


「私はずっとユニバス様が大臣になると信じておりました!」


「そうそう、前のゴーツアンなんて、ぜんぜん大臣の器じゃなかったですから!」


 好き勝手なことを言う部下たちに、ゴーツアンは怒りの踏み込みを決行。


「お前ら、人の席にゴミを置いてなにをやっているんだ!?」


 しかし部下たちは悪びれもしない。

 彼らはニヤニヤと顔を見合わせて、こう言った。


「おやぁ? ゴーツアン『副主任』じゃないですかぁ……!」


 「なっ……なぜそれを……!?」と目を剥くゴーツアン。


「食事会にいた聖女に聞いたんですよぉ。食事会でやらかして、降格になったんですってねぇ?」


「あらあら、その態度のデカさだと、バレてないと思ってたようですねぇ!」


「相変わらずやることがセコい! セコいなぁ!」


「あなたが降格になったってことは、ユニバス様が大臣になるのはもう決まったようなものでしょぉ?」


「だからこうして、ユニバス様を迎える練習をしてたんじゃないですかぁ」


 ヒラの者たちにからかわれ、ゴーツアンは開き直る。


「だ……だから何だというのだ!? それでもお前たちの上司だぞっ!

 こんなことをして、ただですむと……」


 不意に背後から「ケッパレ!」とかけ声がしたかと思うと、


 ……ガンッ!


 ゴーツアンの尻が蹴り上げられ、激痛のあまり「ぎゃん!?」と飛び上がる。

 半泣きで振り向くと、そこにはかつてのライバルが立っていた。


「お……お前は、主任のアパーレ!?」


「ケッパレ! 呼び捨てはよくないよ、ゴーツアン君!

 上司に対する態度がなってないねぇ、ケッパレ!」


 続けざまに股間を蹴り上げられ、「ふぎゃあっ!」と飛び上がるゴーツアン。

 内股で股間を押えながら、アパーレを睨みつける。


「ぐぐぐっ……! お……覚えてろよっ! まずは主任に返り咲いたあとで、倍にして……!」


「アッパレ! その心意気やよし! でもケッパレ! それはあり得ないなぁ!

 だってキミはさんざん、ユニバス様をいじめてただろぉ?

 そんなユニバス様が、キミを主任に昇格させると思うかい?」


「そ、それは……! お前だってそうだろう!

 それどころか、部署にいたみなでユニバスをいじめてたじゃないか!」


「そうだったかなぁ? まぁいずれにしても、筆頭はキミだったじゃないか。

 だから僕たちは話し合って、キミひとりをいじめ抜くことに決めたんだよ。

 ユニバス様が大臣になられたとき、キミがズタボロになっていたら、きっとお喜びになるだろうからねぇ!

 そうなれば、僕たちのイジメの過去も帳消しになるって寸法さ!

 キミの言葉を借りるとするなら、『ごっつぁん!』ってヤツかな? ははっ!」


「ぐっ……ぐぅぅぅぅぅぅーーーーーーーーーーーーーーーっ!?」


「さぁ、わかったら魔導装置の整備をするんだ、この無能がっ!

 臭くて汚くてキツい整備を全部押しつけてやるからなっ! さぁ行けっ、ケッパレっ!」


 ……ガスッ!


「ぎゃひぃぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーーーーーーーーーーーーんっ!?!?」

ゴーツアンのざまぁはひとまずここで一時停止となりますが、もちろん終わりではありません!

そして次回は、意外なる人物のお話です!


「続きが気になる!」と思ったら、ぜひブックマークを!

「面白い!」と思ったら、下にある☆☆☆☆☆からぜひ評価を!


それらが執筆の励みになりますので、どうかよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みくださりありがとうございます!
↑の評価欄の☆☆☆☆☆をタッチして
★★★★★応援していただけると嬉しいです★★★★★

▼コミックス6巻、発売中です!
m7tr6rsj2ncxlnqu90ua4dlhhbp_1dow_ak_f0_78jq.jpg

▼コミカライズ連載中! コミックス発売中です!
ix0s40e57qxt33v43hvp6sa1b4tq_d3j_7n_53_a06.jpg liv1nc3gnnsjqxl9i33inre6rpy_nnp_3j_53_10vx.jpg 7torhnt1466d5k1v1a0yhxkg3yud_dnb_3k_53_15d4.jpg 3780l3ki5oa0e7a3cwgaa107gtbm_104l_3l_53_1547.jpg c2km7fnbuyxf9i1h9909diq55m1_313_3l_53_14fd.jpg d0t94jt64sntm8ydcomjfloiebe2_krf_3l_53_14k8.jpg bn203zyneufhihaxh3rm6a6whu7b_arg_3j_50_14h0.jpg
▼小説2巻、発売中です!
4qal7ucn4ecv3bmwhixjlinz1h24_1aru_3l_53_12uj.jpg ah438036f57n9yf3bm6i65zrj1za_pfu_3l_53_13p3.jpg
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[一言] う〜ん、フーリッシュ!
[一言] 物語に出てくるような、この国の政府要人や関係者は、結局は全員クズだという。もう他所の国に併合して貰って、政府関係者は族滅させた方が良さそうなレベル。
[一言] ケッパレってどっかの方言で頑張れを意味する言葉だったような。あんま詳しくねぇ(汗 まあ、ゴーツアンもそうだけどアパーレも下衆なのは変わらねーよ。 何せ、『イジメの過去も帳消しになる』という…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ