表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/104

12 リア充たちが絶対に無理だと言い切るなか、モーサン獲りに挑戦

 ティフォンはまるで料理の神様でも見るみたいな目で俺を見ていた。


「ユニバスくんのバーベキューすっごくおいしい! こんなにおいしいもの、初めて食べた!」


「そうか、まだまだあるからいっぱい食べてくれ」


「うんっ!」


 ティフォンは元気いっぱいに頷くと、食べ盛りの子供のようにはぐはぐむしゃむしゃ。


「はぐっ、このエビ、身がぷりぷりしてておいしっ! こっちの貝は、すっごいホクホク!」


 周囲のリア充たちは何度も喉を鳴らしている。

 タイミングが合うと、


 ……ごくりっ!


 と大きな音となって、聞こえてくるほどだった。


 彼らは自分たち目の前にもバーベキューがあるのに、すっかりほったらかし。

 燃え上がる炎によって、真っ黒けっけに焦がしてしまっていた。


 あんな強すぎる火力じゃ、おいしいバーベキューなんてできるはずもない。

 炭火の炎で焼くのではなく、熱で焼くのがコツなんだ。


 俺は勇者パーティでさんざん焼かされてきたので、調理の腕前には自信があった。

 しかし俺の力なんてのは、あってないようなもの。


 肝心なのはやっぱり、『炎の精霊』と『木の精霊』の存在に他ならない。

 炎は木と合わさることにより、炭火となり、『おいしくしてくれる熱』を出すようになる。


 これを『属性相生』と呼び、精霊というのは他の属性と掛け合わせることによりパワーアップしたり、新しい

能力を発揮できるようになるんだ。


 しかし『相生』は『相克』にも等しいので、当の精霊はあまりやりたがらない。

 普通の人間は、精霊たちが嫌がるのもかまわず無理やり『相生』させるのだが、俺はそれだけはしたくなかった。


 『精霊たらし』のスキルで頼んで任意でやってもらったほうが、『相生』の効果は大きくなる。

 俺はトングで食材を並べなおすついでに、焼き網の隙間からよびかけた。


「キミたちがいてくれるからこそ、最高のバーベキューができるんだ。ありがとうな」


 すると返事をするように、炭がパチリと弾けた。


「お礼を言うのはこっちのほうだ! ここいらのヤツらは火をガンガンくべればいいと思ってるヘタクソばっかりで、ウンザリしてたんだ! なぁ、お前!」


「はい、あなた! ユニバスさんとまたバーベキューができるだなんて夢みたいですっ!」


 炎と木の精霊のカップルは仲良く抱き合い、アツアツぶりを見せつけるようにこうこうと赤く燃えている。

 俺もそのご相伴にあずかろうと思い、モーサンをひと口。


 うん、うまい。

 うまいけど……。コレはここの湖で獲れたモーサンじゃなくて、輸入モノだな。


 ロークワット湖のモーサンは、身が引き締まってるのに柔らかくて、最高級のステーキみたいな味がするんだ。

 これはこれでいいけど、せっかくティフォンがいるんだから、思い出として食べさせてやりたいな……。


 この湖では素潜り限定ではあるものの、漁をしていいことになっている。

 それで今になって気付いたのだが、かつて勇者がこの湖で釣り上げたことになっている、モーサンが伝説として残っていた。


 モーサンの大きさのランキングボードがあって、1位は勇者がランクイン。


 1位 勇者ブレイバン様の『ブレイブモーサン』 70kg

 2位 釣り人ホニャララの『キングモーサン』 62kg

 3位 釣り人ホニャララの『キングモーサン』 59kg


 看板の説明によると、勇者ブレイバンは世界で唯一、70kg台のモーサンを釣り上げたという。

 その功績を称え、70kg以上のモーサンを『ブレイブモーサン』と呼ぶようになったそうだ。


 釣り上げた時の真写(しんしゃ)も展示されていたのだが、勇者パーティの中で俺だけが映っていない。

 そういえば俺は旅の最中、ずっと撮影係だったからな。


 俺はティフォンに言った。


「よし、ティフォン。これから本物のモーサンってやつを食べさせてやる」


「えっ? いまわたしが食べてたのって、ニセモノのモーサンだったの?」


「いや、ニセモノってわけじゃないんだけど、この湖で獲れるモーサンは、もっとうまいんだ」


 すると、まわりにいたリア充たちからクスクス笑いがおこる。


「おい、アイツ、モーサンを獲るつもりらしいぞ」


「マジかよ、この湖は素潜り漁のみなんだぞ!

 それにモーサンはすげー狂暴ってのを知らねぇのかよ!」


「そうそう、俺たちみたいに鍛え上げられた『湖の男』ですら、普通のモーサンを獲るのがやっとだってのに!」


「きっと勇者ブレイバン様の伝説を見て、あの子にいい所を見せようとしてるんだぜ!」


「あーあ、アイツ、モーサンにやられて死ぬわ」


「っていうかビビっちまって、溺れて死ぬのが先なんじゃねぇの!?」


「よーし、それじゃアイツがどんな死に方をするか賭けようぜ!

 勝ったヤツが、あの子を自由にできるってことで!」


 自称『湖の男』たちは、勝手にティフォンを景品にして賭けをはじめていた。

 俺は湖のほとりでしゃがみこむと、独り言のようにつぶやく。


「久しぶりだな、ちょっと寄ってみたんだ。

 またあの時みたいに、モーサンを分けてくれないか?」


 すると、水面が笑った。


「あっ、ユニバスじゃないか! やっと来てくれたんだね!

 ちょっと待ってて! ユニバスのために、誰にも獲らせなかったとっておきのモーサンがあるんだ!

 危ないから、ちょっと離れてて! 安全なところまで行ったら、指を鳴らして知らせておくれよ!」


 俺は「わかった」と頷き、ほとりから離れた。

 指をパチンと鳴らすと、水面がボコボコと泡立ちはじめる。


 次の瞬間、


 ……どっ、ぱぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーんっ!!


 水しぶきが盛大に噴き上がり、2メートルはありそうな巨大な魚影が宙を舞う。

 俺の足元にズダンと叩きつけられ、びちびちと暴れだす。


「えっ……えええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!?!?」


 『湖の男』たちは、全財産を賭けたルーレットで『0』の目を引き当てたような、ありえないほどの絶叫を轟かせていた。

みなさまの応援のおかげで、ハイファンタジー日間ランキングで4位になることができました!

応援ありがとうございます!

モチベーションが急上昇しており、本日も3話更新させていただきました!


「続きが気になる!」と思ったら、ぜひブックマークを!

「面白い!」と思ったら、下にある☆☆☆☆☆からぜひ評価を!


それらが執筆の励みになりますので、どうかよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みくださりありがとうございます!
↑の評価欄の☆☆☆☆☆をタッチして
★★★★★応援していただけると嬉しいです★★★★★

▼コミックス6巻、発売中です!
m7tr6rsj2ncxlnqu90ua4dlhhbp_1dow_ak_f0_78jq.jpg

▼コミカライズ連載中! コミックス発売中です!
ix0s40e57qxt33v43hvp6sa1b4tq_d3j_7n_53_a06.jpg liv1nc3gnnsjqxl9i33inre6rpy_nnp_3j_53_10vx.jpg 7torhnt1466d5k1v1a0yhxkg3yud_dnb_3k_53_15d4.jpg 3780l3ki5oa0e7a3cwgaa107gtbm_104l_3l_53_1547.jpg c2km7fnbuyxf9i1h9909diq55m1_313_3l_53_14fd.jpg d0t94jt64sntm8ydcomjfloiebe2_krf_3l_53_14k8.jpg bn203zyneufhihaxh3rm6a6whu7b_arg_3j_50_14h0.jpg
▼小説2巻、発売中です!
4qal7ucn4ecv3bmwhixjlinz1h24_1aru_3l_53_12uj.jpg ah438036f57n9yf3bm6i65zrj1za_pfu_3l_53_13p3.jpg
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[気になる点] >ちょっと待ってて!  ユニバスのために、誰にも獲らせなかったとっておきのモーサンがあるんだ! ブレイバンやユニバスと違い正々堂々の素潜りで2,3位、 つまりは本来実質1位である釣り…
[良い点] 全くない。 自力で何もしなかった主人公ですよ? [気になる点] >しかし『相生』は『相克』にも等しいので、当の精霊はあまりやりたがらない。 普通の人間は、精霊たちが嫌がるのもかまわず無理…
[気になる点] とっておきのモーサン???
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ