表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

ホテルでの出来事

珈琲を片手に持ち、新聞を読む。毎朝の日課のようなものだ。

さあ!新たなる一日の始まり!と思ったその時である。プルルルルルプルルルルル…

あぁ、今日こそは事件などに追い回されずに済んだと思ったのに……

私の名前は武田松五郎(たけだまつごろう)。とある町の警部だ。

どんな事件でも簡単に解決してきたためか、

世間では「名探偵まっちゃん」などと呼ばれている。まっちゃんというのはちょっと気に入らなかったが、名探偵と言われるのは嬉しい。

ピッ

「もしもし」

「おはようございます。武田警部!今日は難事件ですぞ!」

いつも通りの台詞。飽きてしまった。

今の電話相手は私の部下の新田慎太郎(にいだしんたろう)。一般人でも解けそうな事件もしばらく考えこまないと解けない。

非常に使えない部下。だが、事情聴取などの行動だけは早い。頭の回転を早くして欲しいものだ…などと考えている暇はない。

とっとと珈琲を飲み、パンを加えながら

愛車に乗り込み事件現場へと急ぐ。

今日の現場はまあまあでかいホテル。

それじゃあいつも通りちゃっちゃと片付けますか!!と気合いを入れた。


「来た来た!名探偵だ!」「今回のは何分で解けるかな」

既にTV局が来ていた。今回はホテル内での殺人事件。まあ結構有名なホテルだからニュースになってもおかしくないかなどと考えつつ現場へ急いだ。

第一に挨拶したのは新田だった。

「お疲れ様です。警部!」相変わらず元気なやつだ。「現場の状況は?お前ならもう既に知ってるだろ」すると彼は嬉しそうに答えた。

まず、被害者は…面倒なのでAとしよう。

被害者Aは貿易商をしている35歳の男性。

部屋で首を絞められ殺害されたらしい。

容疑者は5人。これまた面倒なのでB、C、D、E、Fとしよう。

容疑者Bは穀物業をしているAと同年代。

Cは魚屋に務める同年代。

Dは石油業をしている同年代。

Eは服屋に務める同年代。

Fは宝石商をしている同年代。

つまりは全員ばらばらの職業をしている同年代。その六人がこのホテルに泊まっていたらしい。

全員真横の部屋にそれぞれいたらしい。

705→A 706→B 707→C 708→D 709→E 710→F

といった感じ。705〜710の部屋は真横に並んでいる。そして710つまりFの部屋の右側にトイレがある。とまあこんな感じ。

頭の中で構図を思い浮かべて欲しい。

Aはなぜ殺されたかという動機はあるのか?と問うと、Aのアメリカとの貿易商はここ最近上手くいっていて、それをずーっと5人に自慢していたらしい。

それに腹を立てた誰かが殺害したのではないかとされている。

そして有力な手がかりがあるらしい。

と、ここまで聞くのに精一杯な武田は彼を止めた。

「成る程、よく分かったがちょっと待て、

ふう、、よくそんなに喋れるなお前…」

「で、その有力情報っていうのはですね」

「…」こうなったら止めようがない。

「Aがあるメッセージを残していたんです」

「ほお、ダイイングメッセージってやつか。

なかなかダイイングメッセージに出会うことは…」「なんて書かれていたと思います?」

「……知らん」

「なんとなんと!」「おお」「なんとなんと!!」

言う気があるのかこいつは…

「[710]と書かれていたんです!!これは710号室ということですよね?つまり犯人はFだ!間違いないですよね?警部!!!」

「落ち着け、容疑者はなんと証言しているんだ?」


<証言と犯行時刻何をしていたか>

B「俺はやってないぞ![710]なんだろ?ならFだろ。」

彼はその時部屋にいたらしい

C「私ではありません。アリバイはないですが…」 その時、部屋の風呂へ入っていたらしい

D「自信はないですがBが怪しい気がします…」

犯行時刻辺りにトイレへ行った時Bらしい人を見た

E「俺がやるわけないじゃん。[710]なら、Fしかないだろ。あの足音はFに違いない!」

ちょうど犯行時刻あたりにAの部屋からこちらへ向かってくる音がした。

F「疑われていますが、僕ではありません。

あと、Cは嘘をつきやすいので注意して下さい」その時部屋にいたらしい。



「とまあこんな感じです。警部!これは間違いなくFですね。そうですよね⁈」

「………………………ほお」

「警部?」

「これは……難しいな…だがFではない」

「ええ⁈しかしメモには確かに[710]と…」

「メモ?つまりそれは紙に書かれていたと?」

「はい。それはAが持っていました。死ぬ間際にちからを振り絞り書いたのでしょう」

「成る程….お前は本当にFだと思うのか?」

「はい。これは誰でもFと思うのでは…?」

「もう一度良く考えてみろ!!!」

「うーーむ………」

皆さんも考えてみてください‼︎






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ