第五章 距離の変化
商店街の取材から一週間後、志保は会社の企画会議で、大きな決断をした。
「この香水の企画、少し方向性を変えたいんです」
上司と同僚が、驚いた顔で志保を見た。
「どう変えるんだ?」
「『強く香る』ではなく、『そっと寄り添う』をコンセプトにしたいんです」
志保は、プレゼン資料を開いた。
「現代人は、香りに疲れています。満員電車でも、オフィスでも、強い香りに囲まれて。だから、私たちが提案するのは、『自分だけが気づく香り』です」
会議室がざわついた。これまでの志保の企画は、常に「目立つこと」「印象に残ること」を重視していた。
「橘さん、それ、売れるのか?」
「売れます。今、無香料製品の市場が伸びてます。でも、『香りが欲しい』という需要もある。その間を狙うんです」
上司は腕を組んで、じっと志保を見た。
「面白い。やってみろ」
会議が終わった後、同僚の美咲が駆け寄ってきた。
「志保さん、どうしたの? いつもと全然違う!」
「そう?」
「うん。なんか、柔らかくなった気がする」
志保は、窓の外を見た。
「猫のおかげかな」
「え? 猫カフェ、まだ通ってるの?」
「毎日」
「毎日!?」
美咲は目を丸くした。
「それって、もしかして……猫じゃなくて、人目当て?」
図星を突かれて、志保は慌てて否定した。
「違うよ! 猫に会いに行ってるの!」
「嘘だ。顔、真っ赤」
志保は、もう何も言い返せなかった。
その日の夕方、志保はいつものように「月と花」に向かった。
店に入ると、蓮がいつもの席にいた。でも様子が違う。パソコンに向かっているのではなく、窓の外をじっと見つめていた。
「蓮さん?」
声をかけると、蓮は顔を上げた。その表情は、どこか疲れているように見えた。
「志保さん」
「大丈夫ですか?」
「ええ……ちょっと、行き詰まってて」
志保は隣に座った。普段なら遠慮するところだが、今日は自然にそうしていた。
「何か、話せることなら聞きますよ」
蓮は少し驚いた顔をして、それから小さく笑った。
「志保さんに心配されるなんて、立場逆転ですね」
「最初は、蓮さんに助けてもらってばかりでしたから。今度は私の番です」
蓮は、膝の上に乗ってきた三毛猫を撫でながら言った。
「締め切りが近いんです。でも、最後の一章が、どうしても書けない」
「どんな話なんですか」
「自分を変えようとする女性の話です」
志保の心臓が、大きく跳ねた。
「それって……」
「モデルは、志保さんです」
蓮は、まっすぐに志保を見た。
「あなたが猫に嫌われて、でも諦めずに努力して、少しずつ変わっていく姿。それを小説にしました」
「私が……小説に」
「でも、最後が書けない。主人公が、どうやって幸せになるのか、見えないんです」
志保は、蓮の横顔を見つめた。彼は、いつも観察者だった。猫を見て、人を見て、世界を見て、それを言葉にする人。
でも今、彼は悩んでいる。答えを探している。
「蓮さん」
「はい」
「私、もう猫に嫌われなくなりました」
「ええ、知ってます」
「でも、それって、ゴールじゃなかったんです」
志保は、膝の上に乗ってきた「たま」を撫でた。
「最初は、猫に好かれることが目標でした。でも、本当に手に入れたものは、それだけじゃなかった」
「何を手に入れたんですか」
志保は、蓮を見た。
「自分のペースで生きる勇気、です」
蓮の目が、少しだけ見開かれた。
「ずっと、結果ばかり追いかけてました。効率的に、合理的に、正しく。でも、猫と過ごすようになって気づいたんです。人生って、もっと曖昧で、もっと柔らかいものなんだって」
志保は、窓の外を見た。夕日が、街を優しく染めている。
「蓮さんが教えてくれたんです。待つことも、観察することも、ただそこにいることも、全部大切なんだって」
「僕は、何も──」
「教えてくれました」
志保は、蓮の手に、そっと自分の手を重ねた。蓮は驚いて、志保を見た。
「蓮さんは、いつも観察者でいようとする。でも、本当は違うんじゃないですか」
「どういう……」
「蓮さんも、この物語の登場人物なんです」
志保の言葉に、蓮は息を呑んだ。
「私を観察してた蓮さんも、きっと何か変わったはずです。だって、私が変わるのを見てくれてたから」
蓮は、じっと志保を見つめた。その目には、いつもの冷静さではなく、何か別の感情が浮かんでいた。
「志保さん」
「はい」
「僕、あなたのことを──」
言葉が途切れた。蓮は、眼鏡を外して、顔を覆った。
「観察対象として見てたはずなんです。興味深い人だって。でも、いつの間にか──」
志保の胸が、激しく高鳴った。
「いつの間にか、あなたがいない日は、物語が書けなくなった」
蓮は、志保の手を握った。
「猫カフェに来る理由が、取材じゃなくて、あなたに会いたいからになってた」
志保は、涙が溢れそうになるのを堪えた。
「蓮さん……」
「好きです、志保さん」
蓮の言葉は、シンプルで、真っ直ぐだった。
「最初は気づかなかった。でも、あなたが笑ってるのを見るのが好きで、猫に触れられるようになって喜ぶ姿が愛おしくて。商店街を歩いてる時、隣にいるのが当たり前に感じて」
志保は、もう涙を堪えられなかった。
「僕も、物語の中に入ってたんですね」
蓮は、優しく微笑んだ。
志保は、握られた手を、ぎゅっと握り返した。
「私も、です」
「え?」
「私も、蓮さんのこと、好きです」
二人の間に、静かな時間が流れた。
猫たちは、そんな二人を見て、まるで祝福するように喉を鳴らした。