表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/123

1-3話

『ヒメ、夕方、時間ある? 国会前のデモに参加してほしいのよ』


 スピーカー越しの声音で、純子が両手を合わせて懇願する姿が想像できた。


「デモ、ですか?」


『原発反対、劣化ウラン弾反対のデモよ』


 東日本大震災から数十年たっても原発反対運動は続いていた。が、相変わらず原発は稼働し続け、福島第一原発事故の記憶も風化の一途をたどっていた。


 ところが半月前、政府が隣国の軍事力増強への対応と、使用済み核燃料の削減を図るために、劣化ウラン弾製造の検討を始めた、という報道が流れた。政府は報道を否定したが、多くの国民は信じなかった。だからといって声を上げるわけではない。国民の関心は悪化する経済にあった。


 若者は違った。劣化ウラン弾が使用されれば環境が汚染される。学生を中心に抗議運動が広がった。姫香も劣化ウラン弾には反対だが、デモ行進のような活動には抵抗があった。そうした直接行動を両親が好まないと知っているからだ。


 ふと、眼の前の比呂彦に目を向けた。彼はどう考えるだろう? 彼と一緒なら行っても良いかな、と思った。


「諏訪部長から、国会前のデモに来てほしいって」


 伝えると、彼が小さくうなずいた。


「わかりました。住吉君と行きます」


『一緒だったのね。連絡の手間が省けたわ』


 純子がそう言って電話を切った。


「劣化ウラン弾なんて最低よね」


 そう口にしながら、姫香はワクワクしていた。比呂彦とは歴史以外の話をしたことがなかった。これをきっかけに、彼の心の内や家庭のことなどを訊いてみようと思った。


「鋼鉄製の砲弾より貫通性能が上がりますから、使いたくなるのは自然なことです。おまけに使用済み核燃料のリサイクルというのが耳触り良い。最終管理施設を持っているのは数か国にすぎないから、それを持たない国にとってはリサイクルは魅力的です。アメリカでさえ、まだ砂漠の中間管理施設に置いている状態のようです。しかし、リサイクルなどといってもウラン235の半減期は7億年。劣化ウラン弾が使用された場合、環境への負荷が大きい。……アメリカは世界一の原子力大国。何でもアメリカに追随する日本が劣化ウラン弾を作っても、僕は驚きません」


 評論家のように話す彼を、まじまじと見つめた。


「住吉君って、不思議な人ね」


 正直に告げた。


「そうですか?」


「何でも知っているし、話し方は堅苦しくて年寄り臭いし……」


 軽くからかったつもりだった。


 ところが彼は顔を曇らせ、「すみません」と謝った。


「謝らないで。冗談よ」


 本当にカワイイ。こんな弟がいたら良かったわ。……兄弟のいない姫香は残念に思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ