表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

考察2 「勇者パーティを追放された俺、真の力に目覚めて無双する。〜可愛いお嫁さんも手に入れて人生勝ち組です〜」に関するあれこれ

 出雲との語らい?があった翌日。すでに最後の授業は終わっており、あとはまっすぐ帰路に着くだけだ。


 「どうすっかな」


 天気は晴れ。昨日のように部室に行く理由は無い。


 昨日あれから、別に確かな約束をしたわけじゃ無い。だからこのまま家に帰っても、別に何も問題は無いのだが。


 「あ!先輩!まだ教室いたんですかー?」


 少しざわついていた教室が静まる。クラスメイトたちの視線は、教室の入り口で声を上げた出雲と、その問いかけ先の俺に集まった。


 「早く行きますよー!私ここで待ってますからねー!」

 「い、今行くから!頼むから静かにしてくれ!」


 めちゃくちゃ恥ずい。なんかニヤニヤした視線を送ってくるクラスメイトもいるし、これは確実に追求されること間違いなしだ。


 (別に、嫌々行くわけじゃないけど)


 実際昨日の語らいは、なんだかんだ楽しかったのだ。だから今日だって部室に行っても良かった。いや、むしろ乗り気だったまである。


 なのになぜこんな、生温かな視線を向けららなきゃならんのだ!くそっ、注意するのも意識してるみたいで恥ずかしいし!


 「ほらっ、早く行きますよー」


 俺は視線から逃げるように教室を出た。


 出雲の晴れやかな笑顔を見て、なんか猫みたいだなって思った。



ーーーー


 「勇者パーティを追放された俺、真の力に目覚めて無双する。〜可愛いお嫁さんも手に入れて人生勝ち組です〜」

 「急に何を言い出すんだよ君は」

 

 部室に到着し、とりあえず座って落ち着こうと思った矢先、出雲はそんな一文を詠唱してきた。


 だけどまぁ、聞き馴染みあるなぁ。


 「今日のお題は『勇者パーティを追放された俺、真の力に目覚めて無双する。〜可愛いお嫁さんも手に入れて人生勝ち組です〜』です!」

 「いや長いて!頭おかしくなるからやめてくれ!」


 てかそれはお題というよりただのタイトルだろ!確かにそういう長文タイトル多いけどさぁ。


 「いわゆる長文モノに関して、私は色々と物申したいんですよ!!」

 「お、おう……そうなのか?」


 どうやら今日はそういう回らしい。今日はも何もまだ2回目なのだが。


 「とにかく!今日はとことん付き合ってもらいますらね!」

 「部活は?」


 「サボります!」

 「さいですか」


 まぁ、ここにきた時点でわかってたけどね?


 「まず先輩にお聞きします!こういう長文タイトル作品、最終回まで読み切ったことありますか?」

 「それはもちろんあるさ。俺は基本的に更新されているのは全部読むタイプだし、原作なら全巻揃えちゃうしな。あ、でも、あれ?改めて言われるともしかして」


 あんまりない、かも?


 基本的に一気読みタイプなのだが、確かに最終回まで読み切ったことってあんまりないか?


 「ないでしょうね!だって!完結してないから!」

 「た、確かに」


 このタイプの作品で、完結してる作品を俺は数個しか知らない?


 「や、でも、それはさぁ。最後まで書籍化してない作品もあるし」


 売れ行きによっては続きの巻が出ず、いわゆる打ち切りにされてしまう作品もある。そういった事情もあるのでは?


 「そうですね。でしたら条件をつけましょうか」


 部室の端に放置されていたホワイトボードを使い、出雲が提示した条件はこんな感じだ。


 条件1 連載小説として、ネット上に公開されている作品

 条件2 異世界ものであること

 条件3 書籍化済みかは問わない

 条件4 現在も連載中であること


 「1から3はわかるけど、条件4の現在も連載中であることっていうのは?」

 「何らかの事情で、打ち切られていないって意味です。要するに作者が、名実共に作品を閉じていないかってことです。まぁぶっちゃけ、そこは無視しても構いませんよー」


 そう言うことなら、あまり気にしないことにしよう。


 「さて質問です。どうしてこうも、完結していない作品が多いんでしょうね?」

 「そりゃあ、あれじゃないか?作品の展望をあまり練らないで、見切り発車で書き始めちゃうからとか?」


 これはネット小説の、良いところでも悪いところでもある。要は誰でも、どのタイミングでも、そしてどんな作品でも公開できるわけだ。だから未完成の作品が大量に溢れる。


 「それもありますね。未完成でも途中経過で、読者の反応を知りたい作者もたくさんいるでしょうし」


 ですが、と彼女は続ける。


 「私はもっと大きな理由があると思うんですよね。特に長文タイトルものに関してですけど」


 続ける。


 「『勇者パーティを追放された俺、真の力に目覚めて無双する。〜可愛いお嫁さんも手に入れて人生勝ち組です〜』って言われて、ぶっちゃけもう、タイトルでお腹いっぱいなんですよね」

 「あーそれは確かにわかるかも。だってもう、あらすじで完結してるもんな」


 「そうなんです。ある程度の読者なら、タイトルとあらすじ見ただけで、どんなストーリーがどんなふうに展開されていくか、読めちゃうんですよね」

 「確かに」


 それは思ったことあるわ。展開が読めるも何も、そこに書いてあるんだもんな。


 「でもさ、読んでみたら意外な展開かもよ?」

 

 読む前からありきたりだと思うのは、少し早計じゃないか?

 

 「だからこそ、長文タイトルは良くないと思うんですよね。『あーはいはい。こういうタイプの作品ね。勇者パーティはざまぁされるのねっ』って思われたら、ワクワクも何もありませんよね?正直な話、読む気なくなるんですよね」

 「た、確かに」


 ま、まずい。このままじゃ確かにbotと化してしまう。


 「さて、ここで一番の問題が出てきます。どうして完結まで持っていかれないか、ですね」


 うむ。続けたまえ。


 「要はお腹いっぱいなのは、読者だけじゃなくて、作者も同じなんじゃないかなって思うんですよ」

 「作者も?」


 作品を書いてる張本人なのに?


 「これは多くの作品に言えることだと思うんですけど、タイトル回収が早すぎるっていうのが問題なんですよ」

 「タイトル回収……あー!!そういうことか!!」


 ここでようやく、出雲の言いたいことを理解する。


 「第一章で真の力に目覚めて、可愛いお嫁さんをゲットするところまでやっちゃうってことか!」

 「いぐざくとりー!!そういうことです!」


 つまりだ。一番書きたい部分であろうタイトル部分が、早々に書き終わる。


 なぜって?そこしか考えてないから!そこがメインの作品だから!


 「つまり作者も、タイトル回収して満足しちゃうんですよね。そこからは単純作業です。かわいそうな女の子を生み出して、それをハーレムに入れて、それの繰り返し。先輩もありませんか?更新されているところまで読んで、ブックマークはしたけれど、その後全く手をつけていない作品が!!」

 「あるな。めちゃくちゃある。だけど正直、続きが気になってるわけでもない」

 

 「そうでしょうね。だってその時点で、きっとタイトルは回収されていて、後は単調な物語が続くんですから。要するに自分のつけたタイトルに、首を絞められているわけです」


 うーん。でも、でもだよ?


 「それでもやっぱり、長文タイトルで人気ある作品もたくさんあるだろ?」

 「そんなのあれですよ。タイトル関係ないぐらい面白いからですよ。面白さが全てに勝ってるから成立するんです。本当に面白い作品は、タイトル関係なく売れるときは売れるんですよ。まぁだから、その辺は例外ってことで!」

 

 結構強引だな!で、でもだ!


 「それでも読んでもらわなきゃだろ?だからある程度目を引くタイトルっていうか、見てわかるタイトルにしなきゃいけないんじゃないか?」

 

 まず読まれなきゃ意味がないんだからな。


 「それです!私それにも言いたいことあります!」


 彼女は食い気味に続ける。


 「ちょっとみんな、タイトルで勝負しすぎじゃないかと。というよりも、PV気にしすぎじゃないですか?」

 「PVを気にしすぎ?」


 PV。つまりは読まれた数ってことか?


 「読んでもらえればそれでOKって作者はいいですよ?でも!評価をちゃんと気にしてるくせに、3〜4桁台のPVをSNSに上げちゃう人とか!何言ってんだこいつ?ってなるんですよ!!」

 「お、おいおい」


 やばい、勢いと圧がすごい。これ本当に俺に向けて話してます?


 なんかもうこれ、長文云々の話じゃなくなってませんか?


 「PVなんてですね!4桁ぐらいすぐに稼げるんですよ!だってあれ、作品全部に目を通さなくてもカウントされるんですから!わかります?PVなんてタイトルで稼げるんですよ!大事なのは!ブクマと評価でしょ!」


 ブクマ、つまりブックマークをしてもらうこと。読者にとっての栞みたいなことで、続きを読みたいって思ってもらうことか。


 「そういう奴に限って、ブクマ1桁を恥ずかしがってSNSに上げないんですよ。なんで!逆でしょ!1000のPVより一人のブクマ!!その凄さに気づいてない人多すぎるんですよ!!ありがとうございます!励みになってます!!」


 彼女の嘆きは終わらない。てかこいつ。


 「そんでPVとブクマ数の差に勝手に萎えて、自分で筆を折っちゃうんですね。意味わかんないですよね。読んでもらうためのタイトルで、内容で勝負できていない証拠ですよ」


 あぁ、もうこれ間違いないな。こいつ……


 絶対、書いてる。


 だって完全に、作者目線の意見が多すぎるもの。


 と言うかいつの間に書籍とかアニメとかの話じゃなくて、ネット小説限定の議題になった?最初から?それじゃあ仕方ないか。


 「もうすでに、長文モノは珍しいものじゃありません。だから物珍しさじゃなくて、面白さで戦うしかないんですよ。だからあらすじと最初ぐらいは読まれても、よっぽど面白くなきゃ読まれないんです。だから長文タイトルには、そろそろ限界が来ると思ってるんですよ」


 流石に書いてるだろとは指摘しない。知られたくないタイプかもしれないしな。うわ、でも、どうしよ。出雲の作品長読んでみたいかも。


 「さて!長文タイトルの現状を語ったところで、ここからが本題です!!」


 え、ここまで前菜?ちょっとそれはカロリー高すぎませんか?


 「長文モノのお約束。今や恋愛ものでもお約束になりつつある……『ざまぁ』についてです!!」

感想欄では、出雲ちゃんとお話しできます。


ブクマ評価等々、宜しくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ