表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

56/115

シルフィードと学園①、ツクヨミの想い

 ――ネゴシアン商会、ラスコンブさんとの商談が終わって数週間。

 卸す化粧品の作成、冒険者としての日々を過ごしていると年の瀬が近づいていた。


 かと言って、王国は年中温かく季節感はない。雪が降ることもなく、『いつの間にか年を超えていた』がここ二年の感想だ。

 しかし、三年目の年越しはそうもいかない。そう、シルフィーが13歳になる。(すなわ)ち、学園に通う歳だ。



「――シルフィー、年が明ければとうとう学園に通う歳ですね?」

「そうですわね、旦那様。離れ離れになるのは寂しいですが、私頑張りますわ!」


 今も続いているシルフィーへの魔法訓練。

 上位精霊を宿した彼女には最早(もはや)必要ない。どちらかと言えば、訓練と(しょう)したお茶会だ。

 エルミアさんが見守る中、いつもの庭園で近況報告をしつつ親睦(しんぼく)を深めている。


 ツクヨミとシルフェリアは俺達から離れ、薔薇園の近くで座っている。

 やっぱり、精霊だけあって自然の近くの方が落ち着くのかな?


「え? 学園って王都にあるのではないですか? あれ? でも、そう言った感じの建物は見たことないな……」

「ふふ、王都ではありませんわ。サヴォワ湖沿岸の街、アヌシーにありますの」

「アヌシーですか?」

「ええ! サヴォワ湖は、王国一綺麗な湖と言われてまして風光明媚(ふうこうめいび)な所ですの。多くの貴族が別荘を持っていて、余暇(よか)を過ごすことも多いですわ。その街の一区画に学園がありますの」


 へー、湖畔(こはん)の街か。聞いた感じリゾート地かな。

 それにしても、別荘か……一度見に行って、気に入ったら俺も建てようかな?


「じゃあ、王都から遠いのですか?」

「馬車で三日ぐらいでしょうか? 貴族も良く行きますし、学園もあるので治安はとても良いですわ。学園には学生専用の寮があって、そこで三年間を過ごしますの」

「そうなのですか。では、(ほとん)ど王都には帰ってこれなさそうな感じですね?」

「そうですわね。新年の余暇のみ帰郷(ききょう)が許されておりますの……私は王女ですから、緊急事態や式典の時は特別許されるかもしれませんわ」


 全寮制(ぜんりょうせい)の中学校って感じか……正月のみ実家に帰れると。

 中学生から親元を離れるのは、結構厳しいんじゃないか?


「シルフィーの年齢で親元から離れるのは、結構厳しい環境ですね。やっぱり、貴族しか通えないのですか?」

「いいえ。入学金さえ払えれば誰でも通えますわ。貴族も平民も分け(へだ)てなく教育が受けられますの。

 最初の一年は全員同じ科目ですが、二年目以降は希望に沿った教育を専攻できますのよ?」

「へぇ、思ってた以上に専門的ですね。どの分野を専攻するおつもりなのですか?」

「以前までは王族として帝王学かな? っと漠然(ばくぜん)と考えていましたが、今は魔法学を専攻するつもりですわ。それも、実戦魔法学を……」


 実戦? それって、つまりは魔法を使った戦い方。

 シルフィーは、冒険者にでもなりたいのか?


「シルフィー……貴女はその魔法を戦いに使いたいのですか……?」

「違いますわ! 旦那様。私はこの国の王族なのです。国が争いに巻き込まれたら、王族として、初代国王陛下アマツ様の力の一片(いっぺん)に覚醒した者として、民を守る義務がありますの! 私は民を守る為に、この力を使いますわ。

 それに、この力は旦那様が導いてくれた物。私は貴方の後ろで守られる存在ではなく、対等で隣に立つ伴侶になりたのですわ!」


 決意みなぎるヘーゼルの瞳が俺を見据える。

 強い――この世界の女性は強い人ばかりだ。年下のわがまま王女様とばかり考えていたシルフィーが、自分で考え()()している。

 その目は誰よりも気高く輝いていた。


「シルフィー、申し訳ありません。僕は、どこかで貴女を甘く見ていたのかもしれません。貴女は強い。僕の方こそ、貴女の横に立てるよう努力していきます。

 もし、この国に害意が迫った時は全力でお手伝いすることを誓います」

「ええ! 私達二人がいれば、何だって乗り越えられますわ。でも先ずは、三年間みっちり勉強をして旦那様をびっくりさせてみますわ。魔導士としても、女性としてもですの!」

「そうですね、楽しみしてます。人生で最も大切な三年間です。同じ学園に通う者同士、切磋琢磨(せっさたくま)できれば良いですね。それに、シルフィーにとって一生の友ができれば言うことなしです」

「旦那様……ありがとうございますわ。まるで体験したことあるような言い方ですわね、ふふ。

 それはそうとして、旦那様!!」

「はい!?」


 学園に想いを()せる彼女は柔らかい笑みを浮かべていたが、急に声を上げた。


「ユグドラティエ様、エルミア、セレスティアとは何があっても許しますの! いずれ同じ屋敷に住むのですから!

 でも、片手以上側室が増えることは許しませんわ。はっきり言って、旦那様はおモテになるのですから――!!」

「うっ!? はは……善処(ぜんしょ)します……」

「あーん! そこは、約束するのが紳士ですわよ! ほら、エルミアも何か言ってくださいまし!」

「え!? 私は? その……セイジュ君ですから……」


 筆頭近衛兵のエルミアさん。今まで空気に徹していたが、突然の振りに顔を赤くしてしどろもどろだ。

 どんどん不機嫌になっていくシルフィーを落ち着かせる為に、新作のスィーツでも出すか……



 ――楽しげな会話が聞こえる一方。上位精霊の美姫二人は、薔薇に囲まれてまったりしていた。

 ツクヨミは、座ったシルフェリアの太ももに顎を乗せ芝生(しばふ)に寝転んでいる。


 太陽光が彼女のブロンドベージュとシルフェリアのイヤーカフをキラキラと輝かせ、二人の乙女達をこの上ないものにしていた。


 宮廷画家なら誰しもが、その空間を切り取って絵画にしたいだろう。

 しかし、相手は上位精霊。異様なまでに濃い魔素は空間を(ゆが)め、弱い者の視線など通すはずがなかった。


「ねぇ……風の?」

「ん? 何だ闇の」

「……いや、何でもないし……」


 ツクヨミは何かを言いかけたが、口を閉じる。

 指を髪に遊ばせクルクルと巻きながら、落ち着かない様子だ。


「ねぇ……風の? う〜」

「何だ? さっきから気持ち悪い。言いたいことを、ハッキリ言うのがお前の持ち味だろ?」

「キモいとか言うなし! う〜ん。あんね――」


 遂に観念したかのか、足をパタパタさせながら話し始めた。


「あーしら『六花』って、ティルタニア様の六つの激情をそれぞれ影響受けてんじゃん?  でさ? この間、セイジュ初めて人間殺したんだけど、明らかにあーしの『憤怒(ふんど)』に呑まれちゃったわけ。

 セイジュはそれを精神的未熟さと思い込んでて、若干(じゃっかん)トラウマになってり。あーしのせいで、セイジュに迷惑掛けてガチサゲぽよ……」

「お前は、そんなことを気にしてるのか? ティルタニア様も言ってただろ? アレは人の領域を超えている。お前のことを迷惑だなんて考えてないさ」

「あーしのセイジュをアレ呼ばわりするなし……」


 シルフェリアの言う通り、セイジュはツクヨミのことを全く悪いと思っていない。

 それは共有している記憶領域で彼女も分かっている。


 しかし、ツクヨミに対するセイジュの想いが感謝や友愛に傾くほど、もっと役に立ちたい、もっと一緒にいたいと想いが()れるのだった。


「私達精霊は契約者に依存しがちになる。それは、ティルタニア様だって一緒だった。特にお前はセイジュの記憶領域を共有しているから、更に影響を受けやすい。

 本当に変わった奴だ。記憶の共有など、己の全てをさらけ出すのと同じ。何だ? 愛されてるじゃないかお前?」

「あ! 愛――ッ!! 確かにセイジュはあーしに好感を持ってるし、古い記憶にはあーしみたいな『ぎゃる?』に興味はあったみたいだし。

 それに、あーしならセイジュのどんな劣情(れつじょう)でも受け止めてあげれるし、叶えてあげることもできる……こんなんもう……きゅんしてぴえんこえてぱおんだし……」

「おい、情欲(じょうよく)の公開処刑は止めて差し上げろ……ぷぷっ、今のお前はまるで恋する乙女ではないか? その赤くなった顔をもっとよく見せてみろ」


 からかいがちにシルフェリアは、ツクヨミの顔をのぞき込む。


「やーよ! そう言う風のだって、気を付けるし。あんたは『嫉妬(しっと)』の激情。セイジュはモテきゅんだから、シルフィードたんが呑み込まれないようにマジ注意しろし」

「あぁ、そうだな。幸いまだシルフィードは幼い。これが、三年後にどう転ぶかは私にも分からん。私達は記憶領域を共有してないから、私からシルフィードに流れ込むことはない。だが、お前の忠告(ちゅうこく)は受け取っておこう」


 人一人一人に物語があるように、精霊一体一体にも物語がある。

 この乙女二人の物語がどう転ぶかは、まだ誰も知らない。


 唯確かなことは、セイジュの嫁候補がまた一人増えたと言うことだ。

 シルフィードの『嫉妬』の行方(ゆくえ)如何(いか)に――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ