表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

薄れゆく思い出

 放課後。 

 自宅のガレージで、俺はバイクを見つめ思い出していた。


『いつか二人で一緒に走ろう』

 そう言って兄貴はまだ俺が中型免許すら持ってない時から、俺のバイクを少しずつ組んでくれていた。

『兄貴と同じ奴がイイ』

『それだとだいぶ先になるぞ?』

『それでもいい。同じやつがいい』

 バイクを組んでもらう立場で生意気にもそういった。兄貴と全く同じバイク。何故そこまで自分の我を通したのか、それは同じ条件で兄貴と張り合いたかったからだ。今思えば感謝こそすれ、文句を言える立場じゃなかったと反省する。


 ガレージのシャッターを開け、バイクのエンジンをかける。アクセルを軽く絞ると、2ストローク三気筒(トリプル)のパリパリという甲高いエンジン音が鳴り響く。マフラーから吐きだされる煙が相変わらず凄まじい。だがこの単車にとっては、これが普通である。今のところ調子は良さそうだ。


 兄貴は今も生きている。時々そう感じることがある。遺体が見つかってないのもあったが、不思議と匂いや気配を近くに感じることがあるのだ。

 いなくなった人間を身近に感じた時は本当にドキッとする。けどすぐに懐かしい感じがしてくる。『五時になった。そろそろ帰ってくるんじゃないか?』と窓の外を見て期待する。あの独特の排気音が聞こえてくるんじゃないかと……。

 でも家に飾ってある遺影が現実を突き付けてくる。俺はあの遺影が好きじゃなかった。いつも同じ表情で笑っている遺影が。この表情意外おもいだせなくなる。それがイヤだった。怒った顔や声も覚えているはずなのに。匂いだってあったはずなのに。時間が経てば経つほど、記憶が薄れて行く。そんな感覚がいやだった。いつか忘れてしまうのが怖かった。


『いまもこの世界のどこかにいて、またどこかで会える』


 どうしてもそう期待してしまう。だから、今もたまに兄貴を連れて行ったバイクを温める。バイクが好きだった兄貴が、いつ戻ってきてもいいように。きっと喜んでくれる。と思う。

 俺の『兄貴がまだ生きている』と頑なに信じる理由は、たぶん最後に喧嘩別れしたからだろう。せめて仲直りした後でなら……。自分をなんとか納得させる事が出来るのに。どうしてもそう思ってしまう。


 バイクは事故の後しばらくして、兄貴の知り合いに頼んで修理してもらった。壊れた兄貴のバイクから、使える部品を取り、俺の組みかけ途中で動かないバイクの足りないパーツとを組み合わせ、一台が完成した。

 未亡人製造機(ウィドウメーカー)と言う不名誉な通り名で呼ばれた伝説的な500SS(バイク)。当時、走る棺桶とも呼ばれた|化け物のようなスペック(クレイジーマッハ)。

 今となってはその性能も平凡な物なのかもしれないが、俺はこのバイクが好きだ。しかし同時に兄貴を連れ去ったこの怪物を恐れてもいる。大型免許を取っても、たぶんこのバイクに俺が乗ることはないだろう。

 俺にとってこのバイクはエンジンのかかる動く『形見』代わりだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ