表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/64

いつの間にか転生してた

初めて小説を書いているので書きながら少しずつ変更があります。

途中で大幅に変更していくことがあります。


すみませんが男女比を1:50から1:20に変更しました。

彰の姉の年齢を変更しました。

2歳から3歳上に変更しました。

読み専門の人が初めて携帯電話で書いているのでミスが多いと思います。


本人が全く気付いてませんでしたが、彰は前世けしてモテなかったわけではありません。

意外と高値に花的な感じでした。あと、彰の前世は意外と人に慕われています。

これも本人は気が付いていません。過労死したことが分かって激怒した社員たちが前世の彰の兄と共に会社を訴えられているぐらいに前世の彰は今世と同じぐらい慕われていました。


「おぎゃー」「おぎゃー」


うるさいなぁ~

俺はここの所ずっと徹夜で仕事してたんだ

休みなく外資系企業のブラック企業で、働いてたんだぞ

管理職は大変なんだからな。

「おぎゃー」「おぎゃー」


「元気な男の子です」「貴重な男の子ですよ」


え?俺この声俺の声なの?

え?俺、転生してるんですけど?


若い綺麗な女のお乳を吸ってる!


え~俺!死んだの~?


□□□

あれから2年経った


どうやら俺は過労死で死んだらしい


俺の名前は西園寺 彰


俺の顔はいわゆる妖艶イケメン

顔は色白で髪は、カラスの濡れ羽色

目はルビーのような赤で右下に泣きぼくろ

唇は赤くぷっくりしている

今は、幼児なので全体的に輪郭は丸いが

将来はイケメンまっしぐらな顔

前世の俺からすると遥かにイケメンだ

いわゆる勝ち組顔!

母さんイケメンに産んでくれてありがとう



俺は、この世界を知るために

生まれて首が座りハイハイをする頃から

ニュースを見てこの世界について学んだ


最初に疑問に思ったのは

TVには、女性しか出ていない

たまに男が出たか?と思ったら

男装した女だった


それから、ニュースを見ながら学んだ


どうやらこの世界は男女比1:20らしく男は、外には出さないのが当たり前なんだとか

そして男の子を産んだ母親は、ものすごく優遇されるらしい

いわゆる男性保護費というものがあるらしい


でも、我が家はもともとお金に困らない


我が家は、先祖代々の世界屈指の大企業会社経営していて

金持ちで、俺も御曹司らしい

(母さんとお婆様が話してたのを聞いた)

セキュリティが、しっかりした大大大豪邸に住んでいるてか城だな?


屋敷の勤め人だけで100人は超えるんじゃないだろうか?正確な人数は不明だが・・・・


ニュースでは、男性は働かずに、毎月お金が貰えて、15歳から週一回のペースで精子提供の義務があり精子によりランキングがあり、ランキング上位者は、一回の提供で100万。ランキングが低い男でも生活が出来るぐらいにお金が貰えるから、男は働かなくていいと言ってた。

ちなみに、我が家は男性保護費はお断りしているらしい

(お母様とお婆様の話)


最近、法改正があったらしく結婚は18歳には男性は結婚しなければならないらしい。

もし、結婚相手が居ない場合は国から紹介されるらしい。


男性は15歳から結婚出来て、妻は、無制限で良いらしいが実際にしている人は居ない。


ちなみに、結婚せず子供だけ作るケースの方が多いそう

男性は、子供は責任は取らなくて良いそうだ

男=種馬的な役割らしい



男性が仕事は、したい人は、すれば良いらしいが男性の性格が横暴で暴力や暴言が多いらしく、企業で男を雇うことが稀らしい。

ほとんどの男性は、家にいる。一体家で何して過ごしてるんだ?

引きこもりのぽっちゃりボディーて・・・・

え?それってただの、ニートじゃんと俺は、思った。


え?俺?

まだ2歳

俺には、3歳上に姉さんが居て

母さんが居てお婆さんがいる

3人ともかなりの美人






普段、携帯で小説書いてるから誤字脱字はすみません。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ