表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の病気について  作者: 天野雪
10月分エッセイまとめ
7/49

瞑想

インチュニブ二日目と一日目の効果は、明日まとめて書いてみようと思う。

理由は、本来寝る前に飲むのを昼頃飲んでしまったからだ。

ただ、寝る前に飲んで効果があるのか、昼に飲んだ方が効果あるのかは、比べてみようと思う。

昼に飲んだ方が効果あるなら、一日動くのに昼に飲んでみようと思う。

さて、今日の話題は瞑想、精神科の専門用語ではマインドフルネスについてだ。

実は、16日精神科を受診した時に、瞑想を進められた。

で、瞑想とか難しいだろとか思っていたのだが、できたので、書いてみる。

ただ、これは私が個人的にこういうやり方をやってみたなので、人それぞれ瞑想をするなら自分なりのやり方を見つけてほしい。

さて、私なりの瞑想の仕方だ。

私は、不眠症をもっているのだが、寝る時に呼吸に集中してることに気づき、瞑想をしてみた。

ついでに。

まず、最初の段階では電気を消す、真っ暗にすること

で、布団に潜り寝るような体制で、呼吸に集中する

寝る時、リラックスしてるからだ。

呼吸が全身体に行き渡るイメージを頭の中でする

最初は、呼吸の回数を10数える、頭の中で。

で、それができたら5増やすというやり方をしてる。

5できたら、また5増やすなど、回数を多くしてる。

で、注意点として邪念が入ってしまった場合、呼吸が全身に行き渡るイメージができなくなってしまった場合、また、一からやり直すをする。

で、それを一日や、二日続ける。

最初は、簡単な段階で、いいのだ。

やることが大事なので。

で、それができたらどこでもできるようになる。

外でも、自宅でも、明るければ

瞑想を習慣づけてる。

朝起き、シャワーを浴びたら瞑想

なにか、怒りそうになったり、なにか落ち込む一言を言われたりしたら、瞑想をする。

瞑想をしたら、気持ちは落ち着く。

どうでも良くなる感じだ。

人になに言われても、気にしなくなる。

落ち着いて対処できるからだ。

さて、長々書いたが、瞑想のやり方だ。

やるもやらないも自分次第だが、興味を持ったらやってみてほしい。

ただ、自分なりのやり方を見つけた方がいい。

それだけは、書いておこう。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ